セクシーな声から男らしい声まで!声優・緑川光さんのお仕事まとめ

セクシーな声から男らしい声まで!声優・緑川光さんのお仕事まとめ

「SLAM DUNK』の流川楓、「蒼き伝説シュート!」の田中俊彦役が有名な緑川光さん。様々な声で演技ができるのが魅力的な声優さんですよね。今回は緑川光さんのお仕事をまとめてみました。


声優デビューまで

緑川光さんが声優を目指すようになったのは小学生の時。「機動戦士ガンダム」のアニメを見て声優になりたい!と思ったそうです。「機動戦士ガンダム」に出演している声優さんは、主演の古谷徹さんをはじめ青二プロダクションに所属している声優さんが多かったため、目指す事務所まで決まったそうです。小学生で言わば、志望する会社まで決まったわけですからすごいですよね。

実際に青二プロダクションの青二塾の東京第8期生となり、現在も青二プロダクションに所属しています。

声優デビューしたのは1988年。「キテレツ大百科」でした。デビュー後しばらくはいわゆるモブ役ばかりでした。ちゃんとした役名がある役を演じたのは1991年。「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」の新条直輝役でした。

ターニングポイントは「南国少年パプワくん」

ご本人がターニングポイントになったと語っているのは1992年の「南国少年パプワくん」のシンタロー役。

ギャグマンガですがシンタローはかっこいい役です。ですが時々ギャグすぎる顔になることが。声も変にやりすぎてはいけないと最初は手探りで演じていたです。

ですが途中からは吹っ切ってかなりギャグよりの演技をするように。これで演技の幅が広がったんですね。

シンタローはセリフ量も多いのでかなり大変だったそうです。

ちなみに作者の柴田亜美さんとは友人関係で、緑川さんのアイデアでもう1人のシンタローをキンタローにしたなどのエピソードがあります。柴田さんが緑川さんのことを語っていることもありますよ。

そして、1993年は土曜のアニメに連続して出演していました。
17時から「勇者特急マイトガイン」
17時半から「電光超人グリッドマン」
19時から「美少女戦士セーラームーンR」
19時半から「南国少年パプワくん」終了後は「SLUM DUNK]
当たり前ですが全部違う役ですし、内容も全く違います。連続してみても違和感なく演じられるのがすごいですよね。そして今となってはこの時間帯にこれだけアニメがほうそうされていたのもすごいですが。

初の主演は「蒼き伝説 シュート!」

テレビアニメで初主演したのは1993年の「蒼き伝説 シュート!」の田中俊彦役です。週刊少年マガジンで連載していた「シュート!」を映像化したアニメですね。

「南国少年パプワくん」シリーズのシンタローも実質主人公のようなものですが、あちらはあくまで主人公はパプワくんなので、シュートが初主演となりました。パプワくんとは全く違うアニメなのでさすがという感じがしますね。

流川楓などクールキャラが十八番と言われるように

緑川さんといえばクールな声のイメージが強い人も多いのではないでしょうか。

「勇者特急マイトガイン」の雷張ジョー、「SLAM DANK」の流川楓、「新機動戦士ガンダムW」のヒイロ・ユイ、「遊戯王」の海馬瀬人、「ハートキャッチプリキュア!」の砂漠王デューンなど、無口でクールな役を立て続けて演じることがあり、すっかり十八番という感じになりました。

特に「SLAM DANK」は長く放送されていましたし、準主役のようなキャラですから印象が強いですよね。そして主役の桜木花道に負けずとも劣らない人気キャラですもんね。

クールで無口で淡々と話すキャラクターというのはなかなか難しいでしょうね。

聖闘士星矢Ωで主役に抜擢!

緑川さんは1988年にデビューし、1990年代に主に活躍されていたというイメージがあるかもしれませんが、2000年以降もコンスタントにアニメに出演されています。年によってばらつきはありますが90年代と変わらない数のアニメに出演されているんです。今でも現役の声優さんはたくさんいますが、ずっと仕事量も変わらず続けている方はめずらしいです。すごいことですよね。

そして2012年には「聖闘士星矢Ω」の主役、光牙を演じることに。この時緑川さんは45歳でした。オーディションを受けに行ったものの、まさか主役の光牙を演じられるとは思っていなかったそうです。大変なことだとは思いますが、今でもバトルものの主役で全く違和感ないですからね。すごいことです。

憧れていた古谷徹さん、水島裕さんと共演できたことも嬉しく、自信にもつながったそうです。

さらに後輩の神谷浩史さんから「見てますよ、すごいですね」と言われたのだとか。自分の活躍が下の世代の励みになるということがご自身の励みにもなったようですね。自分の年齢より上の人が誰も主役をやっていなかったら確かに悲しい気分になりますもんね。

その後もコンスタントにアニメ出演されている緑川さん。「僕のヒーローアカデミア」、「ワンパンマン」、「ブラッククローバー」、「鬼滅の刃」などの人気作にも出演されているんですよ。

ご自身もゲームすきでゲームにも多く出演されています。これからはどんな活躍をされていくのでしょうか。今後も緑川さんの活躍が楽しみですね!

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

1990年代後半に南青山少女歌劇団6期生として入団されグラビアアイドル、女優、タレント、声優としても活躍した桜井ひなさん。懐かしく思いまとめてみました。


「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

1995年にタレントとしてデビューした太田衣美さん。声優、歌手、女優として活動されていましたが、2008年を境に芸能活動の実績は無くなり、事実上引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

映画『ウォー・ゲーム』のブルーレイが発売!主役の吹替を担当した声優・関俊彦&岡本麻弥のスペシャルインタビューが公開!!

スティングレイより、Blu-ray『ウォー・ゲーム 超・特別版』の発売が決定しました。発売予定日は3月21日、価格は6600円(税込)。吹替完全版に特典多数の究極仕様となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。