【1995年】ヒットチャートとはまた違う!カラオケベスト10ソングを振り返ろう!

【1995年】ヒットチャートとはまた違う!カラオケベスト10ソングを振り返ろう!

1990年代以降に急速に増えていったカラオケボックス。95年頃には今のように中高生でも気軽に行ける娯楽の1つになっていましたよね。95年のカラオケヒット曲を見ると、売上のヒットチャートとはまた違うランキングになっていました。ベスト10を振り返ってみましょう!


10位~6位

まずは10位から6位までをまとめてみていきましょう。

10位 「シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~」:Mr.Children
9位  「TOMORROW]:岡本真夜
8位  「I BELIEVE」:華原朋美
7位  「ロビンソン」:スピッツ
6位  「LOVE LOVE LOVE」:DreamsComeTrue

でした!これを見ただけで「あー、あの頃・・・」と思い出せる感じですね。「TOMORROW」はドラマ「セカンドチャンス」、「LOVE LOVE LOVE」は「愛していると言ってくれ」の主題歌でした。

「LOVE LOVE LOVE」は年間売り上げチャートですと1位なのですが、カラオケでは6位なんですね。売上ベスト10でもカラオケベスト10には入っていない曲ももちろんありますよ。聞きたい歌と歌いたい曲はまた別なのでしょう。

5位:「未来予想図Ⅱ」:DreamsComeTrue

5位はドリカムの「未来予想図Ⅱ」でした。ドリカムの代表作の1つでもありますが、シングル曲ではなく、1989年に発売されたアルバム「LOVE GOES ON…」のラストに収録されていた楽曲です。1989年に発売されて1995年のカラオケベスト5に入っているというのもすごいですよね。1990年にシングル「笑顔の行方」のカップリングにも収録されていて、シングルバージョンのほうが収録時間が短くなっています。

ちなみに「未来予想図」は1991年に発売されたアルバム「MILLION KISSES」に収録されています。先に発売されたほうに「Ⅱ」がついているのは、「未来予想図」のほうが先に作った作品だったからだそうです。

4位:「Hello, Again 〜昔からある場所〜」:MY LITTLE LOVER

4位はMY LITTLE LOVERの3枚目のシングル「Hello, Again 〜昔からある場所〜」でした。この作品までは小林武史さんはメンバーではなく、プロデューサーでした。AKKOさんと藤井謙二さんの2人体制最後の作品です。そして、MY LITTLE LOVER最大のヒット曲でもあります。発売週はオリコンチャート2位だったのですが、翌週も売り上げを伸ばし、1位となったのです。その後もロングヒットを続け、その影響でデビューシングル、2ndシングルの売り上げも伸びたんです。すごいですね。オリコンの年間チャートは6位でした。

1995年に放送されたドラマ「終わらない夏」の主題歌でもありました。ほかのアーティストにも数多くカバーされている曲です。カラオケでも人気なのでみんなが歌いたくなる曲なんでしょうね。

3位:「Tomorrow never knows」:Mr.Children

Mr.Childrenの6枚目のシングル「Tomorrow never knows」が3位にランクイン。発売されたのは1994年の11月なのですが、1995年の年間オリコンチャート4位にもランクインしています。この時代はロングヒットする楽曲も多かったですね。最終的な売上は約276.6万枚で、Mr.Childrenの最大のヒット曲になりました。歴代のCDシングル8位の売上でもあります。

前作のシングル「innocent world」やアルバム「Atomic Heart」が大ヒットしているさなかに発売されたシングルです。1994年のドラマ「若者のすべて」の主題歌でした。ドラマも話題になりましたし、このドラマにぴったりの楽曲で若者の心に刺さりました。

2位:「シングルベッド」:シャ乱Q

2位はシャ乱Qの6枚目のシングル「シングルベッド」でした。こちらも1995年ではなく、1994年の10月に発売されたシングルです。オリコン最高位は9位なのですが、ミリオンセラーとなった作品なので長い間ヒットしていたんです。1995年のオリコン年間チャート24位にもランクインしています。

もともとはアニメ「D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜」のエンディングテーマでした。ですがこのアニメでヒットしたというよりは、有線チャートなどで人気に火が付いた作品ですね。よく耳にしたので歌いたくなった人も多いのでしょうね。

2013年にシャ乱Qの21枚目のシングルとしてセルフカバーもしています。

1位:「Over Drive」:JUDY AND MARY

1位はJUDY AND MARYの7枚目のシングル「Over Drive」でした。オリコン年間チャートはベスト30以内に入っていません。オリコン最高位は4位で、売上は67万枚です。「トヨタ・カローラツーリングワゴン」のCMソングでもありました。

私はジュディマリの大ファンですが、まさかカラオケ年間ランキング1位だなんてとっても意外でした!当時のジュディマリは好き嫌いの激しいバンドだったのですが、私のように好きな人がたくさん歌ったのでしょうね。

それと、カラオケによっては映像がミュージックビデオになっていたので、ビデオ見たさに何度も入れた記憶があります。

さわやかなサウンドで明るい曲なのでカラオケで盛り上がる一曲であることは確かです。カラオケチャートと売上チャートはかなり違って面白いですね。

あの頃のヒット曲[1995年]|JOYSOUND.com

関連するキーワード


カラオケ 1995年

関連する投稿


1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

1995年公開「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」がJOYSOUND「みるハコ」導入のカラオケルームで無料配信!!

通信カラオケ「JOYSOUND」が展開している、多彩な映像コンテンツをお届けするサービス「みるハコ」にて、1995年に公開された「マクロス7」の劇場版作品が登場します。


アニメ「忍たま乱太郎」が4月10日の“忍たまの日”に5大企画を解禁!カラオケやカフェコラボイベントの開催が決定!!

アニメ「忍たま乱太郎」が4月10日の“忍たまの日”に5大企画を解禁!カラオケやカフェコラボイベントの開催が決定!!

NHKエンタープライズが、テレビアニメ「忍たま乱太郎」の第1回放送日である4月10日“忍たまの日”に合わせ、5大企画を解禁しました。


JOYSOUND「みるハコ」で期間限定配信!中森明菜の35年前のライブ・ステージがカラオケルームで蘇る!!

JOYSOUND「みるハコ」で期間限定配信!中森明菜の35年前のライブ・ステージがカラオケルームで蘇る!!

通信カラオケ「JOYSOUND」が展開する、観て楽しめる多彩な映像コンテンツをお届けするサービス「みるハコ」にて、中森明菜のデビュー8周年目の野外アニバーサリー・ライブの模様が配信されます。


「天城越え」が根強い人気!演歌歌手・石川さゆり(66)が母親&長女と貴重な“親子三代”ショットを披露!!

「天城越え」が根強い人気!演歌歌手・石川さゆり(66)が母親&長女と貴重な“親子三代”ショットを披露!!

演歌歌手として活躍する石川さゆり(66)がこのたび、自身のインスタグラムにて母親、そして長女の佐保里さんとの親子3代ショットを披露し、ファンを中心に大きな話題となっています。


【1995年】小室哲哉プロデュース登場! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1995年】小室哲哉プロデュース登場! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。