ドット絵ながら吹っ飛び感も半端無い!?【SEGA AGES アウトラン】は今でも楽しめる!

ドット絵ながら吹っ飛び感も半端無い!?【SEGA AGES アウトラン】は今でも楽しめる!

セガサターンソフト【SEGA AGES アウトラン】は真っ赤なスポーツカーで海岸線を颯爽と走り抜けるドライビングゲームです。ドット絵風なのにこの爽快感!ぶつかった時の吹っ飛び感!!現在もNintendo Switchでプレイ可能な名作ドライビングゲームをご紹介します。


【SEGA AGES アウトラン】ってどんなゲーム?

1986年のアーケード版では、実際にスポーツカーに乗った気分でドライブが楽しめました。

アーケード版アウトラン

SEGA AGES

【SEGA AGES アウトラン】は1986年にSEGAから発表されたドライビングゲームです。
当初はアーケード版として登場し、ゲームセンターには真っ赤なスポーツカーに乗ってプレイしていました。

舞台はヨーロッパの海岸線。金髪女性を助手席に乗せ、颯爽とドライブしてゴールを目指します。
一応チェックフラグが振られてスタートするので競争の要素もあるのですが、どちらかと言うと競争するよりも、美しい風景を楽しみながら文字通り「ドライブ」を楽しむようなゲームです。

夕日をバックにしたり、どこかの遺跡を潜り抜けたり、砂漠を延々と走ってみたり・・・
全15コースそれぞれ、走りを楽しめるようになっています。
当時を象徴するイメージ・・・「わたせせいぞう+高中正義」のイメージですね。

今のゲームに比べると画像は荒く、ドット感満載な画面なのにドライブの爽快感が格別です!
特に障害物に当たった時の車の吹っ飛び感が半端無い・・・
逆に画像が良いPSなどのドライビングゲームでは車酔いすることもありましたが、これはそんな心配も無く楽しめました。

【SEGA AGES アウトラン】はBGMも爽快!今でも楽しめます

ドライブに欠かせないのはBGMですが、【SEGA AGES アウトラン】のプレイ中に流れるBGMもドライブしたくなる曲が満載です。
ゲーム開始時に3種類からBGMを選べることも、大きな話題になりました。
当時のFM音源が今聞いてみるといい味出しています。

実は今でもサウンドトラックが聴けます!
セガサターン版のみならず、他プラットフォームで流れる曲にも注目してみたいですね。

Amazon Music - SEGAのアウトラン オリジナルサウンドトラック Vol.1 - Amazon.co.jp

Amazonのmp3ではVol.1~3まで発売されています。

Amazon | SEGA AGES OutRun -Music Collection- | Hiro師匠, 並木学, Jane-Evelyn Nisperos, 工藤索興, SEGA Sound Team, Hiro師匠, 並木学, Jane-Evelyn Nisperos, CHAMY.Ishi, SEGA Sound Team, Hiro師匠, 光吉猛修 | イージーリスニング | 音楽

CDでお探しなら、こちらのmix版をどうぞ。

【SEGA AGES アウトラン】は今もSwitchで楽しめる!

セガサターンで展開された【SEGA AGES アウトラン】ですが、アウトランシリーズとしてPlaystationなど様々なハードに移植されてきました。

そして2014年に「セガ3D復刻プロジェクト」が発足。
Nintendo 3DSでアウトランがプレイできるようになったのです!

そして2019年、Nintendo Switchに【SEGA AGES アウトラン】が帰ってきました!!
画像は当時のドット絵よりもきれいに、BGMは当時の曲に加えてオリジナル曲も追加。
Switchらしくジャイロセンサー対応や、マシンのチューンナップ機能も搭載されました。

SEGA AGES アウトラン|SEGA AGES(セガエイジス)|セガアーカイブス|セガ

【SEGA AGES アウトラン】まとめ

【SEGA AGES アウトラン】は、アーケードからセガサターンに移植されたドライビングゲームです。
ドライブ中の風景やBGMは、レースを楽しむというよりもドライブそのものを楽しめるゲームになっています。
セガサターン本体が廃盤になった現在でも、Nintendo Switchで楽しめます!
新しく追加されたジャイロセンサー機能などと合わせて、今の【SEGA AGES アウトラン】も楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

日本のプロ野球の歴代シーズン最高打率は、1986年にランディ・バースが記録した.389。シーズン途中までは打率4割も期待され、あのイチローも抜けなかったとんでもない日本記録です。一方、この年はもう一つのユニークな記録がありました。それが、セ・リーグの最下位だったヤクルトスワローズの勝率。一体どういうことでしょうか?


ウォン・カーウァイや『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネら有名監督の初期作品がラインナップ!ザ・シネマメンバーズセレクション~あの監督の初期作品集

ウォン・カーウァイや『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネら有名監督の初期作品がラインナップ!ザ・シネマメンバーズセレクション~あの監督の初期作品集

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、【ザ・シネマメンバーズ セレクション】として、有名監督たちの初期作品を幅広いジャンルから集めてお届けいたします。2月5日(月)~10日(土)の期間に、 4Kレストア版でTV初放送となるウォン・カーウァイ監督のデビュー作『いますぐ抱きしめたい』を含む6作品を特集放送いたします。


【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』を2月23日(金)より1週間限定で再上映することが決定。


【神保町シアター】名作映画に老優あり──笠智衆、大滝秀治、宇野重吉ら “老け役” 名優たちの魅力に迫る特集上映!

【神保町シアター】名作映画に老優あり──笠智衆、大滝秀治、宇野重吉ら “老け役” 名優たちの魅力に迫る特集上映!

監督・出演者・テーマなど様々な角度から作品にスポットを当て、古き良き日本映画をフィルムで上映する、本の街の名画座・神保町シアター。 12月2日(土)からは、名優・笠智衆を中心とした、愛すべき老優たちの魅力に迫る「笠智衆と素晴らしき老優たち」の特集上映です。


漫画やアニメや映画にドラマ!大人気だった「あんみつ姫」のおもちゃ集

漫画やアニメや映画にドラマ!大人気だった「あんみつ姫」のおもちゃ集

「あんみつ姫」がテレビアニメ化されたのは1986年です。はじまりは1949年の漫画作品からのようですが、その人気は何十年にも渡り続きました。漫画やアニメや映画やドラマなどで、あんみつ姫は大活躍。 今回は、あんみつ姫のおもちゃ集をまとめてみたので、ぜひご覧ください。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。