お家でカラオケ!「カラオケスタジオ」覚えてる?選曲が面白すぎるw

お家でカラオケ!「カラオケスタジオ」覚えてる?選曲が面白すぎるw

昭和のゲームと言えば代表的なものが「ファミリーコンピューター」です。昭和のあの頃、ファミコンでカラオケが出来るという画期的なゲームがあったことを覚えているでしょうか。


ファミコンがカラオケに?!斬新すぎるソフト

ファミコン登場から4年後の1987年、バンダイから画期的なソフトが発売されました。



その名も「カラオケスタジオ」。



ファミコンソフトでありながら、専用マイク同梱で自宅に居ながらにしてカラオケが楽しめるという驚きのソフトでした。



当時の販売価格は7,500円とちょっとお高めで、筆者自身は購入していませんでしたが、友達で持っていた子が居たのを覚えています。



実際に遊んだ(歌った)記憶はありませんが、カラオケスタジオとはどのようなソフトだったのか調べてみました。

当時のCMを見ても、バンダイは攻めているのが判りますよね。



今回は関係ないですが、ファミリートレーナー懐かしいです。

想像以上にハイクオリティなゲーム内容

カラオケスタジオとは、どんなゲームだったのでしょうか。



正直、当時のことだから大した内容では無いだろうと内心バカにしていたのですが、調べてみると想像以上に完成度が高かったことに驚かされました。

テンポ・音程調節機能あり

カラオケスタジオには、3段階と少ないものの「曲のテンポ」や「音程」を調整できる機能が※備わっていました。

(※一部の曲では設定不可)



1980年代はクソゲーも多く登場していた中で、本格的で画期的なソフトをリリースしてファミコンの可能性を広げたバンダイの企画力には驚かされます。




選べる4つのゲーム性

カラオケスタジオを知らない筆者は、ファミコンにマイクを繋いで歌えるだけでしょ?と思っていましたが、ゲーム内容も想像していたよりも充実していました。



レッスン・のど自慢・オーディション・イントロゲームの4種類を楽しむことができ、設定した年齢ごとに難易度(評価の厳しさ)が変わるという芸の細かさ。


収録曲は全15曲!尖った選曲が面白い

カラオケスタジオに収録された曲は、全部で15曲。



童謡(全5曲)

・一年生になったら

・ジングルベル

・10人のインディアン

・犬のおまわりさん

・おもちゃのチャチャチャ



アニメや子供向け(全5曲)

・ゲゲゲの鬼太郎

・南の国のパームタウン

・マスクマン

・はたらくくるま

・からだ元気



ポップス(全3曲)

・赤いスイートピー

・DESIRE

・派手!!



演歌(全2曲)

・男と女のラブゲーム

・雪国



ファミリー向けで、大人もターゲットになっていることは判るのですが・・・

「男と女のラブゲーム」と「一年生になったら」が同じソフトに収録されているのは衝撃的です。



ついでに言えば、ポップスが全て女性曲というのも尖った選曲ですよね。

専用ソフトは高額?お宝が眠っているかも!

カラオケスタジオ本体には前述の15曲しか収録されていないのですが、その後専用ソフトとしてトップヒット20という名称でVol.1とVol.2が発売されています。

実は、この専用ソフト「トップヒット20」は出荷本数が少なく希少価値が高いのか、現在はとても高額で取引されています。



トップヒット20のVol.1の方は1~2万ほどで取引されていて、Vol.2ともなれば5~6万というプレミア価格がついています。



もし、子供の頃にカラオケスタジオ持ってた!という方は、押し入れにお宝が眠っているかもしれませんよ。

カラオケスタジオはレトロゲームとしてあり?なし?

ファミコンソフト「カラオケスタジオ」は、現在非常に高値で取引されていますが、レトロゲーム愛好家としてプレイする価値はあるのでしょうか?



実際にプレイしたことが無い筆者の個人的な意見なので、説得力には欠ける部分があるのは否めませんが、個人的には「無し」だと思っています。



理由として、最も大きいのが「ファミコンの音源で歌いたいか?」という基本的な疑問が挙げられます。



あくまでも想像の範疇を越えませんが、ファミコンの性能を考えた場合、カラオケ音源としてのクオリティは当然ですが限界が見えています。



当時の懐かしい歌を歌えるという利点も、それならカラオケ店へ行って選曲したほうが気持ちよく歌えます。



とは言え、あえてレトロなファミコンソフトで懐かしい楽曲をカラオケで楽しみたいという方にはオススメです。



専用ソフトの「トップヒット20」は非常に高額ですが、本体であるカラオケスタジオ自体は5~6千円程度で購入可能となっています。



素籠り生活で自宅に居る時間が多くなった方は、カラオケスタジオで外出せずに昭和のあの頃を感じながらストレス発散できるかもしれませんよ。



最後までお読みいただきありがとうございました。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。