のび太も得意「あやとり」遊び

のび太も得意「あやとり」遊び

子どもの頃、寒くなるとなぜか色とりどりの毛糸で、男女問わず「あやとり」遊びをしていませんでしたか?ドラえもんののび太君の特技でもあります。あやとりの技をご紹介します。


地味なあやとり 実はかなりの歴史あり

自分が知っているあやとりは、一人で行うものと二人で行うものです。
でも、実は世界中にもあやとりはあり、多人数で行うものや、紐をくわえたり手首や足も使う技などたくさんのバリエーションがあるそう。
なんと子どもの遊びとしてではなく呪術師が占いとして行う地域もあるそうです。

あやとりの起源は明確ではありませんが、各地で自然発生したものと考えられています。
世界では、文字の発達以前に縄を結んで意思の伝達や記録を行った習慣が関連していた形跡もあるとか。
日本では井原西鶴「諸艶大鑑」に「絲(いと)どり」としてあやとりの記述があるそうなんです。

野比のび太は、自作技を持つ

ドラえもんの野比のび太の特技にあやとりがあります。
なんと、あののび太は、自作技を考案するほどの腕前です。
のび太の考案した技は、
「おどるチョウ」「ギャラクシー」「銀河」「ほうき星」「のび太のママ」など。

のび太持論、「金もかからず、疲れず、腹も減らないから」あやとりをするということ。
のび太らしいですね。

しかし、とにかくのび太のあやとり技術は、もしもボックスによってできた「あやとりの世界」では「日本プロあやとり協会」からスカウトされるほどの腕前で、瞬時にプロ並みの大技ができるのです。プロのスカウト担当者から「世界チャンピオンになれる」と言われたほどなのですが、まわりには理解されないのでした。

次の動画は、のび太君のほうき星に近いものです。

のび太くんのあやとりの話は、
ドラえもん(てんとう虫コミックス)15巻の第18話あやとり世界や
28巻の家元かんばんなど、
なんども登場する特技です。

18巻

ドラえもん (18) (てんとう虫コミックス) | 藤子・F・不二雄 |本 | 通販 | Amazon

一人あやとり 基本の技

一人あやとりは
 やま
 かわ
 あみ
 うまのめ
 つづみ
 ふね
を延々繰り返すあそびでしたよね。退屈な時は、ずっとずっと終わりなくできました。

のび太君のほうき星もそうですが、すこし難易度が上がると複雑な技ができるます。

次に紹介する「はしご」は、手首をひねることが、だんだんと技の難しさにつながります。
動画は4段はしごですが、ひねりの回数が減れば、段数がすくないはしごになります。

この4段はしごの真ん中、紐がクロスしているところを口で挟んで引き上げると
東京タワーになるのはご存知でしたか?
自分のまわりは、はしごからの東京タワーと東京タワーのみの技を使っていました。

とってもとっても退屈な時は、次の動画の「ゴム」です。
本物のゴムのように紐自体が、伸縮するわけではないですが、
上手に伸ばしたり、縮ませたりすることでゴムになります。

上達してくると、いろんな技に挑戦。
難しい技の連続なんかもできした。

退屈しのぎのゴムを含む鉄橋からの連続技もあります。
 鉄橋→かめ→ゴム→飛行機→兜→ネクタイ

マジックもやりませんでしたか?

「ゆびぬき」という技。
初めて友達に披露されたときは驚きました!

この技ができると、できない友達に自慢しまくった思い出があります。

マジックも二人バージョンがありましたね。

友達の手首を使う技です。
これもまた、できない友達から
「どうやってやるの!」と驚嘆の声があがる技でした。

二人あやとり

二人あやとりは、二人で交互に行うあやとりです。
一人がまず両手の間で簡単な型を作ると、次の人間はその型から両手でいくつかの糸を取り、相手の手から外して自分の手の中で型を作ります。

基本の形はこちらです。
 川→船へ
 山→船へ
 つり橋→田んぼへ
 船→田んぼへ
 田んぼ→川、船、ダイヤへ
 ダイヤ→かえる、つづみ、ダイヤへ
 かえる→ダイヤ、船へ
 つづみ→川へ
型の名前は、地域によって変わることがありますけどね。

毛糸だったあやとり紐は今

昭和のあやとりは、「毛糸」ではなかったでしょうか。
しかし!
現代は違うようですね。
「あやとり紐」とやらを購入するようです。

3本入りで400円くらいから売られています。
もちろん結び目はないのが当たり前。
毛糸が一巻きあれば、何人遊べたでしょうか?
現代は、道具を買うところからが遊びなんですね。ちょっぴり残念。

あやとり紐

Amazon | あやとりひも(ノーマルタイプ) 3本セット 大人用 (赤、青、緑)180cm ゆうパケット便 結び目のない輪 あやとり専用 アクリル 森製紐(もりせいちゅう) | おもちゃ雑貨 | おもちゃ

蓄光タイプのあやとり紐(暗い場所で光ります)

Amazon | 森製紐 あやとりひも(蓄光タイプ) 子供用 5本セット | おもちゃ | おもちゃ

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。