【ディア・ハンター】第51回(1979年度)アカデミー賞を振り返る!【ジョン・ヴォイト】

【ディア・ハンター】第51回(1979年度)アカデミー賞を振り返る!【ジョン・ヴォイト】

1979年と言えば、ヘッドホンステレオ「ウォークマン」が発売された年。世界初のダブルラジカセ「ザ・サーチャーW」や 日本初の電子体温計が発売開始した年でもあった。そんな1979年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


第51回アカデミー賞

第51回アカデミー賞は1979年4月9日に行われたアカデミー賞発表・授賞式である。

ドロシー・チャンドラー・パビリオン(Dorothy Chandler Pavilion)は、ロサンゼルスの総合芸術施設「ロサンゼルス・ミュージックセンター」内にある歌劇場。

会場となったドロシー・チャンドラー・パビリオン

第51回目のアカデミー賞授賞式は、例年通りドロシー・チャンドラー・パビリオンで行われた。
結果は、マイケル・チミノがベトナムの戦地へ赴いた若者たちを描いた戦争映画『ディア・ハンター』が、作品賞、監督賞、助演男優賞を含む5部門を受賞した。

作品賞『ディア・ハンター』(The Deer Hunter)

ペンシルバニア州ピッツバーグの製鉄所で働くロシア系アメリカ人の若者3人が徴兵され、ベトナムの戦場に送られるストーリー。戦場での過酷な体験が、3人だけでなく、彼らの友人たちの運命も変えて行ってしまう。

PG12に指定されている。『ゴッドファーザー』のフレド・コルレオーネ役で知られるジョン・カザールの遺作となった。

第44回ニューヨーク映画批評家協会賞作品賞も獲得した。

ディア・ハンター

作品賞のその他の候補作は以下の通り。

帰郷
天国から来たチャンピオン
ミッドナイト・エクスプレス
結婚しない女

監督賞:マイケル・チミノ『ディア・ハンター』

マイケル・チミノは、TVコマーシャルの監督として名を馳せたのち、脚本家に転身。1972年の『サイレント・ランニング』や1973年の『ダーティハリー2』の脚本を書いている(いずれも共作)。
1974年に、クリント・イーストウッド主演の『サンダーボルト』で監督デビューした。1980年には『天国の門』を監督。

他の監督賞ノミネートと作品は以下の通り。

ハル・アシュビー(帰郷)
ウォーレン・ベイティ、バック・ヘンリー(天国から来たチャンピオン)
ウディ・アレン(インテリア)
アラン・パーカー(ミッドナイト・エクスプレス)

主演男優賞:ジョン・ヴォイト『帰郷』

『帰郷』は、ベトナム戦争に夫が出征した後、病院で働く妻が傷病兵と出会って恋に落ちてしまい、反戦運動を始めていくが、やがて夫が帰還するという物語。
ジョン・ヴォイトは傷病兵のルーク役で出演している。ヴォイトは1969年に主役のジョー役で出演した『真夜中のカーボーイ』で知られる。長女は女優アンジェリーナ・ジョリー。

ジョン・ヴォイト(Jon Voight)

主演男優賞のノミネートは以下の通り。

ウォーレン・ベイティ(天国から来たチャンピオン)
ゲイリー・ビジー(バディ・ホリー・ストーリー)
ロバート・デ・ニーロ(ディア・ハンター)
ローレンス・オリヴィエ(ブラジルから来た少年)

主演女優賞:ジェーン・フォンダ『帰郷』

主演女優賞も『帰郷』からの受賞となった。
ジェーン・フォンダはボランティアとして病院で働く主人公サリーを演じての受賞。1971年には『コールガール』でも主演女優賞を受賞しており、これで二回目の受賞。
『帰郷』ではサリー役でベトナム戦争に対する反戦運動をするが、私生活でも1970年頃から1975年頃までベトナム戦争の反戦運動をしており、「ハノイ・ジェーン」と呼ばれた。

ジェーン・フォンダ(Jane Fonda)

他に主演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

イングリッド・バーグマン(秋のソナタ)
エレン・バースティン(セイム・タイム、ネクスト・イヤー)
ジル・クレイバーグ(結婚しない女)
ジェラルディン・ペイジ(インテリア)

助演男優賞:クリストファー・ウォーケン 『ディア・ハンター』

『ディア・ハンター』で、戦争で精神を病んだため夜のサイゴンでロシアン・ルーレットに傾倒する青年ニックを演じて受賞した。
2002年公開の『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』でも、主人公の父親役を演じてアカデミー助演男優賞にノミネートされている。
また、1985年の『007 美しき獲物たち』では悪役のマックス・ゾーリン役で出演。

クリストファー・ウォーケン(Christopher Walken)

助演男優賞のノミネートは以下の通り。

ブルース・ダーン(ブルース・ダーン)
リチャード・ファーンズワース(カムズ・ア・ホースマン)
ジョン・ハート(ミッドナイト・エクスプレス)
ジャック・ウォーデン(天国から来たチャンピオン)

助演女優賞:マギー・スミス『カリフォルニア・スイート』

『カリフォルニア・スイート』は、アカデミー賞授賞式のビバリーヒルズ・ホテルを舞台にした、ジョークたっぷりのコメディ映画。
マギー・スミスは、アカデミー賞にノミネートされながらも落選して落胆するイギリス女優ダイアナ・バリー役で出演した。

マギー・スミス(Dame Maggie Smith)

他に助演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

ダイアン・キャノン(天国から来たチャンピオン)
ペネロープ・ミルフォード(帰郷)
モーリン・ステイプルトン(インテリア)
メリル・ストリープ(ディア・ハンター)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。