戸田菜穂さん主演!朝ドラ「ええにょぼ」のヒロインは医者!

戸田菜穂さん主演!朝ドラ「ええにょぼ」のヒロインは医者!

戸田菜穂さん主演の連続テレビ小説「ええにょぼ」を覚えていますか?医者として活躍するヒロインを描いた物語を振り返ってみましょう。


「ええにょぼ」の放送時期

「ええにょぼ」は1993年前期のあさどら。4月から10月まで放送されました。前の作品は「ひらり」。次の作品は「かりん」でした。

その後、2004年にBS2でアンコール放送されています。

ですが2021年現在、VHS,DVDは発売されていません。配信もされていないのでもう一度観るには再放送を待つしかないという状態になっています。

最近は昔のドラマがDVD化されることも珍しくないのでDVDや配信で出てきてくれるといいですね。

脚本の東多江子さんが、脚本をノベライズして出版されていますが、こちらは現在絶版になっています。

「ええにょぼ」の意味

「ええにょぼ」ときくと「いい女房」という意味のような感じがしてしまいますが、実は違います。京都の丹後弁で「美人」という意味なんですよ。

朝ドラのタイトルは主人公の名前に関連するものが多いですが、「美人」という意味とは意外ですね。ちなみに、001年に放送された「ちゅらさん」も沖縄弁で「美人」という意味でした。

丹後弁が使われていることからも分かりますが、ええにょぼの舞台は京都の丹後地方です。京都府を舞台にしている朝ドラは多いですが、ほとんどが京都市が舞台。丹後地方をメインにしているのはこの作品だけなんですよ。

同じ京都でもちょっと感じが違うのではないでしょうか。

「ええにょぼ」のキャスト

「ええにょぼ」のキャストを見てみましょう。

ヒロイン朝倉(宇佐美)悠希:戸田菜穂
ヒロインの母:香山美子
ヒロインの父:板東英二
ヒロインの祖母:丹阿弥谷津子
ヒロインの兄:今井雅之

ヒロインの夫:榊原利彦
ヒロインの義母:朝丘雪路

ヒロインの指導医:柴田恭兵
医師:阿藤快
医師:ぜんじろう
看護婦長:和田アキ子

ヒロインの幼馴染:的場浩司

主演の戸田菜穂さんは1990年にホリプロスカウトキャラバンでグランプリに選ばれ、芸能界デビューしています。その後ドラマデビューをしていますが、主演は今作がはじめて。全国的に名が知られるようになった作品です。ちなみに、2019年に放送された朝ドラ「なつぞら」ではヒロインの実母を演じました。といっても実母は物語開始時にすでに他界していたので回想シーンで少し登場するだけですが・・・。

今ではあまりドラマに出ていない人も出られていて、珍しいキャストですね。和田アキ子さんが看護婦長役というのが気になります。

主題歌は中山美穂さん!

主題歌は中山美穂さんの「幸せになるために」でした。それまで朝ドラの主題歌は歌なしの曲ばかりだったのですが、前作の「ひらり」でDreamscometrueの「晴れたらいいね」が採用。続く「ええにょぼ」も歌詞のある歌になったのです。

それにしても中山美穂さんが出ていないのに楽曲だけ、というのは珍しいですよね。実際、それまで中山美穂さんは自分の主演しているドラマ以外で主題歌を歌ったことはなかったんです。歌のみの提供が初めてでそれが朝ドラ。しかも歌付きは2作目だったんです。すごいですよね。

ドラマでかかっていた「幸せになるために」は、CDに収録されているバージョンと若干異なります。ドラマバージョンは音源化されていません。

現在でも朝ドラの主題歌は2番を採用していたり、1番と2番を組み合わせていたりすることがありますが昔からそうだったんですね。朝ドラバージョンも音源化してほしかったですね。

ちなみに、この曲で紅白歌合戦にも出場されています。今では朝ドラ主題歌決定=紅白出場内定のような感じになっていますよね。

「ええにょぼ」のあらすじ

「ええにょぼ」は医者として活躍する女性の人生を描いたドラマ。舞台は現代です。

神戸の医大を出た宇佐美悠希は、大学病院に残ろうと希望を出したのですが、京都府舞鶴市の舞鶴中央病院の勤務になってしまいます。悠希は愼と結婚したばかりの新婚でした。結婚した当初は神戸で一緒に暮らしていたのですが、早々に悠希が舞鶴勤務になってしまったので別居をすることに。

朝ドラは夫を支える女性を描くことが多いので、助成がいきなり単身赴任、しかも医者という設定は珍しかったですね。時代の変化を感じた人も多かったでしょう。

夫は離れ離れになってしまいましたが、そこで指導医である高柳方人から医学とは何たるかを学び、医者としては大きく成長していきます。

ですが別居婚ではやはり問題も勃発。嫁姑関係や離婚の危機などのトラブルが訪れていきます。

そして夫に海外赴任の話が出ます。医者として成長していった悠希ですが、壊れかけた夫婦関係を取り戻すためにも夫についていくことを決意。最後は病院を辞めて海外にいくというストーリーでした。

助成の活躍を描くのかと思いきや、最後は病院を辞めてしまうというのが少し残念ですが今までの朝ドラとは少し違う展開でしたね。

ヒロインの地元である伊根には、住居の一部に小舟を格納できる「舟屋」というものが存在します。「舟屋」が登場する作品というのは非常に珍しいですね。独特の風景でドラマを見た人は「一度見てみたい」と思った人も多いのではないでしょうか。今でもロケ地巡りとして人気の土地となっています。

関連する投稿


徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

数多くの映画やドラマに出演され定評のある演技力で私たちを魅了し続ける池脇千鶴さん。そんな池脇千鶴さんについて、出演作を振り返りつつまとめてみました。


息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

平成元年の朝ドラ「和っ子の金メダル」のヒロインを演じて注目された渡辺梓さん。平成という時代の始まりにブレイクし、1990年代はドラマや映画など数多く出演し女優として活躍しました。そんな渡辺梓さんは現在何をされているのでしょうか?今回は渡辺梓さんの活躍や現在についてご紹介します。


朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

1996年放送のNHK朝の連続テレビ小説「ひまわり」が、2022年5月23日から12月19日にかけて再放送されていました。そこで再び注目を集めたのが、ヒロイン・松嶋菜々子さんの弟役として出演されていた遠藤雅さんです。「ひまわり」での役どころを振り返りつつ、現在の活動について調査してみました。


朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

2022年12月20日より再放送されているNHK朝の連続テレビ小説「ひらり」。相撲が大好きなヒロインが両国を舞台に仕事に恋に奮闘する姿を描いた本作で、恋愛と結婚に翻弄される「こじらせ女子」のみのり役を演じたのが鍵本景子さんです。「ひらり」の再放送により再び注目を集めている鍵本景子さんについて、プロフィールや現在の活動を調べてみました。


「スケバン刑事」に朝ドラヒロイン!斉藤由貴さんの出演ドラマまとめ

「スケバン刑事」に朝ドラヒロイン!斉藤由貴さんの出演ドラマまとめ

10代の頃から数々のドラマに出演してきた斉藤由貴さん。初出演が初主演で大ヒットしているのですからすごいですよ演。斉藤さんの出演ドラマをまとめました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。