むつ利之「バニラ37℃」
第1号で新連載となったのは、むつ利之「バニラ37℃」。「名門!第三野球部」などのヒットで著名なむつによる、アンドロイドとして蘇った主人公・バニラが学園で巻き起こすトラブルの数々を描いたお色気要素のあるギャグ漫画でした。第32号で連載は終了しています。
当時の表紙はこちら!



御童カズヒコ「らじかるDreamin'」
第2-3号で新連載となったのは、御童カズヒコ「らじかるDreamin'」。ボンボンで連載された「温泉ガッパドンバ」や「ウルトラ忍法帖シリーズ」で有名な御童による、魔法の国のお姫様・ルウと結婚することになってしまった少年・シュンの日常のドタバタを描いたラブコメでした。第52号で連載は終了しています。
当時の表紙はこちら!



柳沢きみお「スターズ」
第4号で新連載となったのは、柳沢きみお「スターズ」。「翔んだカップル」「特命係長 只野仁」など多数のヒット作を持つ柳沢による、二人暮らしをしていた少年・星兄弟と、家政婦としてやってきた真弥が織りなす恋愛要素ありのコメディ作品でした。連載は第26号で終了しています。
当時の表紙はこちら!


もとはしまさひで「コンポラキッド」
第13号で新連載となったのは、もとはしまさひで「コンポラキッド」。「コンポラ先生」「ヤンキー烈風隊」などで著名なもとはしによる、とらっど学園を舞台としたSF学園ギャグ漫画で、テレビ朝日系列でアニメ化もされています。連載は第52号で終了しています。
当時の表紙はこちら!


橋本きんいち「ストリート天使」
第25号で新連載となったのは、橋本きんいち「ストリート天使」。「宗志郎100万$ハート」などを連載していた橋本による、喧嘩で負けなしのストリートファイター・桜丸が、ボクサー・皇琴と出会ったことからボクシングを志していく様を描いた作品でした。第44号で連載は終了しています。
当時の表紙はこちら!


島崎譲「青竜の神話」
第26号で新連載となったのは、島崎譲「青竜の神話」。「THE STAR」「覇王伝説 驍」などがヒットした島崎による、幕末の日本を舞台とした、超能力や異星人といった要素のあるSF時代劇漫画でした。連載は1986年第1号で終了しています。
当時の表紙はこちら!


村上としや「光戦士ガイ」
第27号で新連載となったのは、村上としや「光戦士ガイ」。「機動戦士ガンダムZZ」「SDガンダム時空伝 ガンボイジャー」などのガンダムのコミカライズを発表している村上による冒険ものでした。連載は第38号で終了しています。
当時の表紙はこちら!


井沢まさみ「どっきんロリポップ」
第37号で新連載となったのは、井沢まさみ「どっきんロリポップ」。80年代に人気を博したお色気漫画のひとつで、体のみが瞬間移動する能力を持ち、事あるごとに裸を晒してしまう主人公・智子が織りなす学園ドタバタコメディでした。連載は1986年第17号で終了しています。
当時の表紙はこちら!



三浦みつる「ココナッツAVE.」
第38号で新連載となったのは、三浦みつる「ココナッツAVE.」。「The・かぼちゃワイン」が大ヒットした三浦が、かぼちゃワインの連載終了翌年に発表した作品で、主人公の少年・五九郎が6姉妹の女所帯の家政夫となり、ドタバタに巻き込まれていくコメディでした。1986年第40号で連載は終了しています。
当時の表紙はこちら!



川三番地「気ままにスクラム」
第39号で新連載となったのは、川三番地「気ままにスクラム」。「4P田中くん」「風光る」「Dreams」などの長期連載で有名な川による、運動神経抜群でスケベな8人兄弟がラグビーに挑戦するという内容のスポーツ漫画でした。連載は1986年第2‐3号で終了しています。
当時の表紙はこちら!


飯島祐「桜組エスパーズ」
第48号で新連載となったのは、飯島祐「桜組エスパーズ」。超能力を持った主人公によるドタバタ要素あり、シリアス要素ありのヒーロー漫画でした。連載は1986年第14号で終了しています。
当時の表紙はこちら!



1985年に週刊少年マガジンで連載が開始された漫画作品は以上となります。皆さんの記憶に残る作品はありましたでしょうか?
関連記事
オレンジロード、ドラゴンボール、男坂、ガクエン情報部HIP.…1984年の週刊少年ジャンプで連載開始された作品一覧!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
すもも、飛ぶ教室、超機動員ヴァンダー…1985年の週刊少年ジャンプで連載が開始された作品って!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
聖闘士星矢、ターヘルアナ富子、空のキャンバス、梨本小鉄…1986年の週刊少年ジャンプで連載が開始された作品一覧!! - Middle Edge(ミドルエッジ)