【現在は活動休止中】シャ乱Qのヒット曲と歴史を振り返ろう!

【現在は活動休止中】シャ乱Qのヒット曲と歴史を振り返ろう!

1990年代に大ヒットしたバンドシャ乱Q。どこか懐かしいようなサウンドや他ではあまり聞かないような歌詞でインパクトの強いバンドでしたよね。シャ乱Qのヒット曲を振り返ってみましょう。


シャ乱Qの歴史

シャ乱Qは1988年に近畿大学の学生を中心に結成されたバンドです。まことさん以外は近畿大出身で、まことさんはつんくさんと同じ近畿大学附属高校の出身だったそうです。

以前はそれぞれ別のバンドを組んでいて「シャッターズ」(しゅう、まこと)「RAM(乱)」(つんく、しゅう、たいせー)「QP(キューピー)」(はたけ)を組み合わせてつけられたバンド名でした。寄せ集めてつけたバンド名でしたがこんなにヒットするとはこの時には思っていなかったでしょうね。バンド名もインパクトがあり、一度聴いたら忘れません。

その後、関西のほかのアマチュアバンドとともに大阪城公園にてストリートライブをして活動。1991年にNHK「BSヤングバトル」で「ラーメン大好き小池さんの唄」が第二回グランプリを受賞します。

優勝したこともあり、各レコード会社の争奪戦になり満を持してデビューしたのですが最初は鳴かず飛ばず。

ですが1994年頃にはヒット曲を連発するようになります。1997年にはしゅうさん、たいせーさん、まことさんがユニット「スーパー!?テンションズ」を結成。この3人でもテレビ出演していましたね。

1998年からつんくさんがモーニング娘。などのプロデュースを始めます。と同時期にしゅうさんが未成年への暴行事件で逮捕、脱退します。

1999年以降は活動を自粛しそれぞれソロ活動をします。2006年から活動再開しますが新曲はあまりリリースされていません。

2015年につんくさんが喉頭がんで声を失ったことを告白。再び活動休止となっていますが、解散をしたわけではありません。

「18か月」でデビュー

シャ乱Qは1992年に「18カ月」でメジャーデビュー。

明るくポップなナンバーですが、歌詞は別れた後に恋人の寂しさや思いに気が付き後悔するという内容です。なんともシャ乱Qらしい感じの楽曲ですね。

18カ月というのは、彼女と一緒に暮らしていた期間のようです。

デビュー曲はあまりヒットせずに終わり、続く「とってもメリーゴーランド」「友達はいますか」というシングルはタイアップが付いたものの売り上げは低迷していました。デビュー直後は苦労の時代だったんですね。

「上・京・物・語」がスマッシュヒット!

デビュー作から不作が続き、4枚目のシングルは契約が切られるかどうかの瀬戸際にいました。「これで売れなきゃ最後!」という思いで作ったのが「上・京・物・語」です。

はじめはあまりぱっとしなかったのですが、ラジオ局に売り込みに行ったり、「浅草橋ヤング洋品店」のタイアップに使われたりしたことから徐々に売り上げを伸ばし、最終的には12万枚を売り上げました。その後、「殿様のフェロモン」のオープニングに使われ、メンバーが生出演したことなどもあり、知名度を上げるきっかけになりました。

続く5枚目のシングル「恋をするだけ無駄なんて」も「浅草橋ヤング洋品店」のエンディングテーマに採用され、スマッシュヒットしました。

つんくさんと浅ヤンの関係はこの頃からだったんですね。

「シングルベッド」「ズルい女」がミリオンヒット!

6枚目のシングル「シングルベッド」は「D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜」のエンディングテーマでした。オリコン順位は最高位9位なのですが、有線リクエストなどで知名度を伸ばし、ロングヒットしました。次のシングル「ズルい女」のヒットに伴い、再び売り上げも上がりましたね。

最終的な売り上げは100万枚を超えています。ミリオンヒットとなった作品の中で最もオリコン最高位が低い作品なんですよ。それだけ長くヒットしたということですね。

「ズルい女」はオリコン最高位2位。売り上げは140万枚超えでシャ乱Q最大のヒット曲となりました。どちらもタイトルからしてインパクトがありますよね。この頃から衣装も奇抜になり、さらに注目を集めていました。

さわやかな楽曲が新しい「空を見なよ」

続く8枚目のシングルは「空を見なよ」。日本テレビ『劇空間プロ野球』の95年下半期テーマソングでした。ミリオンヒットとはいきませんでしたが78.9万枚の売り上げを記録しています。

今まではちょっと個性的な曲が多かったシャ乱Qですが、この曲はさわやかなサウンドでほかの曲とは違う感じでしたね。歌詞も明るく前向きな内容です。

CDジャケットは奇抜ですがプロモーションビデオは白いセットの中で白い衣装を着て演奏していてこれまたさわやか!シャ乱Qらしくないといえばらしくないのですが、この曲も好きでした。

オープニング映像でドラマにも出演!「いいわけ」

「いいわけ」は1996年に発売された10枚目のシングルです。この年に放送されたフジテレビ系木曜劇場『Age,35 恋しくて』の主題歌でした。オープニングタイトルにメンバーが演奏している姿も写っていたんですよ。ドラマの主題歌でアーティストがそのまま出演するのは珍しいですよね。

「いいわけ」のイントロはこのドラマに本当にぴったりで、ちょうどいいところで「チャラチャッチャラー」と流れるんですよね!この曲をはじめ、シャ乱Qの楽曲は今でもジングルなどで使われることが多いです。

ちなみにカップリングの「こんなにあなたを愛しているのに」も同ドラマの挿入歌として使われていました。

その後も数々のシングルをリリースしていったのですが、1999年に1枚、2000年に1枚リリースして活動休止。再開後は2枚しかリリースしていません。

今後のリリースは難しいと思いますが、昔の楽曲を今聞いても色あせないですよね。

関連するキーワード


シャ乱Q

関連する投稿


「月と太陽」「ガタメキラ」が大ヒット!太陽とシスコムーンが過去の全楽曲をサブスク解禁!!

「月と太陽」「ガタメキラ」が大ヒット!太陽とシスコムーンが過去の全楽曲をサブスク解禁!!

音楽ユニット「太陽とシスコムーン」が過去に発表した全楽曲が、このたび各種サブスクリプションサービスで配信されることが明らかとなりました。


旦那様はシャ乱Q!元女子アナ富永美樹の活躍と現在

旦那様はシャ乱Q!元女子アナ富永美樹の活躍と現在

女子アナブームを牽引してきたフジテレビには、アイドル的な人気を誇った数多くの才色兼備の女子アナが存在しました。そんなフジテレビの女子アナの1人富永美樹さんの旦那様は、1990年代にブレイクしたシャ乱Qのメンバーの1人まことさんです。富永美樹さんは現在何をしているのでしょうか?そこで今回は富永美樹さんの活躍や現在についてご紹介します。


懐かしのトレンディドラマと主題歌

懐かしのトレンディドラマと主題歌

1980年代から90年代にヒットした「トレンディドラマ」。その時代の流れと恋愛事情を反映して高い視聴率を獲得。同時に主題歌も大ヒットした。今回は、懐かしのトレンディドラマの中で「不倫」をテーマにしたドラマを中心に思い出に残るシーンやエピソード、主題歌を紹介していく。


【名曲プレイバック】1995年5月3日に発売されたシャ乱Qのシングル『ズルい女』

【名曲プレイバック】1995年5月3日に発売されたシャ乱Qのシングル『ズルい女』

今から26年前の今日、1995年5月3日にシャ乱Qの7枚目のシングルとして発売された『ズルい女』。売上は145万枚で、シャ乱Qにとって最大のヒット曲となった名曲をプレイバック!!


市井紗耶香inCUBIC-CROSSって覚えてる?アイドルからバンドヴォーカリスト?

市井紗耶香inCUBIC-CROSSって覚えてる?アイドルからバンドヴォーカリスト?

元モー娘。の市井紗耶香。引退&復帰を繰り返している芸能人の一人で、アイドルからバンドヴォーカリスト、ママタレ、そして参議院選立候補まで幅広い経歴の持ち主です。最初の芸能界復帰の足がかりとなった市井紗耶香inCUBIC-CROSSと現在の彼女についてまとめました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。