スペースシャワーTVの伝説の音楽番組「夕陽のドラゴン」って見てた?

スペースシャワーTVの伝説の音楽番組「夕陽のドラゴン」って見てた?

CSの音楽専門チャンネル「スペースシャワーTV」には様々なオリジナル番組がありますが、中でも伝説の番組といえば「夕陽のドラゴン」でしょう。トータス松本さんとユースケ・サンタマリアさんが司会のこの番組を振り返ってみましょう。


「夕陽のドラゴン」はいつ放送していたの?

「夕陽のドラゴン」はCSスペースシャワーTVで木曜日17時から19時まで生放送で放送されていました。1995年4月から1997年3月までなので丸2年ほどですね。人気番組でありながら2年で放送終了してしまった理由などは後ほど。

基本的に木曜日が生放送ですが、週に3回ほどリピート放送もしていました。当時高校生だった私は木曜日は急いで帰って生放送を見ていたのを覚えています。

司会はトータス松本とユースケ・サンタマリア!

「夕陽のドラゴン」の司会はウルフルズのトータス松本さんと、当時BINGO BONGOというユニットでボーカルを務めていたユースケ・サンタマリアさんです。

なぜ、CSの夕方の番組にそんな豪華なMCが?と思いますよね。答えは簡単。二人ともブレイク前だったからです。

番組放送開始当初は2人も全くの無名だったんですよ。ウルフルズのCDでさえタワーレコードにも置いてないくらいだったんですよ。当時渋谷のWAVEクアトロ店内で生放送をしていて、2人が渋谷の街を繰り出すコーナーもあったくらいです。

ところが、放送開始から9か月後。1995年12月にウルフルズは「ガッツだぜ!!」をリリース。これが大ヒットして一気に有名人になったのです。

ですがユースケさんはまだ無名だったので、トータスさんだけが有名になった感じでしたね。ウルフルズがブレイクしたことから、渋谷のスタジオにはファンが殺到するようになりました。1996年4月からはスペースシャワーTVの本社がある六本木のスタジオでの放送に変わりました。それまでは自由に観覧できましたが、六本木に移ってからは事前に申し込んで抽選に当たった人だけが観覧できるシステムになりました。

その後1997年1月にドラマ「踊る大捜査線」がスタート。真下警部補役でユースケさんもブレイクしました。トータスさんはあくまでアーティストとしてですが、ユースケさんは老若男女が出ている大ヒットドラマでブレイクしてしまったのでほんとに一気に知名度が上がりましたね。

2人もブレイクするなんてすごいことなのですが、スケジュールの調整が難しくなり、踊る大捜査線の放送から3か月後に「夕陽のドラゴン」は終了となってしまいました。(生放送ではなく、録画で放送した回もありました)

無名だった2人がブレイクするなんてまさに伝説の番組ですよね。豪華なのはMCだけでなく、毎回2組のゲストも登場。スピッツ、PUFFY、奥田民生さんなどの人気アーティストも出演していたんですよ!

とても盛り上がります!!ユウスケ・サンタマリアがボーカルを務めたラテン系バンド『ビンゴボンゴ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

2人のコスプレも見どころ!

「夕陽のドラゴン」では2人がコスプレ姿でMCをしていたのも印象に残っています。初めはアロハシャツくらいだったのですがだんだん、警官、新橋の酔っぱらい風、夏目漱石の「坊っちゃん」風の衣装、体育教師風ジャージと、コスプレらしくなっていきました。

ユースケさんが出演していた「踊る大捜査線」がスタートしたときは警官のコスプレだったんですよ。番組からの愛を感じますよね。

2人も無名時代からトークが上手で、音楽番組ですがトークがきれていてかなり面白かったです。2人で「リュックサックㇲ」というユニットを組んで即興で曲をつくったりもしていたんですよ。

また、放送終了から半年後に読売テレビの深夜番組「新橋ミュージックホール」で2人は再びタッグを組んでいます。それだけ評判がよく、それだけ地上波でも通用するコンビだったということ子ですよね。

この番組ではビートたけしさんも共演していて3人で「ぢ・大黒堂」というユニットも組んでいます。リュックサックスはデビューは叶いませんでしたが、ぢ・大黒堂はCDもリリースしています。

この辺はCSと地上波の差を感じますね。

一夜限りの復活も!

1997年に人気絶頂のうちに終了してしまった「夕陽のドラゴン」ですが、2014年に一夜限りの復活をしています。実に17年ぶりの復活です。

スペースシャワーTVの開局25周年記念番組として「夕陽のドラゴン -Summer Madness 2014-」が放送されました。2人も懐かしの警官の衣装で登場しています。

ゲストにウルフルズ、奥田民生さん、吉井和哉さんも登場し、最後には「デイ・ドリーム・ビリーバー」をセッションするという超豪華な内容でした。これは1990年代当時でも豪華ですが、2010年代にやられたらさらに豪華ですよね。

この番組が放送されるときには、1990年代の総集編も放送していたのだとか。懐かしいですね。昔のままでもいいので再放送でもぜひ見たいです。

今でもファンの多い番組「夕陽のドラゴン」。またスペースシャワーTVの記念の年にでも復活してくれたら嬉しいですよね。いつまでも、ファンは待っています。

関連する投稿


【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の12月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


Hi-STANDARDドラマー・恒岡章さんの遺作「I'M A RAT」のリリースを受け、スペースシャワーTVでミュージックビデオ特集を緊急編成!!

Hi-STANDARDドラマー・恒岡章さんの遺作「I'M A RAT」のリリースを受け、スペースシャワーTVでミュージックビデオ特集を緊急編成!!

2022年12月にレコーディングされ、先日逝去したメンバー、恒岡章(Dr.)の遺作となった新曲「I'M A RAT」。スペースシャワーTVでは新曲「I'M A RAT」のリリースを受けて、この楽曲のリリックビデオを含めた1時間に渡るミュージックビデオ特集を緊急編成します。


スペースシャワーTVにて、坂本龍一さんの追悼番組の放送が決定

スペースシャワーTVにて、坂本龍一さんの追悼番組の放送が決定

スペースシャワーTVでは追悼の意を表し、急遽番組を変更して、坂本龍一さんがこれまでに関わったミュージックビデオと、昨年12月11日に世界に向けて配信したピアノコンサートから「Merry Christmas Mr. Lawrence」のライブ映像を含めた特集番組を1時間に渡って放送。


ミュージシャンから「踊る大捜査線」出演で俳優に!ユースケ・サンタマリアさんの出演ドラマまとめ

ミュージシャンから「踊る大捜査線」出演で俳優に!ユースケ・サンタマリアさんの出演ドラマまとめ

元々はミュージシャンとして活動していたユースケ・サンタマリアさん。ドラマ「踊る大捜査線」に出演してから俳優の仕事が一気に増えました。ユースケさんの俳優活動を振り返ってみましょう。


実は元歌手!ユースケ・サンタマリアさんの音楽活動まとめ

実は元歌手!ユースケ・サンタマリアさんの音楽活動まとめ

最近では俳優や司会業として活躍されているユースケ・サンタマリアさん。ですが、元々は歌手だったとういうのをご存じですか?俳優、タレントが主になってきてからも企画もののCDをリリースしたりしています。ユースケ・サンタマリアさんの音楽活動を振り返ってみましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。