OVA版【ハロー張りネズミ~殺意の領分~】殺人事件ドラマを扱った探偵ものアニメ!

OVA版【ハロー張りネズミ~殺意の領分~】殺人事件ドラマを扱った探偵ものアニメ!

原作コミックの人気ぶりを受けて映画・テレビドラマ化を果たし、OVA版ながらアニメ化も実現した『ハロー張りネズミ』。今回の記事では、OVA版『ハロー張りネズミ~殺意の領分~』にスポットを当て、本編動画やストーリー・魅力を振り返っていきます。関連商品なども記事の最後でご紹介しますので、ぜひ記事をご覧になってください。


『ハロー張りネズミ』とは?

『ハロー張りネズミ』

OVA版『ハロー張りネズミ~殺意の領分~』

今回の記事では、こちらのOVA版『ハロー張りネズミ~殺意の領分~』の内容を主に振り返り、最後に映画・テレビドラマ化された関連商品を紹介させていただきます。

『ハロー張りネズミ~殺意の領分~』の本編動画・ストーリー

ある日、『あかつか探偵事務所』に変わった依頼が飛び込んできます。依頼人は、指名手配のポスターを見て、3年前に行方不明になった夫だと気づいた主婦。逮捕されてしまう前に夫に会いたいという内容でした。
詳しい事情を聞くと、行方不明になる前、夫は二人の子供を連れてドライブを楽しんでいたときに事故を起こし、長女を死なせてしまったそうです。そのことで自責の念にかられ、消息を絶ったといいます。たまたまポスターで警察から指名手配されていることを知った主婦は『あかつき探偵事務所』を頼ってきたのでした。
依頼を引き受けた五郎は、警察の捜査を出し抜いて、指名手配された夫の行方を突き止められるのでしょうか。そして、驚愕の事実に行き着き、ストーリーの結末に迫られる究極の選択とは…

『ハロー張りネズミ~殺意の領分~』の魅力とは?

しかし、アニメということもあって、少し無理な展開に違和感を覚えるところも少々。

令状もないのに、現職の刑事が民間人の自宅を勝手に捜索しているというメチャクチャさ。ふつうに住居不法侵入で逮捕される事案に、もう少し自然な展開を考えられなかったのかとツッコミを入れたくなってしまいます。
この辺りは、視聴するにあたって広い心をもつ必要があるかもしれません。

しかし、本編そのものは本格的なサスペンスで、かなり見応えのある作品です。今どきのアニメで推理・サスペンス要素を求めるなら、

『名探偵コナン』

こちらの作品が挙げられるでしょうか。

『金田一少年の事件簿』

今どきというのに、こちらの作品はもう古いのかもしれませんね。

代表的なところというと、幅広い世代が知っているコンテンツとして、この二つのアニメを思い浮かべてしまいますが、『ハロー張りネズミ~殺意の領分~』はこれらの作品と少しテイストが違います。犯人の心情を克明に描いており、本編では究極の選択といえるような場面がいくつか存在しており、思わず息を飲んでしまうことでしょう。
ターゲットとしている世代が『名探偵コナン』『金田一少年の事件簿』は子供向けなのに対し、『ハロー張りネズミ~殺意の領分~』は大人向けのコンテンツだといえます。心理描写という点では、子煩悩で真面目だった父親の精神が壊れていくところはリアリティーがあって怖さすら感じてしまいます。

『ハロー張りネズミ』の関連商品

『ハロー張りネズミ』

内容&あらすじ

『ハロー張りネズミ 初夏の鎌倉・箱根・消えた子供を探せ!完全犯罪のトリックは崩せるか?』

内容&あらすじ

『ハロー張りネズミ』

内容&あらすじ

この他にも、2006年には台湾で『探偵物語』というタイトルにて『ハロー張りネズミ』はテレビドラマ化されています。こちらは残念ながら詳細な商品ページが見当たりませんでしたので、作品を紹介している個人ブログのリンクを掲載しておきますね。

東京倶樂部★CLUB TOKYO : 范植偉

OVA版『ハロー張りネズミ~殺意の領分~』のまとめ

ツッコミどころはありつつも、探偵ものとしては秀逸なOVA版『ハロー張りネズミ~殺意の領分~』。その完成度は子供向けのアニメ『名探偵コナン』『金田一少年の事件簿』などと比較すると、壊れていく犯人の精神を繊細に描き、サスペンスドラマも顔負けの展開を迎えていくところは一線を画すものがあります。こういったジャンルが好きなユーザーとって、OVA版『ハロー張りネズミ~殺意の領分~』は堪らない作品ではないでしょうか。
この機会に、ぜひOVA版『ハロー張りネズミ~殺意の領分~』をご覧になってくださいね。もっと五郎の活躍を楽しみたいようであれば、原作コミックや映画版・テレビドラマ版も併せてお楽しみいただければと思います。

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

1992年8月21日、シングル「Happy Birthday」、9月23日、アルバム「THIS TIME」で日本クラウンからメジャー・デビューした2組ユニット『This Time』が日本クラウン在籍時にリリースした全曲と未発表1曲を本日10月23日に配信解禁!!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。