「君の名は」といえばアニメより朝ドラ!すれ違う恋の元祖!?

「君の名は」といえばアニメより朝ドラ!すれ違う恋の元祖!?

最近では「君の名は」といえばアニメ映画を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、30~40代以上の人なら「真知子巻き」の「君の名は」ですよね。一大ブームにもなったドラマ版を振り返ってみましょう。


元々はラジオドラマだった!

「君の名は」は脚本家・菊田一夫さんの代表作であるドラマ。世代によっては朝ドラしか知らないという人もいるかもしれませんが、元々はラジオドラマだったんです。

1952年から1954年までラジオドラマで放送されていて大変人気でした。戦争の描写がリアルで初めはあまり人気がなかったのですが主人公の春樹と真知子の恋愛にスポットが当たるとたちまち人気になったのです。

春樹役は北沢彪さん、真知子役は阿里道子さんでした。そして音楽担当は、2020年の朝ドラ「エール」の主人公のモデルとなった古関裕而さんでした。

ラジオドラマ版は2005年に復刻ラジオドラマとして放送されました。萩原聖人さんと田中美里さんが主人公の2人を演じています。

映画化されてさらに人気がアップ!

ラジオドラマの大ヒットを受けて、1953年に映画化もされました。

主演は岸恵子さんと佐田啓二さん。第一部、第二部、第三部と分かれて公開され、さらに総集編も公開されました。3部作の合計胴運数は約3,000万人と大ヒットとなりました。

そしてドラマ版

テレビドラマ化されたのも朝の連続テレビ小説が最初ではありません。今までに4度もドラマ化されているんです。

1962年10月から1963年10月まで約1年間にフジテレビで放送。津川雅彦さん、北林早苗さんが出演しました。初めは火曜21:00 - 21:30で途中から日曜20:30 - 21:00に変更しています。

その後、1966年5月から1967年1月まで日本テレビにて。 土曜の13:00 - 13:15放送されていました。伊藤孝雄さん、萩玲子さんが主演です。3年しか経っていないのに他の局で放送されるとはすごいですよね。

1976年には古谷一行さん、酒井和歌子さんで1976年10月から12月まで毎週金曜21時枠で放送されました。

そして1991年に朝の連続テレビ小説で放送されたのです。この頃朝の連続テレビ小説は半年クールで放送されていましたが、年々視聴率が下がっていました。そのコテ入れとして力を入れた作品で1年間放送しています。

千葉県野田市に1億円をかけ数寄屋橋のセットを作るなど、莫大な予算をかけて制作されたドラマです。過去のラジオドラマや映画がヒットしているので視聴率50%を狙っていたのですが結果は最高視聴率34.6%、期間平均視聴率29.1%。この時点での歴代最低記録でした。

これはドラマがつまらないということではなく、人々のライフスタイルが変わっていって朝ドラを見る人が減っていったのでしょうね。

「君の名は」のあらすじ

時代は戦時中。東京大空襲のさなか、氏家真知子は、偶然出会った後宮春樹に助けられ、なんとか戦火を逃れました。逃れた2人が行きついた先は数寄屋橋。お互いの無事を確認すると、お互い生きていたら半年後にここで会おうと約束をし、別れます。春樹が「大事なことを聞くの忘れていた、君の名は?」と聞いたところちょうどサイレンが鳴ります、2人はお互いの名も知らないまま別れたのでした。

2人はこの約束を胸に戦乱の中を生き抜きます。半年後、お互い無事ではあったのですが戦火に巻き込まれ行くことができなかったり、親が決めた縁談で遠くにいたりでなかなか会うことができません。それでも会いたい気持ちがあった二人は半年ごとに数寄屋橋を訪れます。初めて会った日から1年半後、3回目にようやく2人は再会できました。

この会えそうで会えない、すれ違いの恋というのはこの後もドラマなどで多くみられましたがラジオドラマ版が出た時には珍しい展開だったんですよ。

真知子は翌日に結婚を控えていました。1年半ぶりの再会は別れの日になってしまったのです。ですが2人の心の中の恋心はさらに燃えていってしまいました。

2年後、真知子は春樹への想いを捨てきれずにいました。それに気が付いている夫は真知子につらく当たるように。離婚を決意した真知子は家を出ますが、離婚調停などでもめ・・・とドロドロした展開になっていきます。

朝見るには少し重かったのかもしれませんね。

真知子巻きは映画版が元祖!

「君の名は」といえば、頭までストールをすっぽりかぶった「真知子巻き」が有名ですよね。これは映画版が元祖です。

元々は的子役の岸恵子さんのアドリブだったんですよ。北海道のロケの際、寒くて手持ちのストールを頭にかぶっていたのですがそのまま撮影されることになり、「真知子巻き」として知られるようになりました。

朝ドラ版でも鈴木京香さんが真知子巻きをしていますよ!

朝ドラ版のキャスト

氏家(→浜口→後宮)真知子(ヒロイン) - 鈴木京香 後宮春樹(空襲で真知子を助けた男) - 倉田てつを 東京(浜口家) 浜口勝則(真知子の夫) - 布施博 浜口徳枝(勝則の母・真知子の姑) - 加藤治子 その他 東京の住人 小野瀬綾(真知子・春樹の友人 佐渡出身) - いしだあゆみ 本間定彦(真知子・春樹の友人 佐渡出身 北国文学 天天教の布教師) - 古舘伊知郎 美村蘭子(夜の女) - 佐藤友美 美村礼治(蘭子の夫、戦争によって記憶喪失に) - 小坂一也 美村千枝子(美村夫妻の娘、戦争によって行方不明に、志摩内野家での名は里子) - 川田美香(幼少期:小川京子) あさ(夜の女) - 伊藤嘉奈子 石上梢(夜の女) - 河合美智子 加瀬田修造(元陸軍少将) - 橋爪功 加瀬田岸枝(修造の妻・曙荘の管理人) - 中原ひとみ 加瀬田和子(加瀬田夫妻の娘) - 羽田美智子 田上うらら子(天天教の教祖) - 益田愛子 富士子(天天教の信者、おかま) - うえだ峻 岩間(副島)伝次(闇市でならしたヤクザ) - 宍戸開 マリー(夜の女・蘭子のライバル) - 伊佐山ひろ子 永橋(勝則の上司) - 加藤武 永橋清子(永橋の妻) - 高田敏江 深野柳子(下町の長家の大家) - 樹木希林 叶哲司(長屋の住人、畳屋) - でんでん 住職(真知子・春樹の結婚式を行う寺の住職) - 鈴木清順 多比良良作(定彦の仕事仲間)、税務署職員 - 蟹江敬三 木村吾郎(大学受験生。下宿し勉強中) - 八百坂圭祐→大沢樹生 真知子の父(東京大空襲で死去・勘次の弟) - 冨田浩太郎 真知子の母(東京大空襲で死去) - 泉よし子 清宮家(東京) 清宮(→浜口)美子(勝則の2番目の婚約者) - とよた真帆 清宮田鶴子(美子の母) - 稲垣美穂子 北海道 美幌・弟子屈 末永保(春樹の大学の先輩) - 村田雄浩 牧子(末永の妻) - 塚田きよみ 松吉(末永の先代から牧場で働いている) - 高品格 ユミ(春樹を好きになった女) - 松永麗子 三郎(牧場で働いている男) - 土門廣 新潟・佐渡 野添絹子(定彦の友・勘次の不倫相手) - 早乙女愛 角倉勘次(真知子の叔父・角勘の主) - 宍戸錠 角倉信枝(真知子の叔母・角勘の女将) - 佐々木すみ江 米夫(角勘の従業員) - 井上康 捨松(角勘の従業員) - 中野英雄 スミ代(捨松の妻) - 山家千花 忠公(角勘の従業員) - 三井善忠 三重県・志摩 西崎(→後宮→水沢)悠起枝(春樹の姉) - 田中好子 水沢謙吾(悠起枝の友人) - 平田満 戸村(→水沢)奈美(海女・謙吾の妻 後に行方不明に) - 杉本彩 水沢フサ(謙吾の母) - 小林トシ江 西崎(悠起枝の義父) - 森山周一郎 長島龍伍(密輸組織のボス) - 鶴田忍 善吉(長島の溜り酒場店主) - 横山あきお 海渡琴乃(志摩で店を営む) - 伊藤友乃 西野彰一(里子の義父) - 柾木卓 西野珠子(里子の義母、長島龍伍の姉) - 内田藍子 草薙(小学校校長、住職) - 岡部雅郎 柴山晴男(小学校教諭) - 伊沢勉 前野(元長島の手下) - 小澤寛 愛知・名古屋 尾田登美子(那古野旅館・女将) - 山田昌 天馬徹太郎(浪漫タイムス編集長) - 金田龍之介 菅谷三千代(天馬の元妻) - たかべしげこ 菅谷博史(三千代と天馬の子・現在は巣鴨留置所で生活) - 美木良介 その他 きし子(浜口家の前で遊ぶ女の子) - 安達祐実 美代子(春樹が列車の中で出会った女の子) - 星野真理 数寄屋橋の警官 - きたろう

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AF

君の名は - Wikipedia

映画の主演の二人も美しかったですが、鈴木京香さんと倉田てつをさんも美しく、余計に切なさを感じさせると思いました。

他にも布施博さん、いしだあゆみさん、古舘伊知郎さん、樹木希林さんなどが出演されていてごうかですよね。

「君の名は」の朝ドラ版はDVD化されておらず、現在のところ配信もありません。最近古いドラマを再放送することもあるので再放送でもいいからもう一度見てみたいですね。

関連するキーワード


朝ドラ 朝の連続テレビ小説

関連する投稿


徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

数多くの映画やドラマに出演され定評のある演技力で私たちを魅了し続ける池脇千鶴さん。そんな池脇千鶴さんについて、出演作を振り返りつつまとめてみました。


息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

平成元年の朝ドラ「和っ子の金メダル」のヒロインを演じて注目された渡辺梓さん。平成という時代の始まりにブレイクし、1990年代はドラマや映画など数多く出演し女優として活躍しました。そんな渡辺梓さんは現在何をされているのでしょうか?今回は渡辺梓さんの活躍や現在についてご紹介します。


朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

1996年放送のNHK朝の連続テレビ小説「ひまわり」が、2022年5月23日から12月19日にかけて再放送されていました。そこで再び注目を集めたのが、ヒロイン・松嶋菜々子さんの弟役として出演されていた遠藤雅さんです。「ひまわり」での役どころを振り返りつつ、現在の活動について調査してみました。


朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

2022年12月20日より再放送されているNHK朝の連続テレビ小説「ひらり」。相撲が大好きなヒロインが両国を舞台に仕事に恋に奮闘する姿を描いた本作で、恋愛と結婚に翻弄される「こじらせ女子」のみのり役を演じたのが鍵本景子さんです。「ひらり」の再放送により再び注目を集めている鍵本景子さんについて、プロフィールや現在の活動を調べてみました。


「スケバン刑事」に朝ドラヒロイン!斉藤由貴さんの出演ドラマまとめ

「スケバン刑事」に朝ドラヒロイン!斉藤由貴さんの出演ドラマまとめ

10代の頃から数々のドラマに出演してきた斉藤由貴さん。初出演が初主演で大ヒットしているのですからすごいですよ演。斉藤さんの出演ドラマをまとめました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。