砂消しゴムのイメージ
最近ではあまり見かけることが少なくなりましたが、私たちの小さい頃には、今より砂消しゴムが使用されていました。砂消しゴム・・・皆さんはどんなイメージをお持ちですか。
砂消しゴムとは?
皆さんは、消しゴムの仕組みをご存知でしょうか。一般的なプラスチック消しゴムは、紙に付着した鉛筆の粉をゴシゴシとひっぱりることで、粉が紙から剥がれます。
一方で、砂消しゴムは、書いた部分だけでなく紙ごと削りとることで、消すことができるため、ふつうの消しゴムでは消すことができないボールペンのインクなどを消すときに、かつては重宝されていました。
砂消しに含まれる研磨材の粒子は粗いので、サンドペーパーのような役割を果たすという訳なのです。
http://www.tombow.com/tombow-qa/%E6%B6%88%E3%81%97%E3%82%B4%E3%83%A0%E9%9B%91%E5%AD%A6/消しゴム雑学 | トンボQ&Aカテゴリ | 株式会社 トンボ鉛筆
普通の消しゴムは「くっつけて取る」ですが、この場合は「削って取る」訳で、その分紙が薄くなってしまいます。
http://www.tombow.com/tombow-qa/%E6%B6%88%E3%81%97%E3%82%B4%E3%83%A0%E9%9B%91%E5%AD%A6/消しゴム雑学 | トンボQ&Aカテゴリ | 株式会社 トンボ鉛筆
使い方が難しい!
砂消しゴムをほとんど使用したことがないという方が多いと思いますが、使用してみたとき、どうでしたか。砂消しゴムの思い出といえば、「全然うまく消せなかった」、「紙が破けてしまった」という人がほとんどだと思います。
砂消しに馴染みのない方は普通の消しゴムと同じように使ってしまい、紙を破ってしまって怒られたという苦い経験がある方もいることでしょう。
http://kyankyan.net/?p=5578上手に砂消しゴムを使うコツ。 | 喜屋武孝清 司法書士事務所
秘技☆砂消しゴムの正しい使い方
初心者さんには難しい砂消しゴムの使い方。正しい使い方をみてみましょう。
これを繰り返し根気強く続けます。その特質からピンポイントで消すのは難しいので、ある程度消えて来たらカッターで削り取ります。やさしく、やさーしく。お願いだから消えてーと心の中で念じながら(笑)
http://kyankyan.net/?p=5578上手に砂消しゴムを使うコツ。 | 喜屋武孝清 司法書士事務所
こんな使い方もできる!
砂消しゴムは文字を消す以外に、お絵かきでも威力を発揮するそうです。
また、お掃除アイテムとしても使えるのだとか!
消えゆく砂消しゴム
最近ではボールペンの字消しといえば、修正液・修正テープが一般的となりました。また、「フリクションボールペン」といって、特殊なインクで簡単に消せるボールペンが増えてきています。砂消しゴムを買う人は、職業柄製図を書く人や絵を描いている人がほとんどだといいます。砂消しゴムは、このまま生産数が減って、近い将来過去のモノになってしまうかもしれません。