『タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2021-2022』が好評発売中!!
株式会社ワン・パブリッシングより、『タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2021-2022』が現在好評発売中です。価格は990円(税込)。

『タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2021-2022』では、現行マシンの特徴やスペックが丸わかりのオールカタログ、“超速”の走りを手にすることのできるチューンナップ術、レジェンドと呼ばれるカリスマミニ四駆レーサーたちが伝授するジャパンカップ攻略法など、盛りだくさんの内容をお届け。また特別付録として、全マシン対応のドレスアップステッカーが付属します。
『ミニ四駆超速ガイド2021-2022』ここが見どころ!
根津孝太×やまざきたかゆき ミニ四駆デザイナースペシャル対談!
2021年の大注目マシン「エレグリッター」と「レイスピアー」のデザインを手掛けた、根津孝太とやまざきたかゆきによるスペシャル対談が実現。実車系デザインが魅力の根津と、リアルレーサー系デザインが得意のやまざきが、ミニ四駆愛がギッシリと詰まったデザイン論を語り尽くします!

レースで勝てるマシンを作るチューンナップ完全マニュアル!
ジャパンカップなどの公認競技会で上位に食い込むために、ぜひチャレンジしたいチューンナップ術を伝授!トレンドチューンナップのひとつである「MSフレキ」の作り方(完全版)や、マシンの軽量化のためにマスターしておきたいポリカボディの改造法など、シリーズ最強のボリュームでお届け!

レジェンドレーサーが本音で語るマシンセッティングの極意!
ミニ四駆レーサーのなかでも最高峰の「チャンピオンズ」を超える存在、“レジェンド”と呼ばれるレーサーたちの本音は、超速ガイドでしか読めない!マシンセッティングや、レースに臨む際の考え方、開催が迫るジャパンカップ 2021の攻略法など、読み応え抜群のインタビューが満載です。

ミニ四駆だけじゃない!コロコロコミックが牽引したおもちゃブーム!!
ミニ四駆と言えば、そのブームの立役者として小学館「コロコロコミック」が挙げられます。80年代から90年代にかけて、小学生を中心とした流行はコロコロが牽引していたと言っても過言ではなく、ミニ四駆以外にも様々なブームを生み出しました。ここでは、その中からいくつかピックアップして振り返ってみましょう。
ハイパーヨーヨー
1997年にバンダイが発売した「ハイパーヨーヨー」。競技性が高く、プロヨーヨープレイヤーが様々なテクニックを大会で披露するなど一大ブームを巻き起こしました。

ビーダマン
1993年にハドソンが発売した「ビーダマン」。元々は「ボンバーマン」のキャラクターを使用したビー玉を発射する玩具として開発され、その後「スーパードンキーコング」「ミュータントタートルズ」など様々な作品に派生していきました。こちらもハイパーヨーヨー同様に競技化し、全盛期にはコロコロで頻繁にビーダマンの改造特集が組まれていました。

このように、ミニ四駆に留まらないコロコロが牽引したブームの数々。これらについても、このたび発売となった『ミニ四駆超速ガイド2021-2022』のようなガイドブックの発売を期待したいところです!
『ミニ四駆超速ガイド2021-2022』ご購入はこちらから!
商品概要
タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2021-2022
著者:ゲットナビ編集部
定価:990円 (税込)
発売日:2021年7月29日(木)
判型:A4変
電子版:有
ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp/
関連記事
ミニ四駆で遊んでた?ミニ四駆の流行から衰退までの流れと幼少期の思い出を語る - Middle Edge(ミドルエッジ)
最速を目指したあの頃…ミニ四駆ブームを彩った「モーター」たち - Middle Edge(ミドルエッジ)
大人の「ミニ四駆」ライフ! - Middle Edge(ミドルエッジ)