【羊たちの沈黙】第64回(1992年度)アカデミー賞を振り返る!【アンソニー・ホプキンス】

【羊たちの沈黙】第64回(1992年度)アカデミー賞を振り返る!【アンソニー・ホプキンス】

1992年と言えば、バルセロナオリンピックが開催された年。 アメリカルイジアナ州で日本人留学生射殺事件が起き、文化の違いを浮き彫りにした年でもあった。そんな1992年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


第64回アカデミー賞

第64回アカデミー賞は1992年3月30日に行われたアカデミー賞発表・授賞式である。

ドロシー・チャンドラー・パビリオン(Dorothy Chandler Pavilion)は、ロサンゼルスの総合芸術施設「ロサンゼルス・ミュージックセンター」内にある歌劇場。

会場となったドロシー・チャンドラー・パビリオン

第64回目のアカデミー賞授賞式は、ドロシー・チャンドラー・パビリオンで行われた。
結果は、ジョナサン・デミの『羊たちの沈黙』が、作品賞、監督賞、主演男優賞を含む5部門を受賞した。
また、『美女と野獣』がアニメ映画ではじめて作品賞にノミネートされて話題になった。

作品賞『羊たちの沈黙 』(The Silence of the Lambs)

『羊たちの沈黙 』はトマス・ハリスの同名小説を原作としたサイコスリラー映画。連続殺人事件を追う女性FBI訓練生と、彼女にアドバイスを与える獄中の元・天才精神科医との奇妙な交流を描いた作品。

アカデミー賞の主要5部門すべてを独占したのは、『或る夜の出来事』、『カッコーの巣の上で』に次いで3作目の快挙。ホラー映画で唯一アカデミー作品賞を受賞した作品でもある。

羊たちの沈黙

作品賞のその他の候補作は以下の通り。

美女と野獣
バグジー
JFK
サウス・キャロライナ/愛と追憶の彼方

監督賞:ジョナサン・デミ『羊たちの沈黙』

前述のとおり、監督賞も『羊たちの沈黙』からの受賞。

ジョナサン・デミは、本作でベルリン国際映画祭監督賞にも輝いた。
ドキュメンタリー映画も10本以上撮っていて、2007年にはジミー・カーター元大統領を取り上げた『Man from Plains』でヴェネツィア国際映画祭バイオグラフィルム賞を獲得している。

ジョナサン・デミ(Jonathan Demme)

他の監督賞ノミネートと作品は以下の通り。

バリー・レヴィンソン(バグジー)
リドリー・スコット(テルマ&ルイーズ)
ジョン・シングルトン(ボーイズ'ン・ザ・フッド)
オリバー・ストーン(JFK)

主演男優賞:アンソニー・ホプキンス『羊たちの沈黙』

アンソニー・ホプキンスは『羊たちの沈黙』で、元精神科医の囚人ハンニバル・レクター博士を演じた。また、2001年公開の続編『ハンニバル』、2002年の『レッド・ドラゴン』でも同じレクター役を演じる。
ハンニバル・レクターのイメージに反し、アンソニー本人はベジタリアンである。

代表作に1968年『冬のライオン』、1974年『人形の家』、1978年『インター・ナショナル・ベルベット』などがある。

アンソニー・ホプキンス(Sir Anthony Hopkins)

主演男優賞のノミネートは以下の通り。

ウォーレン・ベイティ(バグジー)
ロバート・デ・ニーロ(ケープ・フィアー)
ニック・ノルティ(サウス・キャロライナ/愛と追憶の彼方)
ロビン・ウィリアムズ(フィッシャー・キング)

主演女優賞:ジョディ・フォスター『羊たちの沈黙』

ジョディ・フォスターは 連続殺人事件を追う女性FBI訓練生のクラリス・スターリング役での受賞。このアカデミー賞のほかに、ゴールデングローブ賞 主演女優賞 (ドラマ部門)と英国アカデミー賞 主演女優賞も獲得した。

フォスターは1989年の『告発の行方』でもアカデミー主演女優賞を受賞を受賞しており、今回が2度目の受賞。

ジョディ・フォスター(Jodie Foster)

他に主演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

ジーナ・デイヴィス(テルマ&ルイーズ)
ローラ・ダーン(ランブリング・ローズ)
ベット・ミドラー(フォー・ザ・ボーイズ)
スーザン・サランドン(テルマ&ルイーズ)

助演男優賞:ジャック・パランス『シティ・スリッカーズ』

『シティ・スリッカーズ』は、ニューヨークの3人の中年男性がカウボーイ体験から本来の自分を見つけていく様子を描いたコメディ映画。

ジャック・パランスは、老齢のカウボーイであるカーリー役で出演している。本作でゴールデングローブ賞助演男優賞も受賞した。パランスはもとはプロのボクサーで、受賞の際に腕立て伏せを披露してみせた。

ジャック・パランス(Jack Palance)

助演男優賞のノミネートは以下の通り。

トミー・リー・ジョーンズ(JFK)
ハーヴェイ・カイテル(バグジー)
ベン・キングズレー(バグジー)
マイケル・ラーナー(バートン・フィンク)

助演女優賞:マーセデス・ルール『フィッシャー・キング』

『フィッシャー・キング』は、過去の殺人事件が原因でホームレスとなった男と、彼を助けようとするDJの友情を描いたファンタジーコメディ。

マーセデス・ルールは、主人公ジャックの恋人であるアン役を演じての受賞。もともと舞台女優であり、1991年の『Lost in Yonkers』(『ヨンカーズ物語』)でトニー賞を獲得している。

マーセデス・ルール(Mercedes Ruehl)

他に助演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

ダイアン・ラッド(ランブリング・ローズ)
ジュリエット・ルイス(ケープ・フィアー)
ケイト・ネリガン(サウス・キャロライナ/愛と追憶の彼方)
ジェシカ・タンディ(フライド・グリーン・トマト)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。