実は元歌手!ユースケ・サンタマリアさんの音楽活動まとめ

実は元歌手!ユースケ・サンタマリアさんの音楽活動まとめ

最近では俳優や司会業として活躍されているユースケ・サンタマリアさん。ですが、元々は歌手だったとういうのをご存じですか?俳優、タレントが主になってきてからも企画もののCDをリリースしたりしています。ユースケ・サンタマリアさんの音楽活動を振り返ってみましょう。


「NUTTIES」でCDデビュー

ユースケ・サンタマリアさんは大分県出身。高校時代に地元で「XYZマーダーズ」というバンドを結成していましたが、高校卒業と同時に解散しています。やはり、昔から音楽をやりたい気持ちがあったんですね。

その後、「NUTTIES」というグループを結成。こちらはグループサウンズのような音楽でした。「NUTTIES」で自主製作アルバムを2枚発売。クラウンレコードからもアルバムを1枚リリースしています。

音楽活動だけでなく、FM88で「88ロックファクトリー」の司会も担当していました。この頃から離すのも好きだったんですね。

上京し、「BINGO BONGO」に加入

1994年に友人を頼って上京。ラテンロックバンド「BINGO BONGO」に加入します。元々あったグループなのですが、CDデビューをする時に事務所の意向で加入しました。担当はボーカル&MC.歌だけではなくしゃべりも担当していたんですね。そしてこの時は「ユウスケ・サンタマリア」という表記でした。

BINGOBONGOはそれほど知られているわけではないバンドですが、タイアップもついていたので楽曲は聞いたことある!という人もいるかもしれません。

「イェイイェイ女到来」「悪いのは誰」はエスキモージャパン『板チョコモナカ』CMソングに。このCMにはメンバーも出演していました。「ユウスケの「サマー・ビーチジゴロ」」は「はなまるマーケット」のジングルとして使われていましたよ。

BINGOBONGOは総勢14人のバンド。ボーカルもユースケさんだけでなく、チカさんという女性のメインボーカルがいて、2人で歌う楽曲やそれぞれがメインで歌う楽曲がありました。

その後、1997年に解散しています。


在籍中にソロ活動も!

「BINGO BONGO」在籍中にソロでタレント活動も開始しています。

オーディションに合格し、フジテレビの「アジアNビート」という深夜の音楽番組に2年間出演していました。

さらに、1995年からCSスペースシャワーTVの「夕陽のドラゴン」という番組で、ウルフルズのトータス松本さんと司会を務めます。当時は2人も全くの無名で渋谷のオープンスタジオで2時間の生放送をしていました。スタジオを抜けてロケなどもやっていたんですよ。今からしたら考えられないですよね。

その後、ウルフルズが「ガッツだぜ!!」でブレイク。ユースケさんはまだ暇だったのでウルフズのツアーに一緒に回っていたりもして「ウルフルズの第五のメンバー」ともいわれていました。ライブに飛び入り参加したこともあるんですよ。ウルフルズのアルバム「バンザイ」に収録されている「ダメなものはダメ」という楽曲では、ユースケさんが語りとして参加されています。

BINGOBONGO解散後も番組は続きますが、2人が多忙になったことなどが原因で1997年に番組は終了しています。この頃ユースケさんが「踊る大捜査線」のキャストに選ばれ、2人とも有名になりました。

その後もトータスさんとは「新橋ミュージックホール」で共演。ビートたけしさんと3人で「ぢ・大黒堂」というユニットを組んで活動もしていました。

とても盛り上がります!!ユウスケ・サンタマリアがボーカルを務めたラテン系バンド『ビンゴボンゴ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

スペースシャワーTVの伝説の音楽番組「夕陽のドラゴン」って見てた? - Middle Edge(ミドルエッジ)

1998年にソロデビュー!

その後、1998年にはソロデビューを果たしています。

BINGOBONGOとは全く違う感じで、ユースケさんらしい楽曲でしたね。


1998年に「お世話になります」というシングルでデビュー。こちらは作詞作曲をご自身と伊藤銀次さんと共同で行われています。ちなみに、伊藤銀次さんは長年ウルフルズのプロデューサーをされていた方ですよ。

その後、1999年には「ピッツバーグ」というアルバム、「キレてんじゃない」というセカンドシングルを発売しています。ですがそれ以降はソロで音楽活動されていませんね。

俳優・タレントというイメージが強くなり、そちらでの活動がメインになっていきます。

篠原ともえとのユニット「カロゴンズ」

1998年には、篠原ともえさんと「カロゴンズ」というユニットを結成。篠原ともえさんがシノラーと呼ばれてブレイクしていた頃ですね。2人でカローラツーリングワゴンのCMに出演し、その楽曲に使われていました。

1998年に「カロゴンズのテーマ」と「カロゴンズのラブソング」という2曲をリリースしています。曲はCMソングですし、いわゆるコミックソングです。1作目で人気が出たので2曲目もリリースされました。

この頃、ユースケさんと草彅剛さんのバラエティ番組「『ぷっ』すま』」の放送もスタートし、ユースケさんの認知度は一気に上がりますね。(それまでは、知名度は上がれど、「踊る大捜査線」真下のイメージだったと思います)今まで司会をしていたのはバラエティ色が強いとはいえ音楽番組。ですが「『ぷっ』すま』」は完全にバラエティでしたね。

それからはドラマ出演やバラエティ番組がメインとなりますが、桑田佳祐さんとの音楽番組「桑田佳祐の音楽寅さん 〜MUSIC TIGER〜」などもやられていました。

最近では音楽活動をすることはないようですが、またいつか見られる日がくるのでしょうか。

【カロゴンズ】シノラー全開時代の篠原ともえとユースケ・サンタマリア のユニット!「TOYOTA新カローラツーリングワゴン」CMで結成!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


ミュージシャンから「踊る大捜査線」出演で俳優に!ユースケ・サンタマリアさんの出演ドラマまとめ

ミュージシャンから「踊る大捜査線」出演で俳優に!ユースケ・サンタマリアさんの出演ドラマまとめ

元々はミュージシャンとして活動していたユースケ・サンタマリアさん。ドラマ「踊る大捜査線」に出演してから俳優の仕事が一気に増えました。ユースケさんの俳優活動を振り返ってみましょう。


スペースシャワーTVの伝説の音楽番組「夕陽のドラゴン」って見てた?

スペースシャワーTVの伝説の音楽番組「夕陽のドラゴン」って見てた?

CSの音楽専門チャンネル「スペースシャワーTV」には様々なオリジナル番組がありますが、中でも伝説の番組といえば「夕陽のドラゴン」でしょう。トータス松本さんとユースケ・サンタマリアさんが司会のこの番組を振り返ってみましょう。


カロゴンズ復活!?シノラー・篠原ともえがユースケ・サンタマリアとのツーショット公開!相方にとっては黒歴史!?

カロゴンズ復活!?シノラー・篠原ともえがユースケ・サンタマリアとのツーショット公開!相方にとっては黒歴史!?

篠原ともえが自身のInstagramで、かつてユニット・カロゴンズを組んでいたユースケ・サンタマリアとのツーショットを公開した。TOYOTAのCMを経て、1998年には「カロゴンズのテーマ」を発売している。


【カロゴンズ】シノラー全開時代の篠原ともえとユースケ・サンタマリア のユニット!「TOYOTA新カローラツーリングワゴン」CMで結成!!

【カロゴンズ】シノラー全開時代の篠原ともえとユースケ・サンタマリア のユニット!「TOYOTA新カローラツーリングワゴン」CMで結成!!

シノラー(篠原ともえ)とユースケ・サンタマリアで結成された「カロゴンズ」。1997年「TOYOTA新カローラツーリングワゴン」CMで「カローラツーリングワゴン=カロゴン」と愛称づけられたところから始まった「カロゴンズ」は、当時シノラーで大ブレイク中だった篠原ともえと、まだ売出し中だったころのユースケ・サンタマリアのバランスが印象的なユニットでした。


とても盛り上がります!!ユウスケ・サンタマリアがボーカルを務めたラテン系バンド『ビンゴボンゴ』

とても盛り上がります!!ユウスケ・サンタマリアがボーカルを務めたラテン系バンド『ビンゴボンゴ』

色々な音楽の要素を取り入れたミクスチャー・サウンドでなかなか楽しい曲が多いです。メンバーは14人というだけあってパワフルで開放感溢れるサウンドになっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。