プロが初心者用ギター入門セットをレビュー!「ELT 伊藤 一朗いっくんTV」

プロが初心者用ギター入門セットをレビュー!「ELT 伊藤 一朗いっくんTV」

Every Little Thingのギタリストである伊藤一朗が運営するYouTubeチャンネル『ELT 伊藤 一朗いっくんTV』で、初心者用ギター入門セットのレビューが公開されている。プロのギタリストから見てアリかナシか?どのくらい弾けるか?その結果はいかに。また、仮面ライダー関連の動画もあるのでファンはチェック!


『ELT 伊藤 一朗いっくんTV』の動画で、初心者用ギター入門セットをレビュー!

「Every Little Thing」のギタリストである伊藤一朗が運営するYouTubeチャンネル『ELT 伊藤 一朗いっくんTV』で、Amazonで売っている初心者用ギター入門セットのレビューが公開された。

届いたダンボールを開けるところから始まり、本体と付属品をチェック。ミニアンプの音の具合や、本体パーツ、チューナー、収納ケースなど、気になる部分をプロの目で確認してくれている。

さすがプロだけあって、お手頃価格の初心者セットでも素敵にかき鳴らしている。ただ、やはり改善したい点も見つかり、そこも参考になる。

動画はわかりやすくサクサク進むため、初心者用ギターセットに興味のある人はもちろん、あまり興味のない人でも楽しめると思う。

仮面ライダー関連動画から、Youtuberっぽい動画まで豊富な『ELT 伊藤 一朗いっくんTV』

1996年ごろから活動している音楽ユニット「Every Little Thing」のギタリストである「いっくん」こと伊藤一朗。温厚な人柄が人気で、テレビのバラエティ番組にもグループとしてではなくピンで出演することもある。

そんな伊藤一朗が始めたYoutubeチャンネルが「ELT 伊藤 一朗いっくんTV」である。
チャンネル登録は2019年5月で、チャンネル登録者数は10.9万人(※2021/6/19時点)となっている。

チャンネルの内容は、ギタリストらしくギターに関わるものと、本人が好きな仮面ライダー関連、さらにYoutuberらしい開封動画やお悩み相談など、バラエティに富んでいる。

一番再生回数の多い動画は、前項の「【ギターレビュー】激安エレキギター バリューセット弾いてみた」で、90万回を超えている。二番目に多いのがこちらの「ホビーオフで仮面ライダーの玩具を5,000円分買い漁る大人」で、85万回超え。

桃太郎電鉄などのゲーム実況などもしているが、やはりギター関連の動画のほうが視聴される傾向にある。

ここでELTと伊藤一朗について振り返る

伊藤一朗どころかELT(Every Little Thing)もよくわからない……という方のために、彼らのことをおさらいしてみよう。

Every Little Thing(エヴリ・リトル・シング)は1996年(平成8年)8月7日にデビュー。デビュー曲は『Feel My Heart』。
ヴォーカル・作詞担当の持田香織、ギター・作曲・編曲担当の伊藤一朗、リーダー・サウンドプロデュース・キーボード・作詞・作曲・編曲担当の五十嵐充の3人体制だった。

Feel My Heart

翌1997年1月発売の3rdシングル『Dear My Friend』で49万枚のロングヒットを記録。4月発売の1stアルバム『everlasting』は初の1位獲得かつ初のミリオンとなる192万枚を記録し、大ブレイクとなる。同年末6thシングル『Shapes Of Love』にてNHK紅白歌合戦に初出場を果たす。

1998年には8thシングル『Time goes by』がシングルで初めてミリオンヒットとなり、2ndアルバム『Time to Destination』が352万枚というELT最大のセールスを記録した。

Time goes by

2000年10月には16thシングル『愛のカケラ』がリリースされた。これ以降は五十嵐がプロデュース活動に専念するため脱退し、持田・伊藤の2人体制での活動がスタートした。

DIVERSITY(初回限定盤)(DVD付)

ELT(Every Little Thing)のギター担当である伊藤一朗は、神奈川県横須賀市出身。アメリカ軍基地が近いため、子供の頃から英語に親しんでいる。

高校生の頃から横須賀のどぶ板通りにあるライブハウスに出演していた。後にX JAPANのギタリストとして活躍したhide率いる横須賀サーベルタイガーの弟分バンド『THE ACE』のギタリストだった。

ELTは当初、持田香織がソロ・デビューする予定だったが、エイベックス専務だった松浦勝人の勧めにより、五十嵐と持田の2人のユニットでデビューする予定になり、五十嵐がユニットに伊藤を入れたいと松浦に申し入れ、伊藤が招かれた。

ちょっとずつ、マイペース。 単行本

デビュー初期はあまり目立たないポジションだったが、後にテレビ番組などで独特のキャラクターを演じて徐々に注目を集める。2008年3月2日のファンイベントでは、伊藤自身にトラック1台分のチョコが送られて来たことを報告した。

私生活では、2011年12月24日に18歳年下のOLの一般人女性と結婚している。2012年には第1子となる長男も誕生した。

そんなELTの伊藤一朗が運営する『ELT 伊藤 一朗いっくんTV』を今後も応援しよう!

ELT 伊藤 一朗いっくんTV - YouTube

「ELT 伊藤 一朗いっくんTV」関連記事

20周年「ELT」好きな曲1位は「Time goes by」 持田香織、スペシャルトークショーに出演!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ELT持田、20周年記念ライブで“ミニスカ姿”披露 !!「気合入れてミニスカートはいた!」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ELT「持田香織」はアイドルだった?! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


布袋寅泰『GUITARHYTHM VIII』発売記念!「GUITARHYTHM」の世界を堪能できる期間限定バーがオープン!

布袋寅泰『GUITARHYTHM VIII』発売記念!「GUITARHYTHM」の世界を堪能できる期間限定バーがオープン!

長浜浪漫ビールが運営する日本最小規模のウイスキー蒸溜所「長濱蒸溜所」が、布袋寅泰のアルバム『GUITARHYTHM Ⅷ』の発売を記念し、POPUPバー「Bar BEAT EMOTION」を表参道に期間限定オープンします。


バブルガム・ブラザーズの伝説的MVがYouTubeで公開!映像にまつわるエピソードと共にJ-SOULの歴史が蘇る!!

バブルガム・ブラザーズの伝説的MVがYouTubeで公開!映像にまつわるエピソードと共にJ-SOULの歴史が蘇る!!

バブルガム・ブラザーズのミュージックビデオがレコード会社の倉庫から発見され、その中の「やっぱJB」(1989年)と「Torokel Lady」(1991年)2曲が、制作から30年余年の時を超えてYouTubeで公開中となっています。


フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列にて、特別番組「ミュージックジェネレーション【あの年一番聴いた曲・応援ソング・夏のラブソング】」の放送が決定しました。


中森明菜の36年前の未発表曲がついに配信&当時のライブ映像公開!5月1日発売のベスト盤への収録も決定!!

中森明菜の36年前の未発表曲がついに配信&当時のライブ映像公開!5月1日発売のベスト盤への収録も決定!!

中森明菜が5月1日にベストアルバム「ベスト・コレクション~ラブ・ソングス&ポップ・ソングス~」を発売するのに先立ち、同アルバムに収録される未発表曲「HELLO MARY LOU(ハロー・メリー・ルー)」が現在先行配信中となっています。



最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。