原秀則「さよなら三角」
第4-5号で新連載となったのは、原秀則「さよなら三角」。「ジャストミート」「冬物語」などで著名な原による、落ちこぼれの少年・上条拓と成績優秀な美少女・星野明日香の受験生活を描いた学園ラブコメでした。テレビドラマされるなど人気を博し、連載は1984年第18号まで継続しています。
当時の表紙はこちら!


木全和也「ネリわさび狂騒曲」
第9号で新連載となったのは、木全和也「ネリわさび狂騒曲」。第7回小学館新人コミック大賞で入選した木全のデビュー作となるコメディ作品でしたが、人気低迷のためか1981年第16号で早々と連載は終了しています。
当時の表紙はこちら!


細野不二彦「どっきりドクター」
第14号で新連載となったのは、細野不二彦「どっきりドクター」。「さすがの猿飛」「Gu-Guガンモ」など多数のヒット作を持つ細野による、主人公・錦小路はるかの珍発明が巻き起こすドタバタコメディでした。90年代後半にテレビアニメ化もされています。連載は1982年第7号で終了しています。
当時の表紙はこちら!



村上もとか「六三四の剣」
第17号で新連載となったのは、村上もとか「六三四の剣」。「JIN-仁-」「龍-RON-」などでも著名な村上による、主人公・夏木六三四が剣道を通じて成長していく姿を描くスポーツ漫画でした。80年代半ばにはテレビアニメ化されています。連載自体は1985年第41号まで継続しました。
当時の表紙はこちら!


さいとう・たかを「特救GO!」
第18号で新連載となったのは、さいとう・たかを「特救GO!」。「ゴルゴ13」「鬼平犯科帳」などで著名なさいとうによる、海上保安庁特殊救難隊の活躍を描いたレスキュー漫画の先駆けとも言える作品でした。後年、「海鷹」というタイトルで再単行本化されています。連載は1982年第18号まで継続しました。
当時の表紙はこちら!


はしもとみつお「はしれ!春馬」
第20号で新連載となったのは、はしもとみつお「はしれ!春馬」。「築地魚河岸三代目」などを後年ヒットさせた、はしもとによる自転車を題材とした作品と思われますが、人気低迷のためか連載は長く続かず、第29号で終了となっています。
当時の表紙はこちら!


金井たつお・史村翔「天まであがれ」
第31号で新連載となったのは、金井たつお・史村翔「天まであがれ」。「ホールインワン」「いずみちゃんグラフィティー」などのヒットで有名な金井による、東京の下町に住む主人公・伸太郎が父の遺言「女にモテる男になれ」を胸に、ボクシングを通じて成長していく青春漫画でした。連載は1982年第20号まで継続しています。
当時の表紙はこちら!



大島やすいち「勇太やないか」
第34号で新連載となったのは、大島やすいち「勇太やないか」。「バツ&テリー」のヒットで有名な大島による、大の野球好きな小学生・沢村勇太が野球を通じて活躍する姿を描いた作品でした。1982年第21号まで連載は継続しています。
当時の表紙はこちら!


あだち充「タッチ」
第36号で新連載となったのは、あだち充「タッチ」。上杉達也・和也と浅倉南を軸に展開されるラブコメ要素のある野球漫画で、単行本の総売上は1億部超、アニメ化・映画化もされるなどあだちの代表作となっています。連載自体は1986年第50号まで継続しました。
当時の表紙はこちら!


新谷かおる「ふたり鷹」
第44号で新連載となったのは、新谷かおる「ふたり鷹」。「エリア88」など多数のヒットを持つ新谷による、沢渡鷹と東条鷹の二人の「鷹」が耐久二輪レースの世界で成長していく様を描いたバイク漫画でした。連載は1985年第32号まで継続しています。
当時の表紙はこちら!



さとうしんまる「ダメッ子ユキちゃん」
第46号で新連載となったのは、さとうしんまる「ダメッ子ユキちゃん」。ドジッ子の主人公・水野ユキが、学校や芸能界などで騒動を巻き起こすドタバタギャグ漫画でした。1983年第52号まで連載は継続しています。
当時の表紙はこちら!



今回ご紹介する、1981年に連載が開始された作品は以上となります。皆さんの記憶に残る作品はありましたでしょうか?
関連記事
キャプテン翼、キャッツアイ、ひばりくん、ブラックエンジェルズ…1981年の週刊少年ジャンプで連載が開始された作品!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ルナ先生、やるっきゃ騎士、みんなあげちゃうなども網羅!『ラブコメヒロイン大解剖 80´s 少年マンガ編』が好評発売中! - Middle Edge(ミドルエッジ)
風魔の小次郎、キックオフ、メカドック、奇面組、コスモスエンド…1982年の週刊少年ジャンプで連載が開始された作品!! - Middle Edge(ミドルエッジ)