OVA版【アウトランダーズ】うる星やつらと類似!?その世界観やストーリー・魅力とは?

OVA版【アウトランダーズ】うる星やつらと類似!?その世界観やストーリー・魅力とは?

可愛らしい異星人ヒロインと地球人の青年と恋愛をコメディーテチックに仕上げた『アウトランダーズ』。そのシチュエーションや内容に、名作アニメ『うる星やつら』を思い浮かべたミドルエッジ世代も多かったはずです。そんな『アウトランダーズ』に焦点を当てて、その本編動画やストーリー・魅力を紹介させていただきます。


『アウトランダーズ』とは?

『アウトランダーズ』

OVA版『アウトランダーズ』

今回の記事では、こちらのOVA版『アウトランダーズ』の内容を主に振り返っていきます。

OVA版『アウトランダーズ』の本編動画・ストーリー

戦場ジャーナリストとして、その様子を撮影していた哲也。カームの戦いぶりをカメラに収めていると、二人の目が合い、両者は激しい縺れ合いになります。このままでは殺されると思い、カームに向かっていく哲也でしたが、その強さには敵わず、一撃のもとに気を失なってしまいました。
そして、哲也が目を覚ますと、そこには見慣れない景色が広がっており、窓の外に映っているのは宇宙空間。どうやら哲也はカームの乗る宇宙船で銀河に連れ去られていたのです。
カームの下僕に話を聞くと、カームはセント・エバスキュレーゼ星の王女で、近々結婚する予定なのだと言います。しかも、その相手は哲也なのだといい、その言葉に動揺を隠せない哲也は地球に帰りたいと船内で騒ぎはじめました。
哲也の態度に、カールは自分を拒絶されていると思って落ち込んでしまいます。カールは地球での哲也との出会いを通じて、哲也に一目惚れをしていたのです。さまざまな事情を察した哲也は、女性としても魅力的なカールの一途な思いに…

OVA版『アウトランダーズ』の魅力とは?

同じ年代の作品ということやSFチックなラブコメである設定もあって、名作アニメ『うる星やつら』と比較されることの多いOVA版『アウトランダーズ』。
見逃せないポイントなのは、ヒロインのカームを演じている声優が…

平野文さん

こちらのお方であることです。一般的にはあまり知られていない声優かもしれないですが、『うる星やつら』のファンなら、その声は記憶に刻まれているはず。

ラム /『うる星やつら』

ヒロインを演じている声優がOVA版『アウトランダーズ』も『うる星やつら』も同じということも、両作品が比較される理由といえるでしょう。
『うる星やつら』のラムは、「~だっちゃ」などの語尾に代表されるように独特な言葉をつかうヒロインです。一方、OVA版『アウトランダーズ』のカームは標準語で、それぞれの話し方を比べてみるのも面白いですよ。

OVA版『アウトランダーズ』と『うる星やつら』、それぞれ主人公のキャラクター性を比べてみましょう。

諸星あたる /『うる星やつら』

あたるは、可愛い女の子と見るや片っ端からちょっかいをかけるナンパ男。一途なラムとの対比が面白いですよね。
OVA版『アウトランダーズ』の哲也に関してはナンパという属性はなく、むしろひ弱な地球人ながらもカームの盾になる男らしさを魅せる場面があります。ゲオバルディとの決闘では男子としてのメンツを重んじ、命を賭けて戦いました。
こうして見ると、主人公のキャラクター性は真逆だということが分かります。
作品の舞台となっているのも、『うる星やつら』では地球ですが、OVA版『アウトランダーズ』では宇宙と、じつは類似しているようでいて全くの別モノですよね。
似ていると言われて、比較されることの多いOVA版『アウトランダーズ』と『うる星やつら』。しかし、その内実は、ヒロインの存在によるものが大きいといえるでしょう。

ヌードの描写だけではなく、大胆な濡れ場があるのも凄いですよね。冷静に振り返ってみると、『うる星やつら』は子供向け、OVA版『アウトランダーズ』は成人向けといった見方もできます。OVA版『アウトランダーズ』はエロ好きの男性には堪らない作品です。

『アウトランダーズ』の関連商品

『アウトランダーズ』

OVA版『アウトランダーズ』のまとめ

実際にご覧になったユーザーは、名作としてOVA版『アウトランダーズ』を懐かしんでいるようです。

こんなに面白いOVA版『アウトランダーズ』。

しかし、原作者の真鍋譲治さんは完成度に満足していないようですね。45分の本編時間に収めなくてはならないという制約上、原作コミックとかなりテイストが変わっているので、そこは原作者として面白くない部分なのでしょう。

OVA版『アウトランダーズ』は色んな意味で刺激に満ちていて、『うる星やつら』と比較するのも面白いし、エログロ描写を楽しむのもいいと思います。この機会に、ぜひ記事内に掲載している本編動画をご覧になって、その魅力を堪能なさってくださいね。

関連するキーワード


うる星やつら 1986年 OVA

関連する投稿


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

1月は押井守特集!CS放送・衛星劇場にて「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」が放送決定!!

CS衛星劇場にて、「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.6」と題しOVA作品が特集放送されます。12月は「リクエストSP」を、1月は「押井守特集」を放送予定。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。