職業は「王子」から「ミッチー」に!及川光博さんの芸能活動まとめ

職業は「王子」から「ミッチー」に!及川光博さんの芸能活動まとめ

最近では「相棒」などドラマ出演されることも多くなった及川光博さん。ご存じだとは思いますが元々はミュージシャンですよね。及川光博さんの活動や、「王子」と呼ばれていたころのことも振り返っていきます。


デビューまで

及川光博さんは東京都大田区出身。成城大学法学部を卒業していて、実家はかなりのお金持ちだったそうです。

お父様は実業家でコンビニや薬局などの事業を手掛けていたそうです。家にはなんと3人もお手伝いさんがいたのだとか!キャラではなくて本当にお坊ちゃまだったんですね。

端正な顔立ちとフレンドリーな性格。さらに成績優秀、スポーツ万能で学生時代からかなりもてていたのだとか。中学時代は演劇部に所属し、スターに。このころからファンクラブまであったとか。毎年バレンタインには女子から紙袋を渡され、廊下の端から端まで歩き、その間に女の子たちがチョコを袋に入れるという儀式があったのだとか。少女漫画から出てきたようなキャラクターですよね。

スターの道を歩んでいた及川さんですが、大学時代に俳優養成所のオーディションを受けるも落選続き。俳優としては芽が出ず、アルバイトで生活費を稼ぐ生活をしていたのだとか。お坊ちゃま育ちではありますが、苦労はしているんですね。

その頃、アマチュアバンドを組んで活動もしていました。バンド活動をしているときにスカウトされ、バンドではなくソロデビューを果たしたのです。

セルフプロデュースで「王子」に!

スカウトされ、1995年に26歳でデビューすることになった及川さん。普通、タレントは事務所がタレントとしての方向性を決めることが多いです。ですが、及川さんの場合は最初からセルフプロデュースでした。

デビュー当初は「ミッチロリン星から来た王子様、ミッチー」というコンセプトの元、活動。(ゆうこりんのこりん星と同じですね)これが受けて知名度がどんどん上がっていったのです。

キャラクターだけでなく、歌手活動の中でライブのコンセプト、構成から振り付けまで自らが担当されているんです。確かに、なかなか凡人には思い浮かばないようなキャラクター、音楽活動スタイルですもんね。これでヒットするのだから自分をよくわかってらっしゃるんだと思います。

女性ファンのことは「ベイベ」、男性ファンのことは「男子」と呼び、ファンを大切にしていることでも有名。「〇〇(名前)ベイベ」と一度でいいから呼ばれてみたいものです。

音楽のジャンルは幅広く、J-POPからファンク、ソウル、ニューロマンティックなど。なんでも及川さんらしさは残っているのがすごいですよね。

元々、プリンセスのファンでもありました。プリンスが改名して「元プリンス」と言われていた時は自らも「元王子」と自称。王子がプリンスから来ているのかまでは定かではありませんが、プリンスのことは相当好きなんでしょうね。

マツモトキヨシのCMで注目を集める

デビューから2年後の1997年。及川さんはマツモトキヨシのCMで注目を集めます。

「なんでもほしがるまみちゃん」編というCMですね。「なんでも買ってあげるよ、僕はお金持ちだからね」と登場したお金持ち役が及川さんです。このCMは覚えているけど及川さんだとは知らなかった!という人もいるかもしれませんね。

このCMで及川さんを知った人は、まさかこれが素に近いとは思わなかったでしょう。また、お父様が薬局も経営しているということなのでドラッグストアのCM出演というのは感慨深いものがあります。

「マツモトキヨシ」のCM出演でますます知名度がアップし、王子キャラも定着していくのでした。

そして翌年の1998年にはドラマ「WITH LOVE」に出演し、俳優デビューも果たします。最初はきざやお金持ちのいわゆる「当て馬」役が多かったですね。

徐々に俳優としての地位を築いていき、「相棒」など人気ドラマで重要な役を演じるまでになりました。ちなみに「相棒」の神戸はナポリタンが好きという設定だったんですが、これは及川さん自身がナポリタンが好きということからついた設定だそうです。

「王子」から「ミッチー」へ

CM,ドラマ出演でブレイクしていった及川さんですが、ブレイク絶頂ともいえる1998年に王子を廃業しています。

富士急ハイランドのコンサートにて突然の「王子廃業宣言」にファンは騒然となりました。というか、実は私このコンサートに行っていたのでとてもびっくりしました。

「今日で王子を辞めます!」との宣言に観客はびっくり。及川さんは「そんなにえー?なの」と続けました。そして「今日からは職業ミッチー!」と宣言。王子を辞めたからといって何が変わったというわけではなかったのでした。

及川さんは「王子というキャラクターには限界がある」と常々感じていたそうです。また、キャラクターが独り歩きしてしまい、そこばかりがいじられて疲れていたというのもあったそうです。

ですが「王子廃業宣言」は準備していたわけではなく、突然ポロっと出たという感じだったのでびっくりでした。

といってもそれからも変わらず、自分の道を行く及川さん。それから20年たっても変わらないですね。今後もたくさんの女性を魅了し続けていくことでしょう。

関連するキーワード


ミッチー 王子 及川光博

関連する投稿


ナージム・ハメド Fall of the Prince 王子の転落

ナージム・ハメド Fall of the Prince 王子の転落

ナジーム・ハメド(Naseem Hamed、نسيم حميد‎)、「Prince」「悪魔王子」164cm、世界フェザー級(~57.153kg)、世界バンタム級(~53.524kg)2階級制覇 37試合36勝31KO1敗 KO率84% 1997年のケビン・ケリー戦から引退まで


芸能人夫婦を集めてみました!

芸能人夫婦を集めてみました!

星野源・新垣結衣の結婚にあやかりまして、芸能人夫婦を集めてみました。


外道主人公ですが、何か?『ゴクドーくん漫遊記』

外道主人公ですが、何か?『ゴクドーくん漫遊記』

「お前、本当に主人公か」と言いたくなるほどの清々しい自己中ぶりでしたが、逆に憧れる部分もありましたね、ゴクドーくん。


芸能史に残る壮絶大ゲンカ!

芸能史に残る壮絶大ゲンカ!

今は芸能人の喧嘩と言ったらTwitterやラジオなどでちょっと悪口を言うくらいですが、今より遥かにアバンギャルドだった80年代、90年代は殴り合いあり、周りを巻き込み系ありと、それは破天荒な壮絶な大ゲンカが巻き起こっていました。良い意味でも悪い意味でも熱かった当時の芸能史をプレイバックしてみましょう。


最新の投稿


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!