朝ドラ「春よ、来い」はヒロイン安田成美さんが途中降板!

朝ドラ「春よ、来い」はヒロイン安田成美さんが途中降板!

朝ドラ「春よ、来い」を覚えていますか?「渡る世間は鬼ばかり」「おしん」などで知られる橋田壽賀子さんの半生を描いた自伝小説をドラマ化した作品です。主演は安田成美さんでしたがなんと途中降板されています。朝ドラのヒロインが途中降板なんて前代未聞ですよね。このドラマを振り返ってみましょう。


「春よ、来い」の放送時期

「春よ、来い」が放送されたのは1994年10月から1995年までの1年間です。前作は「ぴあの」、次作は「走らんか!」でした。

連続テレビ小説は1961年に誕生し、1974年までは1年間の放送でした。その後、基本的には半年放送でしたが時々1年間の作品もあったのです。1983年の「おしん」、1991年の「君の名は」に続いて「春よ、来い」が3作目ですね。2020年現在、1年放送された最後の朝ドラです。10月はじまりで1年間だったのはこの作品だけなんですよ。

NHK放送開始70周年の記念ドラマでもありました。にもかかわらず、DVDは完全版、総集編ともに発売されておらず、再放送もされていません。その理由として大きいのは、ヒロインが途中降板しているからなんです。

「春よ、来い」のストーリー

「春よ、来い」は原作者であり脚本担当でもある橋田壽賀子さんの自伝的ドラマです。

ヒロインの高倉春希は、高校卒業後女子大へ進学を希望していたのですが母親に反対されてしまいます。母は、ゆっくり花嫁修業をさせたいと考えていたのです。ですが父親の後押しもあり上京します。東京で女子寮に入るのですが、戦争が勃発し、女子大は閉鎖されてしまいます。

終戦後に言語学者になるため、再び大学に入学。そこで演劇に出会い、芸術科に転学します。そして脚本家として生きようと決意したところ、両親が立て続けに亡くなる、恋人と別れるなどの不幸が重なり自暴自棄になって自殺未遂をはかります。一命をとりとめ、その後は仲間の支えなどで自立していきます。そして結婚。脚本家として順調に生活を送っていた頃、夫が癌であることを知ります。夫を見送るまでを描いた物語です。

ヒロインがまさかの途中降板!

「春よ、来い」のヒロインは安田成美さんでした。当時、朝ドラは新人女優が努めることが多かったのですが、安田成美さんは1982年デビューですからデビューからすでに12年経っていました。主演作品もあり、人気女優だったんですよね。

今でこそ、人気女優が朝ドラ主演というのも珍しくはないですが当時は本当に珍しかったんですよ。「春よ、来い」は脚本で原作者である橋田壽賀子さんの自伝的小説を元に作られた作品。名前はすべて偽名なのですがヒロインは橋田壽賀子さん役ということになります。

橋田壽賀子さんが「若い頃の自分に似ているから」という理由で安田さんを指名したのだとか。実際の橋田さんの若い頃の写真は見たことがないですが、脚本家の使命だったから有名女優がヒロインだったんですね。

元々は安田さんがメイクをして老年期まで演じる予定でした。第一話は老齢メイクをして出演しているのですが(そこから改装する形でドラマが始まります)1995年2月に突如ヒロインを降板しています。1年作品ですから、半分も出演していないんですね。

理由は「肉体的精神的な疲労による体調不良」とのことでした。この件で会見を開いた橋田さんは「飼い犬に手を嚙まれた気分」とコメントしています。普通のドラマの主演が降板してもショックですが、自分役に、と選んだ女優さんが降板したのですからショックが大きかったでしょうね。

その後2019年の日本経済新聞の記事で「降板した理由をよく知らない」と橋田さんが語っているので、本当に突然のことだったのでしょうね。

「台本の仕上がりが遅く長ゼリフのため負担を感じていた」「戦時下の描き方に不満を抱いていた」など諸説ありますが実際のことは分かっていません。

安田成美さんはその後ドラマ本数を減らし2年に1作品ほどになっていましたが、2010年以降はまた多くのドラマに出演するようになりました。1994年に木梨憲武さんと結婚され、子育てもひと段落下からという理由もあるかもしれませんが、ヒロイン鋼板はイメージが悪かったでしょうね。

ちなみに、2010年の朝ドラ「てっぱん」ではヒロインの義母役を演じています。また朝ドラに出演するというのもすごいですね。

代役は中田喜子さん

結局、安田成美さんは太平洋戦争のシーンまで演じ、その後33歳からは中田喜子さんが演じています。安田さんは脚本家として生きていこうと決意した辺りまでですね。

安田さんが演じた部分を第一部、中田さんが演じた部分を第二部としていますよ。

中田さんは「渡る世間は鬼ばかり」など橋田作品の常連の女優さんです。今度は本当に信頼できる女優さんを選んだんでしょうね。

この交代劇があったためか、この作品はソフト化されていないんです。1年間の大作ですし、もう一度観たい人も多いと思いますが、ヒロインが途中で(しかも不自然な年齢で)交代するというのは違和感がありますからね。

主題歌は松任谷由実さん

朝ドラ「春よ、来い」の主題歌は、松任谷由実さんの「春よ、来い」です。音楽の教科書に載るほどの名曲ですので、この曲は知っているけれど朝ドラの主題歌というのは知らなかったという人も多いでしょう。

ドラマを見ていた人にとってはこの曲を聴くとドラマを思い出しますよね。いつかまたどこかで見られる日が来たらいいですよね。

関連する投稿


徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

数多くの映画やドラマに出演され定評のある演技力で私たちを魅了し続ける池脇千鶴さん。そんな池脇千鶴さんについて、出演作を振り返りつつまとめてみました。


息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

平成元年の朝ドラ「和っ子の金メダル」のヒロインを演じて注目された渡辺梓さん。平成という時代の始まりにブレイクし、1990年代はドラマや映画など数多く出演し女優として活躍しました。そんな渡辺梓さんは現在何をされているのでしょうか?今回は渡辺梓さんの活躍や現在についてご紹介します。


朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

1996年放送のNHK朝の連続テレビ小説「ひまわり」が、2022年5月23日から12月19日にかけて再放送されていました。そこで再び注目を集めたのが、ヒロイン・松嶋菜々子さんの弟役として出演されていた遠藤雅さんです。「ひまわり」での役どころを振り返りつつ、現在の活動について調査してみました。


朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

2022年12月20日より再放送されているNHK朝の連続テレビ小説「ひらり」。相撲が大好きなヒロインが両国を舞台に仕事に恋に奮闘する姿を描いた本作で、恋愛と結婚に翻弄される「こじらせ女子」のみのり役を演じたのが鍵本景子さんです。「ひらり」の再放送により再び注目を集めている鍵本景子さんについて、プロフィールや現在の活動を調べてみました。


ナレーションといえば「女優・奈良岡朋子」

ナレーションといえば「女優・奈良岡朋子」

女優の奈良岡朋子さん。舞台やテレビと活躍されていますが、それよりも数多くのナレーションをされています。そのナレーション作品を調べてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。