一世風靡したドラマ「東京ラブストーリー」原作は読んだことある?

一世風靡したドラマ「東京ラブストーリー」原作は読んだことある?

1991年、一世風靡したドラマ「東京ラブストーリー」。知らない人はいないのでは?というほど大ヒットしましたよ。原作は柴門ふみさんですが、漫画も読んだことありますか?漫画とドラマの違いなど、あるのでしょうか。


「東京ラブストーリー」とは?

1988年から1990年まで「ビックコミックスピリッツ」で連載されていた柴門ふみさんの人気漫画です。コミックスは全4巻なので意外と短いんですよね。

1991年1月から3月までフジテレビ系列月曜9時からドラマを放送していました。「月9」の代名詞ともいえる作品ですよね。

2020年に配信ドラマとしてリメイクされています。

携帯電話のない時代だからこそ起こるすれ違いがこのドラマのポイントになっていたので、舞台を現代にするとちょっと違うんじゃないかという気もしますが。91年版より原作に忠実なポイントもありました。

ドラマと原作の違い

「東京ラブストーリー」は東京を舞台にした若者たちのラブストーリー。ファッションなども話題となり、おしゃれなドラマのイメージがありましたよね。「カンチ」「リカ」の愛称もああ類イメージがありました。

ですが内容は、不倫に三角関係、最後はヒロインとヒーローが別れてしまうという結構ドロドロの内容でした。

ですが、原作はドラマよりもさらにドロドロしていたのです。

・リカはパニック障害を抱えている
・リカは不倫相手和賀との子供を妊娠し、完治の元を去る
・和賀の家庭は不倫が原因で崩壊している
・完治、三上、さとみの同級生田々井 アズサという少女が自殺をしている
・最後にリカと完治は再会しない

など。箇条書きにしただけでも衝撃的なエピソードですね。

また、ドラマ版は赤名リカ(鈴木保奈美さん)目線でストーリーが展開していきますが、原作は永尾完治(織田裕二さん)目線で展開していくというのも大きな違いですね。

プロデューサーの大多亮さんは「鈴木保奈美さん主演」というのは決めていて、鈴木保奈美さんに「リカとさとみどっちがいい?」と聞いたそうです。鈴木保奈美さんがリカを選んだため、リカが主人公になったんです。さとみを選んでいたらさとみはあんなに悪者にはならなかったし、また違うストーリーになっていたでしょうね。

原作版「東京ラブストーリー」のあらすじ

永尾完治は愛媛から上京し、東京の広告代理店で働いていました。職場には同僚の赤名リカがいて「カンチ」と呼ばれてからかわれていました。上司の和賀夏樹には嫌味を言われる日々だったのですが。和賀とリカは不倫をしているという噂がありました。

完治は、高校の同級生三上健一と再会します。三上は東京の医大に通っていました。そこで完治が片思いをしていた高校の同級生関口さとみを呼び出そうとするのですが不在でした。

そのあと完治はリカに仮を作ってしまい、リカに絡まれるようになります。自由奔放で明るいリカですが、高校時代に完治に思いを寄せていて自殺をしてしまった田々井アズサにどこか重なって見えました。

その後、ひょんなことから完治、リカ、三上、さとみの4人が顔を合わせることになります。三上もリカはアズサに似ていると感じました。

完治はさとみにアプローチするのですが友達でいようと振られてしまいます。その後、さとみと三上は付き合うことになります。実は三上もずっとさとみが好きだったのです。

完治は失恋のショックで仕事も手につかなくなってしまいます。そんな時にリカから「セックスしよう」とさそわれ行きずりの関係を持つことになります。

リカは完治のことをまったく気にしていない様子でしたが、三上、さとみと4人で会ったときに完治のさとみへの想いに気が付き自殺を図ろうとします。リカから目が離せないと思った完治はリカと同棲することになります。ですが自分の感情をコントロールできないリカにいら立ってしまいます。

一方交際を続けていた三上とさとみですが、三上は女遊びが辞められていませんでした。そして三上がホテルに行った領収書を完治に見せます。

その頃リカは2週間の長期旅行に行っていたのですが帰ってくるとパニックを起こしてしまいます。うまくいかなくなるリカと完治。和賀は完治に海外勤務を提案しますが、逃げたくない完治は東京に残ります。

その後、三上はさとみのほかにアプローチをしていた女性に振られます。さとみはそれを悟り、三上の元を去っていきます。

完治とリカもすれ違いの日々が続き、リカは和賀と完治に見送られてリカはアメリカに行きます。

その間にさとみが完治を好きになり、2人は結ばれます。完治への想いを諦めきれないリカですが、和賀の子どもを妊娠していることが分かり、和賀と結婚するといって完治の元から去っていきます。ですが実際は完治を想っていたので結婚はせず、シングルマザーとして子供を育てる決意をします。

その後、完治とリカは再会して正式に別れます。その時にアズサの話をします。ですがリカは「私は私」と気にしていません。ですが「一生生きてやる」というリカにたくましさを感じるのでした。


ドラマの東京ラブストーリーとはかなり感じが違いますね。やはり鈴木保奈美さんがさとみを選んでいたらかなり違う話になっていたのではないかと思います。リカが精神的な病気だったというのは驚きですね。

27年ぶりにマンガ「東京ラブストーリー」が連載再開!25年後の“アラフィフ”となったカンチとリカが描かれる! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【1991年】14歳5ヶ月・伝説の美少女は誰!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1991年】14歳5ヶ月・伝説の美少女は誰!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


80年代・90年代に放送→2000年代以降にリメイクされたドラマ特集

80年代・90年代に放送→2000年代以降にリメイクされたドラマ特集

今も昔も、面白いものは何度見ても面白い!ということで昔のドラマがリメイクされることが多々ありますよね。今回は80年代、90年代に放送されてリメイクされたドラマを見ていきます。


ドリキン伝説を自身が振り返る!『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1 1978-1991編』発売!

ドリキン伝説を自身が振り返る!『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1 1978-1991編』発売!

株式会社三栄より『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1~1978-1991編~』が発売!!ドリフト&レース界のレジェンド、ドリフトキング土屋圭市が、レースでの『ドリキン伝説』を自身で振り返ります。


【1991年洋楽】トレンディドラマ『もう誰も愛さない』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1991年洋楽】トレンディドラマ『もう誰も愛さない』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1991年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


放送開始30年!庵野秀明監督作品「ふしぎの海のナディア」の特別展!!神戸海洋博物館にて

放送開始30年!庵野秀明監督作品「ふしぎの海のナディア」の特別展!!神戸海洋博物館にて

1990~1991までNHKで放送された庵野秀明監督作品「ふしぎの海のナディア」。放送開始30年を記念し、神戸海洋博物館にて、特別展「ふしぎの海のナディア展 Petit」が2023年8月5日(土)から10月22日(日)まで開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。