【トワイライトQ】SFミステリーで構成された幻の短編アニメ!その独特な世界観について!

【トワイライトQ】SFミステリーで構成された幻の短編アニメ!その独特な世界観について!

ミステリアスな内容・物語が魅力的で、知る人ぞ知る幻の短編アニメ『トワイライトQ』。その独特な世界観は視聴者の心を掴んで放しません。ホラー好き・ミステリー好きのというユーザーにはおすすめの作品です。今回の記事では、そんな『トライライトQ』に焦点を当てて、その本編動画やストーリー・魅力をご紹介させていただきます。


『トワイライトQ』とは?

第1話『時の結び目REFLECTION』

第2話『迷宮物件FILE538』

シリーズ全6話で構成される予定であったオムニバスの物語。アメリカのテレビドラマシリーズ『トワイライト・ゾーン』、『アウター・リミッツ』や、日本の特撮テレビドラマ『ウルトラQ』の路線を狙った構成であった。 1話目は『魔法の天使クリィミーマミ』からの繋がりで、脚本家の伊藤和典とキャラクターデザイナーの高田明美がアニメ監督の望月智充と組んで、時間テーマの正統派の娯楽SFアニメ『時の結び目 REFLECTION』(ときのむすびめ りふれくしょん)をリリースした。 2話目は原案からタッチした押井が、「訳が分からない作品を作る」と風評が立ったOVA『天使のたまご』や実写映画『紅い眼鏡/The Red Spectacles』といった流れの作家性を強く発揮された作品『迷宮物件 FILE538』(めいきゅうぶっけん ふぁいる ごひゃくさんじゅうはち)をリリースしている。 結局、6話予定だったこのシリーズは、2話で制作が終了する結果となった。だが、2話目で試みられたような、抽象的な映像と難解な長台詞による独白で構成される内容、実際の風景写真を取り込んだ独特の映像手法、テーマなどは、のちに劇場版『機動警察パトレイバー』にて結実する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88Q

Wikipedia - トワイライトQ

以上がWikipediaの記載事項となります。つまり『トワイライトQ』という作品タイトルやSFミステリーといったジャンルは共通しているものの、第1話と第2話では原作者や制作会社が異なり、全く別モノのコンテンツ仕上げられているということです。
そういった構成を考えるなら、アメリカのテレビドラマ『トワイライト・ゾーン』においても、それぞれのエピソードを制作している監督は別人であり、物語の世界観や設定にも統一性はありません。ある意味、アニメ版の和製『トワイライト・ゾーン』という見方もできるでしょう。
しかし、第2話で制作が終了されることになってしまったのは悲しいですね。次項では、その全2話のストーリーについても振り返っていきます。

『トワイライトQ』各エピソードの本編動画・ストーリー

カメラの中に収められていたフィルムを現像してみると、そこに写っていたのは、見覚えのない青年と楽しそうに腕組みをしている自分自身の姿でした。驚いた真弓は、知り合いにカメラの出所を調べてもらうと、さらに驚愕の事実が発覚するのでした。
海に流され、古びたかのように見えるカメラは、まだ発売されていない商品で、世の中に存在するはずのないものだと知ります。そして、その事実が発覚した直後、カメラは忽然と姿を消してしまいます。不思議な出来事の連続に、真弓は再びカメラを拾った島を訪れるのですが…

親子の身元を調べてみても、その詳細が掴めるものは一切見付からず、生活ぶりを探ってみても、自宅アパートからどこにも出掛ける様子はなく、探偵の仕事は持久戦を迫られていました。
アパートの窓からよく空を眺めている少女。探偵は彼女がそんな仕草を見せた日に限り、旅客機の失踪事件が発生していることに気付きます。そして、その疑念は、調査に費やす時間が長くなるほどに確証へと変わっていきました。
ある日、親子が揃って外出。またとないどcチャンスに、探偵は親子の身元を明らかにするものはないかとアパートに忍び込むのですが…

『トワイライトQ』の魅力とは?

オムニバス形式の短編アニメとして制作された『トワイライトQ』。そのSFミステリーという方向性は、

こちらのテレビドラマと通じるものがあります。タイトル通り、奇妙なストーリーが当時の視聴者の心を鷲掴みにして、現在も特別編が制作・放送されているヒット作です。
『トワイライトQ』はアニメ作品ながらも、ジャンルは確実に『世にも奇妙な物語』と同じ分野にカテゴライズされるコンテンツといえるでしょう。『世にも奇妙な物語』が放送される前に、あくまでOVA作品として制作されたため、日の光が当たることはなくメジャーな存在になりきれませんでした。
クオリティーや内容だけを考えれば、『トワイライトQ』2話のストーリーは、『世にも奇妙な物語』のエピソードにも劣りません。むしろアニメという特異性を活かし、テレビドラマでは再現できないような描写をしているところも、『トワイライトQ』ならではの魅力だと思います。
『世にも奇妙な物語』の内容やテイストがお好きなら、『トワイライトQ』の面白さも理解してもらえるでしょう。『世にも奇妙な物語』の1つのエピソードは、だいたい15~20分の時間にまとめられていますよね。『トワイライトQ』の本編時間は25~30分ほどあって、その分、『世にも奇妙な物語』のエピソードより濃密なのも見逃せないポイントですよ。
当時、ゴールデンの時間帯で地上波放送されていたら…『世にも奇妙な物語』のヒットに合わせて放送されていたら…そう考えてみると『トワイライトQ』の知名度や人気はかなり違っていたのだろうと推測されます。本当に惜しい限りです。

『トワイライトQ』まとめ

実際に『トワイライトQ』を視聴したユーザーの口コミを見ていると、ある傾向を読み取れます。

第1話・第2話、それぞれ支持しているユーザーが明確に分かれていますよね。両方とも面白いのは間違いないです。しかし、皆さんの心に残るのは、どちらの物語なんでしょう。視聴後の感想など、記事のコメントに寄せてもらえれば嬉しいです。この機会に、記事内に掲載している本編動画をご覧いただき、ぜひ世界観やストーリーを楽しんでくださいね。

関連する投稿


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


ミステリーアドベンチャーゲームの伝説的傑作『オホーツクに消ゆ』のPOP UP STOREが東京・渋谷で開催決定!!

ミステリーアドベンチャーゲームの伝説的傑作『オホーツクに消ゆ』のPOP UP STOREが東京・渋谷で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、東京・渋谷西武モヴィーダ館にて「『オホーツクに消ゆ』POP UP STORE in 渋谷西武モヴィーダ館」を開催します。


星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

河出書房新社より、漫画家・星野之宣のデビュー50周年を記念した書籍『総特集 星野之宣 大増補新版』(文藝別冊/税込価格1,870円/2025年5月22日発売)および『星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒』(税込価格1,980円/2025年5月23日発売)が現在好評発売中となっています。


「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

デジタル技術とフィジカルアートを掛け合わせて新しい体験価値を創造するアートブランド「GAAAT(ガート)」が、「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」にコラボレーション企業として参加し、アート作品を出展します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。