【五木寛之】直木賞も受賞したベストセラー作家!ご結婚した妻や家族・代表作品まとめ

【五木寛之】直木賞も受賞したベストセラー作家!ご結婚した妻や家族・代表作品まとめ

日本を代表する小説家・随筆家といっても過言ではない五木寛之さん。多くの人が、五木寛之さんの作品の知識量や経験・心情表現に感動されたことと思います。今回は彼の半生やご結婚・ご家族に触れながら、代表作品も紹介させていただきます。ぜひ記事をご覧になり、その魅力の源泉に触れてみてください。


直木賞も受賞したベストセラー作家・五木寛之さん

五木寛之さんのプロフィール

五木寛之さんの経歴

1947年、第二次世界大戦が終戦し、五木寛之さんたち家族は平壌にいましたが、ソ連軍の進駐の混乱に巻き込まれて母親を亡くしてしまいます。父親と五木寛之さんは、幼い弟・妹を連れて38度線を越えることに成功。無事、日本に戻って福岡県に引き上げてきました。

1952年、地元の公立高校を卒業すると、早稲田大学の第一文学部・露文科に進学。しかし、生活は苦しく、住み込みでのアルバイトや売血で生活費・学費を工面しました。しかし、1957年には学費未納で早稲田大学を抹籍されてしまいました。
その後、いくつかの仕事を経て、CMソングの作詞をするようになります。五木寛之さんが手掛けたCM音楽は高く評価されますが、その傍ら、PR雑誌やテレビ・ラジオ番組の構成にも関わるようになっていきました。

1972年と1981年の2度に渡って休筆されていますが、その後も次々と名作を世に送り続けています。数々の賞の選考委員メンバーも務めており、直木賞を初め、吉川英治文学賞・坪田譲治文学賞・小説すばる新人賞なども担当されました。

五木寛之さんにまつわるエピソード

妻・五木玲子さん

しかし、夫人の親戚にあたる五木家に後継ぎがいなかったことから、結婚を機に『五木』の姓を名乗るようになります。そんな五木寛之さんが小説家・随筆家として大成するのは結婚後のことです。
五木玲子さんという伴侶を得たことは、五木寛之さんの人生にとって大きな分岐点だったようですね。残念ながらお二人の間に子宝には恵まれず、お子さんはいません。その代わり、ご自分の著書を息子・娘のように思っているようで、著書の表紙デザインにも積極的に関わっているのだそうです。

五木ひろしさんの芸名の由来

そして、五木寛之さんは数々の芸能人の名付け親としても有名です。女優・黒木瞳さんや裕木奈江さん、演歌歌手の松原健之さんも五木寛之さんが命名したものというから凄いですよね。

五木寛之さんの代表作品

作詞

小説

『さらばモスクワ愚連隊』

内容&あらすじ

『蒼ざめた馬を見よ』

内容&あらすじ

『戒厳令の夜』

内容&あらすじ

随筆・評論

『風に吹かれて』

内容&あらすじ

『大河の一滴』

内容&あらすじ

最近の五木寛之さんの活動ぶり

年齢的には90歳近い五木寛之さん。ゆったり隠居暮らしをしているのかと思えば、現在も連載も抱えており、私たちに多くの問題提起をしてくれています。

現代の四苦 五木寛之さんが問う90~100年を生きる覚悟: J-CAST トレンド【全文表示】

五木寛之「コロナ禍の大転換を"他力の風"に変えた私の技法」 「大河の一滴」にみる激変期の生き方 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

五木寛之「心が萎えた人にこそ、前向きに生きなくていいと伝えたい」 なぜ今『大河の一滴』が響くのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

その年齢が信じられないアクティブな活動ぶりをみせる五木寛之さん。これからも経験や知識というかたちで、多くの遺産を残してくれそうです。今後のご活躍や発信される情報にも目が離せないですよね。
ますますの飛躍を祈り、今回の記事を締め括りたいと思います。最後までお読み下さって、ありがとうございました。今後も注目の人物を取り上げて記事にしていきたいと思いますので、また別の記事でお会いしましょう。

関連する投稿


西鉄電車のアイスグリーン誕生50周年!貝塚線600形を「アイスグリーン」に復刻塗装!!

西鉄電車のアイスグリーン誕生50周年!貝塚線600形を「アイスグリーン」に復刻塗装!!

西日本鉄道が、貝塚線で運用中の600形の一部車両を大牟田線(現:天神大牟田線)在籍時の「アイスグリーン」に復刻塗装し、7月19日より運行を開始することを発表しました。


「アニメ放送『サザエさん』55周年記念 みんなのサザエさん展」が大丸福岡天神店で開催!!

「アニメ放送『サザエさん』55周年記念 みんなのサザエさん展」が大丸福岡天神店で開催!!

大丸福岡天神店(本館8階催場)にて、「アニメ放送『サザエさん』55周年記念 みんなのサザエさん展」の開催が決定しました。


80年代をポップに彩ったアーバン・ハードボイルドの傑作『シティーハンター』のポップアップストアがハンズ博多店で開催!!

80年代をポップに彩ったアーバン・ハードボイルドの傑作『シティーハンター』のポップアップストアがハンズ博多店で開催!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、福岡・ハンズ博多店にて「『シティーハンター~SHINJUKU CITY POP~』POP UP STORE in 博多」を開催します。


安部公房生誕100周年!死後にフロッピーディスクから発見された遺作「飛ぶ男」が新潮文庫より刊行!!

安部公房生誕100周年!死後にフロッピーディスクから発見された遺作「飛ぶ男」が新潮文庫より刊行!!

小説家・安部公房(1924年~1993年)の生誕100年に当たる3月を期に、その遺作である『飛ぶ男』が新潮文庫より刊行されます。


藤井尚之デビュー40周年記念!セルフカバー・オールタイムベストアルバム「Coin a Phrase」発売!

藤井尚之デビュー40周年記念!セルフカバー・オールタイムベストアルバム「Coin a Phrase」発売!

チェッカーズとしてデビュー以来今年で40年を迎える節目に、久留米の盟友『The TRAVELLERS』のメンバーと、チェッカーズ時代にリリースした楽曲、インストゥルメンタルの新曲2曲をレコーディング、収録。バンド時代〜現在のソロ活動までの代表作をセルフカバーしたオールタイムベストアルバムです!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。