【ゴッドファーザー】第45回(1973年度)アカデミー賞を振り返る!【マーロン・ブランド 】

【ゴッドファーザー】第45回(1973年度)アカデミー賞を振り返る!【マーロン・ブランド 】

1973年と言えば、 山口百恵が歌手デビューした年。 オセロがヒット商品になったり、漫画「はだしのゲン」の連載が始まったりした年であった。そんな1973年のアカデミー賞を振り返ってみよう。


第45回アカデミー賞

第60回アカデミー賞は1973年3月27日に行われたアカデミー賞発表・授賞式である。

ドロシー・チャンドラー・パビリオン(Dorothy Chandler Pavilion)は、ロサンゼルスの総合芸術施設「ロサンゼルス・ミュージックセンター」内にある歌劇場。

会場となったドロシー・チャンドラー・パビリオン

第45回目のアカデミー賞授賞式は、 例年通りドロシー・チャンドラー・パビリオンで行われた。
結果は、フランシス・フォード・コッポラがマリオ・プーゾの同名小説を映画化した『ゴッドファーザー』が、作品賞、主演男優賞、脚色賞の3部門を受賞した。
また、ボブ・フォッシー監督の『キャバレー』も8部門を受賞し、人気を二分した。

作品賞『ゴッドファーザー』(The Godfather)

当時の興行記録を塗り替える大ヒットとなった。1990年にはアメリカ国立フィルム登録簿に永久保存登録されている。

アメリカで血なまぐさい勢力争いを繰り広げる、シチリア人マフィアの盛衰を描いたギャング映画。名優アル・パチーノの出世作でもある。

ゴッドファーザー

作品賞のその他の候補作は以下の通り。

キャバレー
脱出
移民者たち
サウンダー

監督賞:ボブ・フォッシー『キャバレー』

ブロードウェイ・ミュージカルの演出を手掛け、『くたばれ!ヤンキース』や『スイート・チャリティ』、『シカゴ』で振り付けを担当した。映画にダンサーとしても出演したが、1968年に舞台の映画化『スイート・チャリティー』で監督デビューした。
1979年の『オール・ザット・ジャズ』ではカンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞。

ボブ・フォッシー(Bob Fosse)

他の監督賞ノミネートと作品は以下の通り。

ジョン・ブアマン(脱出)
フランシス・フォード・コッポラ(ゴッドファーザー)
ジョセフ・L・マンキーウィッツ(探偵スルース)
ヤン・トロエル(移民者たち)

主演男優賞:マーロン・ブランド『ゴッドファーザー』

マフィアのドン、ヴィト・コルレオーネを演じて受賞したが、「ハリウッドにおけるインディアンをはじめとした少数民族に対する人種差別への抗議」を理由に受賞を拒否した。

ブランドは老年のヴィトー役をやりたいがあまり、口内に綿をつめて独特のしゃがれ声を表現したテスト・フィルムを監督のコッポラに送り、自身が適役だとアピールして役を掴み取った。

マーロン・ブランド(Marlon Brando)

主演男優賞のノミネートは以下の通り。

マイケル・ケイン(探偵スルース)
ローレンス・オリヴィエ(探偵スルース)
ピーター・オトゥール(The Ruling Class)
ポール・ウィンフィールド(サウンダー)

主演女優賞:ライザ・ミネリ 『キャバレー』

キャバレー「キットカット・クラブ」のスター歌手、サリー・ボールズを演じて受賞した。

『キャバレー』は、 1931年のドイツのキャバレーを舞台に、さまざまな人間模様を描いたデカダン・ミュージカル映画。彼女らのドラマと歌の数々によって、ファシズムを支える要素が政治への無関心そのものであることまで明らかにされていく。

ライザ・ミネリ(Liza Minnelli)

他に主演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

ダイアナ・ロス(ビリー・ホリディ物語/奇妙な果実)
マギー・スミス(Travels with My Aunt)
シシリー・タイソン(サウンダー)
リヴ・ウルマン(移民者たち)

助演男優賞:ジョエル・グレイ『キャバレー』

こちらも『キャバレー』から、すべての登場人物と世相を操るように現れるキャバレーの司会者を演じたジョエル・グレイが受賞。
1967年のミュージカル『キャバレー』舞台版でも、同じ役でトニー賞のミュージカル部門・最優秀助演男優賞を獲得している。

ジョエル・グレイ(Joel Grey)

助演男優賞のノミネートは以下の通り。

エディ・アルバート(ふたり自身)
ジェームズ・カーン(ゴッドファーザー)
ロバート・デュヴァル(ゴッドファーザー)
アル・パチーノ(ゴッドファーザー)

助演女優賞:アイリーン・ヘッカート『バタフライはフリー』

『バタフライはフリー』で全盲の青年ドン(エドワード・アルバート)の母親役を演じて受賞した。
『バタフライはフリー』は、『絹の靴下』や『パリの恋人』の脚本家レオナルド・ガーシュが書いた舞台劇を映画化したもの。

アイリーン・ヘッカートは1969年の舞台版でも同じく母親役として出演している。

アイリーン・ヘッカート(Eileen Heckart)

他に助演女優賞にノミネートされた方は以下の通り。

ジーニー・バーリン(ふたり自身)
ジェラルディン・ペイジ(おかしな結婚)
スーザン・ティレル(ゴングなき戦い)
シェリー・ウィンタース(ポセイドン・アドベンチャー)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。