ディープ・パープルに影響を受けた70年代沖縄のハードロックの草分け「紫」のベスト盤が発売!!

ディープ・パープルに影響を受けた70年代沖縄のハードロックの草分け「紫」のベスト盤が発売!!

徳間ジャパンコミュニケーションズより、70年代~80年代における沖縄のハードロックシーンをけん引したバンド「紫」のベスト盤CD『MURASAKI FOREVER+2』が現在好評発売中です。


ディープ・パープルに影響を受けた70年代沖縄のロックの草分け「紫」のベスト盤が再発!!

徳間ジャパンコミュニケーションズより、70年代~80年代における沖縄のハードロックシーンをけん引したバンド「紫」のベスト盤CD『MURASAKI FOREVER+2』が現在好評発売中です。価格は1980円(税込)。

ジャケットデザインはこちらです!

『MURASAKI FOREVER+2』は、徳間ジャパンコミュニケーションズの創立55周年企画第3弾として発売されたもので、沖縄のハードロックシーンにおける草分け的存在となっている「紫」が1979年に発売したベストアルバムを、高音質UHQCDにて鮮やかに現代に蘇らせています。ディープ・パープルに影響を受け、自身も「紫」と名乗った彼らの正統派ハードロックは一聴の価値あり!

沖縄におけるロック黎明期を支えた「紫」とは?

1970年、「紫」結成!

「紫」は日系3世・比嘉常治(ジョージ紫)らが1970年に結成したバンドで、70年代前半の沖縄で「万座ビーチ・ロック・コンサート」などに参加、ディープ・パープルに大きな影響を受けたジョージ紫の下、日本人離れした音感と卓越した演奏技術で徐々に頭角を現していきます。

こちらが紫のメンバー。

1976年、ファーストシングル&アルバムを発表!

1975年には大阪「8・8ロックデー」に参加するなど、本土への進出も果たした「紫」。翌1976年にはファーストアルバム「MURASAKI」、さらにファーストシングル「FREE」を3万枚限定で発売しました。その後もアルバム・シングルの発売や「ぎんざNOW!」への出演、さらに全国ツアーの実施など積極的な音楽活動を展開した「紫」ですが、音楽性の不一致によりメンバー間の確執が顕在化、メンバーの入れ替わりを経て1981年にバンドは解散することとなりました。

ファーストアルバム「MURASAKI」

積極的な再結成で音楽活動を継続!

解散後の「紫」の動向ですが、1992年に行われた沖縄復帰20周年を記念した「大琉球祭」に出演するなど定期的な再結成を行っており、2008年には頭脳警察らとともに「Japan Rock Band Fes. 2008」に参加。2012年には琉球放送で放送された特撮「琉神マブヤー」の主題歌を演奏した「琉神マブヤー1972レジェンド」のCDを発表するなど、待望の新曲で往年のファンを沸かせていました。その後も2015年に沖縄市ミュージックタウン音市場にて「8.8 ROCK DAY OKINAWA(紫40th Anniversary)」を開催するなど、ライブ活動に余念がない「紫」。このたび発売された『MURASAKI FOREVER+2』で彼らの音楽を気に入った方は、ぜひ今後の動向をチェックしておきましょう!

「琉神マブヤー1972レジェンド」のジャケット。

収録楽曲

1. DOUBLE DEALING WOMAN
2. ROCK AND ROLL NIGHTMARE
3. DO WHAT YOU WANT
4. ON WINGS OF LOVE
5. WRATH OF THE GODS
6. DOOMS DAY
7. MOTHER NATURE' S PLIGHT
8. STARSHIP ROCK' N ROLLERS
9. TAKE YOU FOR A RIDE
10. LAZY

1978年発表のシングル「STARSHIP ROCK' N ROLLERS」のジャケット。

ご購入はこちらから!

Amazon | 紫 MURASAKI FOREVER+2 | 紫 | J-POP | 音楽

商品概要

タイトル:MURASAKI FOREVER+2
アーティスト:紫
仕様:UHQCD
メーカー:徳間ジャパンコミュニケーションズ
品番:TKCA-10546
価格:1980円(税込)
発売日:2020年11月25日

関連記事

ハードロックの巨匠「ディープ・パープル」が彼らのキャリアを総括する50周年記念ベストを発表!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

名曲ばかり!ハードロックの王道“ディープ・パープル”の70年代を日本で発売されたシングルで振り返ります - Middle Edge(ミドルエッジ)

【レインボー】D.パープルをついでHR/HMの雄、R・ブラックモア(g)と4人のシンガーたち - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。