【MIDNGHT EYE ゴクウ】神の目をもつゴクウが活躍するハードボイルド&アクション!

【MIDNGHT EYE ゴクウ】神の目をもつゴクウが活躍するハードボイルド&アクション!

あのハードボイルド系作品の最高傑作ともいわれる『コブラ』を手掛け、その後も傑作を生んできた寺沢武一さん。そんな彼が手掛けた漫画『ゴクウ』も、寺沢武一さんの名前をスターダムに押し上げた名作といえるでしょう。今回の記事では、OVA版として発売された『MIDNGHT EYE ゴクウ』をフォーカスし、本編動画やストーリー・魅力などをご紹介させていただきます。


『ゴクウ』とは?

『ゴクウ』

1987年にはOVA作品として全2巻が発売されました。
巻数は『Ⅰ』『Ⅱ』と表記され、『Ⅰ』に関しては原作エピソード『洋子』、『Ⅱ』に関しては『良子』を映像化したものとなっています。

『MIDNGHT EYE ゴクウ』

今回の記事では、こちらのOVA版として発売された作品『MIDNGHT EYE ゴクウ』の内容を中心に振り返っていきます。

『MIDNGHT EYE ゴクウ』の本編動画・ストーリー

警察上層部は悟空に余計なことをしないよう忠告しますが、それに従わず、捜索を進めていると、強力な催眠術を操る刺客からの襲撃を受けます。捜査員たちが自殺に追い込まれた原因が分かるものの、悟空も催眠術をかけられそうになってピンチに陥りました。
視覚からの情報を遮断するため、とっさの判断で、自らの眼球にナイフを突き刺して難を逃れます。これまでの一連の経緯を見ていた謎の存在は、重傷を負いながら、催眠術から逃れた悟空を逸材と見なし、傷の手当てをしたうえで、何故か強力なツールを悟空に授けるのでした。
失なったはずの左目には”神の目”とも称される小型端末が埋め込まれ、視界を補うだけではなく、赤外線・エックス線などの感知も可能とし、全世界のネットワークにアクセス可能な高性能コンピューターとしても機能するといいます。さらには携帯できる武器として、伸縮が自由自在で、エネルギー衝撃波をも射出できる如意棒も与えられました。
新しいチカラを身につけた悟空は、事件解決と同僚たちの敵討ちをしようと、改めて白竜の本拠地に乗り込んでいくのでした…

人体改造されてしまったリュウは自我と植え付けられた殺戮衝動の狭間で揺れ動くようになって暴走。圧倒的な戦闘力をもつリョウを止める術は、特殊工作部隊にもなく、そのまま姿を消してしまったのだとか。
そして、そこから逃げてきた良子も特殊工作部隊から追われる身となり、その命は狙われていました。なんとか特殊工作部の追手を振り払い、リュウの行方を追う悟空と良子。
直感で兄妹の故郷に居場所のヒントがあると思った悟空は、良子からの聞き出した場所に向かいます。悟空と良子が目的地に到着すると、そこにはリョウが暴れた痕跡が残っていました。
周辺に漂う異臭に気づいた悟空。そのことを良子に指摘すると、リョウの特殊能力であるバリアーに関連するものだと言います。バリアーが生じるときに発生するオゾンの残り香なのだそうです。その事実を知った悟空は、東京シティ各地で計測されているオゾン濃度を知ることでリョウの行方を追えると気付きます。
さっそくオゾン濃度からリョウの行方を捜してみると、ここでひと暴れしたリョウは特殊工作部隊の本部に向かっているようです。ようやく居場所や目的地が掴めた悟空と良子は、リョウの後を追い…

『MIDNGHT EYE ゴクウ』の魅力とは?

エロチックな描写

週刊少年マガジンに連載され、テレビアニメとして地上波で放送されていた『コブラ』より過激な場面は多いはず。大胆に描かれた乳首、激しく躍動するおっぱい、いずれもエロさを求める男性の期待を裏切りません。
濡れ場でもう少し攻めた描写をしてほしかったような気がしますが、独特な世界観で描かれたエロスは芸術性すら感じさせ、その独特さには味わいがあるのも面白いです。

主人公・悟空の格好良さ

”悟空”というと、多くの日本国民・アニメファンは、

こちらを思い浮かべるのでしょうか。
そういった意味では『ドラゴンボール』のイメージが強すぎて、『MIDNGHT EYE ゴクウ』の印象はどうしても薄いですよね。逆に『ドラゴンボール』の孫悟空より『MIDNGHT EYE ゴクウ』が先に思い浮かぶユーザーはなかなかのマニアだと思います。
キャラクター性も異なり、『MIDNGHT EYE ゴクウ』の悟空は頭脳派の印象が強く、最終的には知略をもって相手を制することが多いです。しかし、その雰囲気から漂わせるハードボイルドさは『ドラゴンボール』の孫悟空にはない魅力があります。『MIDNGHT EYE ゴクウ』の悟空には、男性特有の色香のようなものがあって痺れますよね。

死んでいくヒロイン

格好良く事件を円満解決できることがベストなのでしょうが、そうは上手くいかないところに味わいがあるのだと思います。ヒロインが死んでしまったときの悲しさを背負うことで、悟空は強くなっているような気がします。

悲しみを背負って強くなる…そういった意味では、

こちらのキャラクターにも通じる魅力があるのかもしれませんね。
『北斗の拳』のケンシロウの場合は”強敵”と表記して「親友(とも)』でした。『MIDNGHT EYE ゴクウ』の場合はヒロインなので、少しニュアンスは違うかもしれませんが、それでも手法といった部分では類似したものがあると思います。

『ゴクウ』関連の最新情報

どうやら『ゴクウ』には実写での映画化の話が持ち上がっているようです。

現在も未だ制作が始まったという情報はないようですが、もし実現したら絶対に観てみたいですよね。引き続き、この続報を楽しみにしたいとしたいと思います。

『MIDNGHT EYE ゴクウ』のまとめ

独特の世界観で描かれるエロさ、主人公・悟空の格好良さ、死んでいくヒロインが魅力的な『MIDNGHT EYE ゴクウ』。西遊記をモチーフにしながら、近未来の東京を舞台にしているところも独創的ですよね。
西暦表記は2014年なので、すでに過去の時間軸の物語ともいえますが、まだ現代の科学水準は『MIDNGHT EYE ゴクウ』の世界観を実現していませんので、そういった見方をしてみても面白いかもしれないです。
実写での映画化も楽しみですよね。どのようなキャスティングとなり、原作コミックやOVAの内容をどこまで再現できるのでしょうか。気になるところは多いですが、まだOVA版を視聴していないようなら、記事内に本編動画を掲載していますので、この機会にぜひご覧になってみてくださいね。

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。