あの「恋つづ」の脚本家!金子ありささんの脚本作品をまとめました!

あの「恋つづ」の脚本家!金子ありささんの脚本作品をまとめました!

最近では「恋はつづくよどこまでも」がブレイクした脚本家の金子ありささん。90年代から活躍されていて初期もひっとさくがたくさんありますよ。金子ありささんの脚本作品をまとめました。


脚本家デビューまで

金子ありささんは東京都出身。高校卒業後は日本大学芸術学部映画学科監督コースに入学。元々は映画監督を目指していたんですね。そして、大学在学中から脚本の描き方を学んでいて、大学4年生の時には5本の作品をシナリオコンクールに送ったそうです。5本も書き上げるなんてさすがですよね。

そのうちの1つがフジテレビヤングシナリオ大賞。第8回フジテレビヤングシナリオ大賞に「ときわ菜園の冬」という作品で応募し、見事大賞を受賞。22歳で脚本家デビューとなったのです。

「イヴ 〜 Santaclaus Dreaming 〜」で連ドラデビュー

金子さんの作品が最初にテレビで放送されたのは1996年のTOKYO23区の女 第23回「文京区の女」でした。デビューのきっかけとなったシナリオ大賞受賞作品も同じ年の放送されています。

1997年には木曜の怪談'97「悪霊学園」を執筆。

その後、「イヴ 〜 Santaclaus Dreaming 〜」で連ドラデビューしています。この当時はまずは他の脚本家さんと合同で脚本して、その後独り立ちというパターンが多かったのですが、金子さんはいきなり1人で担当しています。注目されていたのでしょうね。

主演は唐沢寿明さん。白衣が嫌いでちょっと変わった治療をする精神科医、小泉三太を演じています。そこに藤原財閥の一人娘、藤原沙織(葉月里緒奈さん)がやってきます。沙織は母の死や父の言動、孤独感などがトラウマになっていました。ですがそれを隠すかのように高圧的な言動をするので周囲とトラブルを起こすことも。

最初は沙織の治療に乗り気ではなかった三太ですが、沙織の闇に興味を抱き、運転手、兼カウンセラーになるというお話です。

金子さんのヒット作はコメディが多いですが、最初の連ドラはかなりシリアスな内容だったんですね。

「ナースのお仕事3」で注目を集める

「イヴ」のあとは1998年に「ブラザーズ」(橋部敦子さんと共同)、「走れ公務員!」(野尻靖之
さん、中瀬理香さんと共同)、1999年に「恋愛結婚の法則」(樫田正剛さん、大森美香さんと共同)」、「美少女H2」の脚本を担当していました。

そして、2000年に「ナースのお仕事3」を両沢和幸さん、橋部敦子さんと共同で担当しています。このドラマは2クール(半年)放送の長い作品でした。

観月ありささん演じる浅倉いずみはナース3~5年目。金子さん自身もデビュー4年目だったので共感する部分もあったのではないでしょうか。

金子さんはこの作品で、脚本家として生きていこうと決意されたそうです。

2002年に放送されたパート4でも脚本を担当されているので好評だったのでしょうね。

「Stand Up!!」も人気に

それまで、フジテレビを中心に脚本を担当されていた金子さんですが、2003年放送の「Stand Up!!」は初のTBSの連ドラ作品です。これをきっかけに色々な局で脚本を担当するようになっています。

「Stand Up!!」は二宮和也さん、山下智久さん、成宮寛貴さん、小栗旬さんの4人が童貞卒業をめざすという青春コメディです。80年代、90年代あたりなら思春期の子が主人公のちょっとHなドラマは多かったですが、2000年代に入って、22時台にこんなドラマが放送されるのはちょっとびっくりでしたね。でもなんとなく懐かしい感じがして楽しかったです。

正平、健吾、隼人、功司の4人は、戸越高校2年生。4人は戸越高校に残された最後の童貞4人だということが発覚し、何とか卒業したい!と願うのです。そんな時、11年前に引っ越していった幼馴染の千絵がある秘密を抱えて戻ってきて・・・というストーリーです。東京都品川区の戸越銀座商店街を舞台にしていて、商店街の人たちとのかかわりなども描かれていましたね。

このドラマで二宮さんは情けない高校生役、というのが板についていたと思います。しばらくはこの役のイメージがあったのではないでしょうか。普通の高校生を演じられるというのはそれだけ演技が上手いということだと思います。

「それは、突然、嵐のように…」はシリアスなラブストーリー

翌年はTBS系列の水曜22時枠で「それは、突然、嵐のように…」の脚本を担当。

主演は江角マキコさんで結婚7年目の主婦を演じています。子どもはおらず。自分の両親たちと同居しています。結婚前は「Maga」というファッション誌の編集部で働いていたのですが、夫の転勤をきっかけに退職。ですが東京に戻ってきたのでアルバイトとして職場復帰します。

そんなある日、高校生でダンス講師をしている深沢拓馬(山下智久さん)に出会います。両親は元チャンプのダンスパートナーなのですが、母親が父親を捨てて新しいパートナーとロンドンに行ってしまったことからダンスにも愛にも冷めてしまいました。それでも、生活のためにダンス講師をしています。

この2人が互いに惹かれ合い、恋に落ちるという不倫ドラマですね。女性がここまで年上というのはなかなか珍しいケースです。そしてこちらもシリアスな作品です。金子さんはコメディとシリアスと両方いけるんですよね。

その後も「パパドル!」「中学聖日記」「恋はつづくよどこまでも」などのヒット作を手掛けています。2014年には大河ドラマ「花燃ゆ」の脚本を担当していますよ。

2005年の「電車男」から映画の脚本も担当。2021年現在10作の映画脚本を担当されています。

最新ドラマは2021年の「着飾る恋には理由があって」です。まだまだお若いですし、これからもたくさんのヒット作が生まれそうですよね。楽しみです。

関連する投稿


山田太一さん追悼ドラマ「山田太一スペシャル2005 いくつかの夜」が再放送!緒形拳さんも出演の名作!

山田太一さん追悼ドラマ「山田太一スペシャル2005 いくつかの夜」が再放送!緒形拳さんも出演の名作!

2023年11月に逝去した脚本家・山田太一さんを偲び、2005年に放送されたCBC製作のドラマ「山田太一スペシャル2005 いくつかの夜」が再放送されます。


【訃報】脚本家・山田太一さん死去。「ふぞろいの林檎たち」「岸辺のアルバム」「早春スケッチブック」など

【訃報】脚本家・山田太一さん死去。「ふぞろいの林檎たち」「岸辺のアルバム」「早春スケッチブック」など

「ふぞろいの林檎たち」など数多くのドラマで知られる脚本家・山田太一さん(やまだ たいち)が先月29日、老衰のため神奈川県川崎市内の施設で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


「ナースのお仕事」で、いずみと同期の新人看護師を演じた『椋木美羽』引退しちゃったんだ?!

「ナースのお仕事」で、いずみと同期の新人看護師を演じた『椋木美羽』引退しちゃったんだ?!

人気ドラマ「ナースのお仕事」で朝倉いずみと同期の新人看護師・足立美紀役で登場した椋木美羽さん。メディアで見かけ無くなったと思ったら引退された様です。懐かしく思いまとめてみました。


人気者勢ぞろい!劇団大人計画に所属の俳優・女優

人気者勢ぞろい!劇団大人計画に所属の俳優・女優

主宰・松尾スズキさんの劇団大人計画。テレビドラマで活躍する俳優さんも多数在籍されています。大人計画のメンバーをまとめてみました。


【観月ありさ】ナースのお仕事など出演ドラマが懐かしい!女優・モデルとしてのご活躍ぶりやエッチな官能シーンなどもピックアップ!

【観月ありさ】ナースのお仕事など出演ドラマが懐かしい!女優・モデルとしてのご活躍ぶりやエッチな官能シーンなどもピックアップ!

全盛時は、女優としてテレビドラマ・映画と引っ張りだこだった観月ありささん。彼女のキャリアを代表する作品といえば、ドラマ『ナースのお仕事』でしょうか。多くのミドルエッジ世代の記憶に刻まれたタイトルですよね。今回の記事では、そんな観月ありささんのご活躍をエロい目線を加えて振り返っていきたいと思います。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。