12月2日放送分のモーニングショーで「子供部屋おじさん」が特集される!部屋を占拠する懐かしいモノの数々が話題に!!

12月2日放送分のモーニングショーで「子供部屋おじさん」が特集される!部屋を占拠する懐かしいモノの数々が話題に!!

実家の「子供部屋」に、社会人になっても住み続ける「子供部屋おじさん」なる存在が、SNSなどを中心に大きな話題となっています。


12月2日放送分のモーニングショーで「子供部屋おじさん」が特集される!!

子供の頃に憧れた人も多いであろう「自分だけの部屋」。学習机を中心に、本棚には漫画や参考書、テレビやゲームなども置いて、時には友達を呼んで楽しんだ方も多いかと思います。そんないわゆる実家の「子供部屋」に、社会人になっても住み続ける「子供部屋おじさん」なる存在が、SNSなどを中心に大きな話題となっています。

こちらが話題のツイート!!

こちらが現在話題となっているツイート。12月2日放送分のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」にて、社会人になっても親元から独立せず実家に住み続ける独身男性「子供部屋おじさん(通称:こどおじ)」が紹介され、小中学生時代に遊んだであろうゲーム機や当時の漫画、さらにはゲームの攻略本などが部屋を占拠しています。42歳で「こどおじ」をやっているというこの男性に対してSNS上では「ゲームの保存状態に尊敬の念を感じる」「しっかり仕事して年収も500~1000万あって実家暮らしで子供時代の物が置いてある。ある意味理想的な生活」といった好意的なコメントが続出。また「子供部屋おばさんって内容にしたら大炎上だろう」といった、男性だけをやり玉に挙げる報道姿勢に疑問を呈するコメントも散見されました。

自分の部屋を開示する「こどおじ」も続出!

「子供部屋おじさん」であれば置いておきたいモノの数々!!

「いい年こいて実家暮らし」という既成概念をぶち壊す存在となりつつある「子供部屋おじさん」。特筆すべきは「子供時代のモノを大切に保存している方が多い」という点でしょうか。ここでは、上述の42歳こどおじの部屋を参考に、どんなモノがあれば子供部屋っぽくなるのか、検証してみたいと思います。

学習机

まずは、子供部屋の基礎となる「学習机」。学習机を中心として、その周辺に様々なモノを置くことで子供部屋が形成されていくというのは皆さんご承知の通りかと思います。特に、小学校に入学したときに親が買ってくれた学習机を今でも大事に使っているのであれば、非常にポイントが高いのではないでしょうか。

※画像はイメージです。

ファミコンなどのゲーム

学習机の横などに、ファミコンやディスクシステム、スーパーファミコンといった据え置き型のゲーム機がいまだに置かれていれば、子供部屋としてのポイントは非常に高いでしょう。42歳こどおじの場合は、本棚にゲームギアとゲームボーイをさりげなく配置することで、更なるポイントアップを狙っていますね。

※画像はイメージです。

中学生の頃に夢中になったCD

80年代から90年代にかけて夢中になったCDが、今でも本棚に置いてあったりするのも子供部屋らしさが引き立ちます。上記のこどおじの例ですと「ZARD」のCDがあるのが確認できます。中学時代に購入し、そのまま本棚に置かれていると推察されます。

※画像はイメージです。

小中学生の頃に夢中になった漫画

同様に、子供時代に夢中になった漫画も当時のままに大切に保管されています。1枚目の写真の右下に「らんま1/2」の単行本が並んでいるのが確認でき、(おそらく)オリジナル版の単行本なので、やはりこれも小中学生時代に買ったであろうと推測できます。

学校の美術・図工の時間に作った物

42歳こどおじの写真では確認出来ないのですが、「学校の美術・図工の時間に作ったモノ」を捨てられず、「壺をペンケース代わりににしている」といった感じで有効利用している方も意外といるのではないでしょうか?少なくとも自分は少し前まで使っていました。物持ちの良さがゲーム・漫画といった趣味のモノだけに限らないというのも、こどおじになる秘訣かと思います。

いかがでしたでしょうか?番組内では「いい年こいて実家暮らしは絶対にナシ」「結婚相手として敬遠してしまう」といったコメンテーターからの意見が出たようですが、実家から会社に通えるのであれば生活費を節約できる分「こどおじ」は個人的に全然アリだと思いますし、自分も実践しています。そもそも「子供部屋おばさん(こどおば)」は家事手伝いなどの名目で黙認されていますし、「親が死んだら実家はどうするのか」という問題もあります。それぞれの家庭の事情を踏まえて、柔軟に対応すれば良い問題かと思います。

実家の子供部屋に戻りたくなった方はこちらで!

Amazon | 南堀江のおもしろtシャツ「子供部屋おじさん」 長年の引きこもり生活 ニートから抜け出したい 日本語 おもしろ半袖Tシャツ ホワイト メンズサイズ | Tシャツ・カットソー 通販

関連記事

ネットが無かった時代のニートは何をやっていたのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

中学・高校時代に食らったヤバ過ぎる体罰一覧! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【検証】80年代の小学生の部屋にあった物を今買うといくらになるのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。