高橋留美子作品の人気ナンバーワンは?全るーみっくアニメ大投票を振り返ろう!

高橋留美子作品の人気ナンバーワンは?全るーみっくアニメ大投票を振り返ろう!

うる星やつら、めぞん一刻、らんま1/2、犬夜叉、境界のRINNEなど数々のヒット作を生み出してきた高橋留美子さん。高橋留美子さん原作のアニメの人気投票を行った「全るーみっくアニメ大投票」の結果を振り返ってみましょう。


全るーみっくアニメ大投票とは?

2019年11月にBSプレミアムで放送された特別番組です。

高橋留美子さん原作のアニメから「好きな作品」「好きなキャラクター」、「好きなエピソード」、「好きな歌」を2019年9月17日~11月4日までの期間ネットで投票を募集し、その結果を発表しました。

番組では30位まで発表されたのですが、今回は1位から5位までをご紹介していきます。エピソードに関しては作品ごとですので1位のみ紹介させていただきます。

エピソード部門

まずはエピソード部門から。それぞれ第1位のみ紹介させていただきます。

<境界のRINNNE>
25話 ターゲットは桜
第一期最終回のお話。例が見えなくなるキャンディをなめた真宮桜は例が見えずに快適に過ごしていました。その時実は桜はA(悪霊)-1グランプリのターゲットとなっていてたくさんの悪霊が近づいてきます。六道りんねは桜を守るために必死で戦うというお話です。

<犬夜叉>
完結編26話 明日へ
最終回です。四魂の玉を手にしたかごめ。正しい願いをいうと弾は浄化されます。「俺が行くまで何も願うな」と犬夜叉はかごめを探しますが・・・

<らんま1/2>
第9話 乙女白書・髪は女のいのちなの
早乙女乱馬の前の学校の同級生、響良牙は乱馬と決闘するために乱馬の元にやってきます。二人は学校で決闘をするのですが、決闘に巻き込まれたあかねのロングヘアがばっさり切られてしまいます。放心状態になるあかね。乱馬は決闘をほったらかしあかねをおいかけるのですが・・・。

<めぞん一刻>
第96話 この愛ある限り!一刻館は永遠に…!!
こちらも最終回ですね。ようやく両想いになった響子と五代。そして五代は響子にプロポーズして「1日でも長く長生きして」という返事をもらいます。最終回は二人の結婚式からその後の生活が描かれています。

<うる星やつら>
第67話 君去りし後
ラムが地球に来て丸一年。メガネ、パーマ、カクガリたちはパーティーを開きます。ラムは中を連れていくのですが中の機嫌は最悪。ここぞとばかりに暴言を吐きます。ラムが「うちがいると邪魔?」と聞いても暴言を辞めず、ラムは「バイバイ」といってパーティー会場から去っていきます。
「チョット言い過ぎたかな?」と反省する中ですが、ラムはその翌日も帰ってきません、ラムがいなくなったことではじめて存在の大きさに気が付くあたるでした、

コメディ要素が強い作品は序盤の話、「めぞん一刻」、「犬夜叉」とストーリー色が強い作品は最終回がランクインしていましたね。あなたの好きなエピソードはありましたか?

歌部門

まずは歌から紹介していきますね。

第5位:Grip!/Every Little Thing/犬夜叉 完結編
第4位:悲しみよこんにちは/斉藤由貴/めぞん一刻
第3位:じゃじゃ馬にさせないで/西尾えつ子/らんま1/2 熱闘編
第2位:CHANGE THE WORLD/V6/犬夜叉 完結編
第1位:ラムのラブソング/松谷祐子/うる星やつら

犬夜叉完結編の曲が2曲もランクインしていました。昔はアニメ主題歌が変わることはあまりなかったですが、犬夜叉の頃は結構頻繁に変わっていたのでエントリーされている曲も多かったです。

うる星やつら、めぞん一刻、らんま1/2からもそれぞれランクインしていますね。そして1位はやっぱりラムのラブソング。アニメを見ていなくても歌える人が多い有名な楽曲ですよね。

ラムのラブソングは松谷祐子さんの楽曲ですが、番組内ではラム役の平野文さん、音無響子役の島本須美さん、天道あかね役の日髙のり子さんが それぞれキャラになりきって歌ってくれました。
アドリブもあり、見ものでしたよ!

キャラクター部門

続いてはキャラクター部門。長編の作品が多いので登場人物も多いのですがその中で上位に入ったのはこの5人です!

5位:早乙女らんま/らんま1/2
4位:シャンプー/らんま1/2
3位:殺生丸/犬夜叉
2位:ラム/うる星やつら
1位:犬夜叉/犬夜叉

5位の早乙女らんまは女らんまです。男乱馬は7位にランクインしていました。らんまは主役を差し置いてシャンプーの方が上位にはいっていますね。らんまと乱馬で票が割れたのも原因なのかもしれません。

女性キャラが多い中、1位は犬夜叉でした。ベスト10中、男性キャラは4人だけでしたよ。高橋留美子さんの描く女性は魅力がありますもんね。男性にも女性にも好かれるキャラが多いです。

作品部門

最後に作品部門。OVAや劇場版など細かくランキングされていましたよ。

5位:うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
4位:うる星やつら
3位:めぞん一刻
2位:らんま1/2 らんま1/2熱闘編
1位:犬夜叉 犬夜叉完結編

5位の「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」は劇場版です。こちらはオリジナル作品なのですが5位にランクインするとはすごいですよね。

そして1位は犬夜叉。各部門、犬夜叉が強かったのはネット投票だったのでやはりわかめの世代の人が多かったのかなという感じもしますね。

今また新たに高橋留美子さんの作品「MAO」が週刊少年サンデーで連載されています。今までの連載作品はすべてアニメ化されているのでこちらもいつかアニメ化されるのでしょうか。楽しみですね。

関連する投稿


ファン待望!高橋留美子の人気作『めぞん一刻』のラベル・ウイスキーが発売決定!!

ファン待望!高橋留美子の人気作『めぞん一刻』のラベル・ウイスキーが発売決定!!

小学館集英社プロダクション(ShoPro)より、ウイスキー専⾨サイト「WHISKY MEW(ウイスキーミュウ)」にて高橋留美子によるハートフル・ラブコメディの傑作『めぞん一刻』のラベル・ウイスキーが抽選販売されることが発表されました。


電影少女、I’’s、ラブひな、GS美神、らんま1/2…『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が好評発売中!!

電影少女、I’’s、ラブひな、GS美神、らんま1/2…『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が好評発売中!!

三栄より、ムック本『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が現在発売中となっています。価格は1210円(税込)。


BS松竹東急の開局2周年記念!3月18日より『グレムリン』『ゴッドファーザー』など13作品が放送決定!!

BS松竹東急の開局2周年記念!3月18日より『グレムリン』『ゴッドファーザー』など13作品が放送決定!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)が3月26日で開局2周年を迎えるのを記念し、「よる8銀座シネマSP」と「ゴールデンシアターSP」にて、『グレムリン』『ゴッドファーザー』などの名作が放送されます。放送期間は3月18日~31日。


 『北斗の拳 新装版』大好評発売中!!第13巻は高橋留美子先生、第14巻は次原隆二先生推薦!!

『北斗の拳 新装版』大好評発売中!!第13巻は高橋留美子先生、第14巻は次原隆二先生推薦!!

株式会社コアミックス(東京都武蔵野市)から、『北斗の拳 新装版』第13巻、第14巻が発売されました。


バニーガール姿の描き下ろし!「うる星やつら」よりラム&ランの新商品が発売決定!!

バニーガール姿の描き下ろし!「うる星やつら」よりラム&ランの新商品が発売決定!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル、グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、TVアニメ『うる星やつら』の新商品が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。