ガメラ生誕55周年記念イベントが東京・秋葉原で開催!
日本を代表する特撮のひとつ「ガメラ」の生誕55周年を記念し、DUB GALLERY AKIHABARAにて展示・物販イベント「ガメラ アキバ上陸! powered by 特撮のDNA」の開催が決定しました。開催日程は11月27日(金)〜12月26日(土)。

「ガメラ アキバ上陸! powered by 特撮のDNA」ここが見どころ!
1965年11月27日の公開から55年が経過した「大怪獣ガメラ」。「ガメラ アキバ上陸! powered by 特撮のDNA」では、特撮のDNA協力のもと、秋葉原の隠れ家的ギャラリーに濃密なガメラ空間を演出します。さらに「怪獣絵師」開田裕治、「武人画師」こうじょう雅之、「墨絵アーティスト」巧-TAKUMI-の3人のアーティストによる書き下ろし作品も展示するとのことです。

DUB GALLERY AKIHABARA
『AKIHABARA PREMIUM COLLECTION』でコラボ企画が開催!
また、今後『AKIHABARA PREMIUM COLLECTION』で数量限定のガメラとのプレミアムコラボ商品の発売が決定しました。イベント会場で実際に発売される商品の展示と受注も行われます。『AKIHABARA PREMIUM COLLECTION』の公式サイトは以下の通り。
「ガメラ アキバ上陸!powered by 特撮のDNA」開催概要
【会期】2020年11月27日(金)〜12月26日(土)
※水曜・日曜定休(29日のイベント開催日を除く)
【営業時間】12:00〜20:00
【会場】DUB GALLERY AKIHABARA(千代田区神田佐久間町1丁目14 第二東ビル2階216号室)
【入場料】1,000円(特製クリアファイル付き)税込/小学生以下入場無料(特典なし)
【主催】株式会社トーキョー・ダブ・エージェント
【協力】株式会社KADOKAWA/特撮のDNA製作委員会
【特別展示協力】樋口真嗣
【展示協力】株式会社角川大映スタジオ/原口智生コレクション/株式会社バンダイ ほか
※新型コロナウィルスが流行しております。お客様ご自身の体調と相談して無理のないようお越しください。
※当日入場規制が入る場合もございますので、予めご了承ください。
※ソーシャルディスタンスに配慮し周囲と余裕を持った距離でご観覧ください。
※当日マスク着用、手の消毒、検温のご協力をお願い致します。
特設サイト
ガメラ アキバ上陸! - DUB GALLERY AKIHABARA
樋口真嗣監督 田口清隆監督によるスペシャルトークイベントも開催決定!
【開催日時】11月29日(日)14:00~17:00(トークショー15:00~16:00予定)
【出演者】樋口真嗣監督 田口清隆監督/MC高尾悠希
【会場】DUB GALLERY AKIHABARA
【チケット】3,500円(ワンドリンク付き/特製クリアファイル付き)税込
【決済方法】クレジットカード決済のみとなります。
【発券方法】購入後チケット番号を記載したメールをお送りいたします。当日会場でスタッフが確認させていただきます。
【チケット発売日】11月10日(火)18:00より
https://www.dub-gallery.com/gamera-akb2020 にてお求めください。

イベント内容
イベント会場を貸し切り、樋口真嗣監督・田口清隆監督によるトークショーと、ゆっくりと展示物を観ることができる人数限定のスペシャルイベントです。トークショーのMCは、大の特撮好きで「今日から俺は!」や「3年A組-今から皆さんは、人質です-」などで俳優として活躍中の高尾悠希さん。熱いトークにご期待ください!
*日曜日はビル1階が施錠されているため、スタッフが解錠しご案内いたします。
指定の時間5分前にJR秋葉原駅側のビル入口看板前にてお待ち下さい。ご面倒をおかけしますが宜しくお願いいたします。(解錠の時間はイベント公式アカウントでアナウンスいたします)
詳細はTwitterをチェック!
@GAMERA2020AKB
@Tokusatsu_DNA
「ガメラシリーズ」とは?
昭和の子供たちあれば誰もが知るガメラシリーズですが、時代により3つに分類され、それぞれ「倒産以前の旧大映時代」「再建して徳間グループに入っていた大映が製作した時代」「角川グループに入った大映が商号変更した角川ヘラルド - 角川映画時代」に分けることが出来ます。ここでは、それぞれについて軽く解説したいと思います。
大映時代
旧大映が倒産するまでの「大映時代(1965年~1971年)」。カメ特有のユーモラスなデザイン、飛行など独特の能力、主人公の少年が外国人の少年とともに冒険を繰り広げる、といった特徴があり、1965年公開の「大怪獣ガメラ」以降「ガメラ対深海怪獣ジグラ」まで毎年新作映画が制作されました。

徳間グループ時代
大映が新会社となり徳間書店の傘下となった「徳間グループ時代(1974年~2002年)」。この時代には1980年に公開された「宇宙怪獣ガメラ」、そしてCGなどを大胆に取り入れ大ヒットを記録した平成三部作「ガメラ 大怪獣空中決戦」「ガメラ2 レギオン襲来」「ガメラ3 邪神覚醒」が世に送り出されました。

角川映画時代
大映が徳間書店から角川書店へと営業権が譲渡された「角川映画時代(2002年~)」。ゴジラシリーズが2004年にシリーズ完結を迎えたため、その穴を埋めるべく2006年に新作映画「小さき勇者たち〜ガメラ〜」を公開しました。さらに2015年にはガメラ生誕50周年記念サイト、記念映像「GAMERA」の公開など、近年は新作の公開こそないもののガメラ関連の企画は今でも動いています。2020年代に入り、なおも勢いに乗る特撮業界。ガメラの新作も今後期待出来るかもしれません!

昭和の「トラウマ特撮」の動画を作成しました!こちらもご覧ください!
関連記事
『ガメラシリーズ』(怪獣映画12作品)に登場する怪獣(1965年から2006年):バルゴン・ギャオス・ギロン・レギオン・イリスほか - Middle Edge(ミドルエッジ)
昭和の怪獣映画(ゴジラシリーズとガメラシリーズは除く) - Middle Edge(ミドルエッジ)
大怪獣「モスラ」に関するよもやま話 - Middle Edge(ミドルエッジ)