【藤子不二雄A】藤子不二雄のペンネームを二分した天才漫画家!代表作品やコンビ解消の理由にも迫る!

【藤子不二雄A】藤子不二雄のペンネームを二分した天才漫画家!代表作品やコンビ解消の理由にも迫る!

ミドルエッジ世代の記憶にも残る数々の名作漫画を生み出した藤子不二雄。じつは二人の漫画家による共同ペンネームで、往年、コンビを解消したことはニュースにも取り上げられましたね。今回の記事では、その一人である藤子不二雄Aさんにスポットを当て、彼の代表作品やコンビ解消の理由なども振り返っていきたいと思います。


マルチな活躍ぶりをみせた藤子不二雄Aさん

藤子不二雄Aさんのプロフィール

アルファベットのAは丸で囲った『Ⓐ』表記が正式名称となりますが、記事内では、便宜上”藤子不二雄A”と表記させていただきます。
ちなみにAは本名の安孫子のイニシャルに由来します。

藤子不二雄Aさんの経歴

1934年、曹洞宗49代目住職の息子として生まれた藤子不二雄Aさん。10歳のときに父親を亡くしたことで、富山県高岡市に転居し、その転入先の小学校にて後に藤子不二雄としてコンビを組む藤本弘さんと出会います。

しかし、高校卒業後は新聞社に就職して学芸部・社会部を担当しています。
1954年、藤本弘さんに誘われるかたちで新聞社を辞め、幼いころからの漫画家になる夢を実現するために上京しました。

以降は『オバケのQ太郎』『忍者ハットリくん』『魔太郎がくる‼』など、我々ミドルエッジ世代の記憶に今も刻まれている名作を次々に生み出し、漫画家として、歴史に名を刻むほどの評価を獲得しました。

1987年にはコンビを解消し、藤子不二雄の名前に、それぞれのイニシャルを入れた名義で活動するように。

受賞・受賞歴におかれても、その功績は数知れず…

幅広いジャンルで才能を発揮し、恥ずかしがり・照れ屋という藤子不二雄Aさんの人柄も多くのファンから愛されましたね。

長年のコンビ”藤子不二雄”を解消した理由とは?

コンビ解消という言葉だけを見ると、お二人の関係が不仲となって決裂してしまったかのようにも思えますよね。しかし、事実はそうではないようなので、ここにコンビを解消することになった3つの理由を記載させていただきます。

藤本弘さんの体調が不安材料に

二人三脚で括っていた足のヒモを解くことで、再び新しい可能性を見出せるのではないかと前向きに検討された結果なのだとか。藤本弘さん自身、病気によって残りの人生にあまり時間が残されていないことを自覚されていたのかもしれません。
結果的にコンビを解消した9年後、1996年に藤本弘さんは肝臓がんのためにお亡くなりになっていますしね。

『ドラえもん』も活動に影響?

その背景にある事情とは、お二人の収入格差なのだそうです。藤子不二雄としてコンビを組んでいたとき、ギャラも半分で折半されていたようです。しかし、『ドラえもん』がヒットしたことで、その収入は藤本弘さんの功績によるものが大きかったみたい。
藤本弘さんがご自分の死を考えたとき、これまでのような50%50%という配分はお互いの家族同士の揉め事に発展すると予想し、財産分与など、後のトラブルを回避するといった意味合いもあったのだとされています。

ドラえもんの黒歴史(後)藤子不二雄の解散はドラえもんのせいだった! (2014年8月21日) - エキサイトニュース

長年の活動でそれぞれの作風も変化

活動分野や作風というところでも、年々、それぞれの違いが明確になっていったのだそうです。そして、藤子不二雄Aさんが過激な作品を描けば、それが藤本弘さんの『ドラえもん』などの子供向け作品のイメージに悪影響を与えるといった配慮もされていたのだとか。
お互いの存在を意識することで、それが足枷になってしまい、新しい分野へのチャレンジに消極的になってしまうのを避けたかったというのもあったのだといいます。

藤子不二雄Aさんの主な代表作品

『忍者ハットリくん』

内容&あらすじ

『怪物くん』

内容&あらすじ

『まんが道』

内容&あらすじ

『プロゴルファー猿』

内容&あらすじ

『魔太郎がくる‼』

内容&あらすじ

『笑ゥせぇるすまん』

内容&あらすじ

最近の藤子不二雄Aさんの活動ぶり

年齢的には90歳という大台を目前にして、現在もお元気そうな藤子不二雄Aさん。しかし、漫画家としての執筆活動は休止状態にあるようです。それでもメディアに及ぼす影響力は今もご健在で、そのインタビュー記事は多くのユーザーに注目されていますね。

ドラえもん・鬼滅読まない訳は…藤子Aさん曲折の漫画道:朝日新聞デジタル

「手塚先生が僕の描いた“吹雪”を気に入ってくれた。いまだに嬉しくてしょうがないんですよ」 藤子不二雄(A)が語る“兄弟のような”トキワ荘の漫画家たち | 文春オンライン

手塚治虫のトキワ荘時代を掘り下げる企画展が明日開催、藤子不二雄Aのコメントも(コメントあり) - コミックナタリー

2018年から行なわれている藤子不二雄A展『Ⓐの変コレクション』も、ファンにとっては見逃せないイベントです。現在に至るまで全国各地で開催されていて、藤子不二雄Aさんが作り上げてきた独創的な作品の世界観を楽しめるのは堪らないですね。

藤子不二雄(A)展 -(A)の変コレクション- 公式ホームページ | トップページ

藤子不二雄Aさん自身が直接関わっているわけではないようですが、その展示会の完成度は高く評価されているというので、ファンなら一度は足を運びたいところです。
漫画家として、藤子不二雄Aさんの新作にも期待したいですね。そんな未来に期待しつつ、今回の記事を締め括りたいと思います。最後までお読みくださって、ありがとうございました。今後も気になる有名人を取り上げていきたいと思いますので、また別の記事で皆さんとお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


漫画家・望月三起也の未発表作品が初の単行本化へ!『ワイルド7』の作者が遺した異色作をクラウドファンディングで出版!!

漫画家・望月三起也の未発表作品が初の単行本化へ!『ワイルド7』の作者が遺した異色作をクラウドファンディングで出版!!

復刊ドットコムがこのたび、クラウドファンディングプロジェクト「“幻の未発表原稿”が甦る! あの『ワイルド7』の望月三起也が遺した作品を単行本化へ!」をスタートしました。


「TOKYO TRIBE」の漫画家・井上三太と小説家・燃え殻が対談!ラジオ番組『BEFORE DAWN』が放送決定!!

「TOKYO TRIBE」の漫画家・井上三太と小説家・燃え殻が対談!ラジオ番組『BEFORE DAWN』が放送決定!!

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で毎週金曜深夜26:30〜27:00に、小説家・燃え殻がナビゲートする番組『BEFORE DAWN』が放送中です。


「エスパー魔美」BD-BOX発売記念!第18話「サマードッグ」が放送決定!BD-BOXのパッケージデザインも公開!!

「エスパー魔美」BD-BOX発売記念!第18話「サマードッグ」が放送決定!BD-BOXのパッケージデザインも公開!!

フロンティアワークス(アニメイトグループ)より、「『エスパー魔美』アニバーサリー・BD-BOX」の発売が決定しました。


【訃報】声優・堀絢子さんが死去。「忍者ハットリくん」「ガンバの冒険」「新オバケのQ太郎」など

【訃報】声優・堀絢子さんが死去。「忍者ハットリくん」「ガンバの冒険」「新オバケのQ太郎」など

声優の堀絢子(ほり じゅんこ)さんが18日、老衰のため亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。