冷めきった夫婦生活から、妻が見つけた新しい愛の結末とは?ドラマ『この愛に生きて』の愛憎劇!

冷めきった夫婦生活から、妻が見つけた新しい愛の結末とは?ドラマ『この愛に生きて』の愛憎劇!

何気ない日常生活を送っている夫婦が、ある出来事をきっかけにまさかの展開を迎えてしまう、サスペンスドラマ。安田成美演じる妻の曙美が、岸谷五郎演じる悠作に出会い、勘違いから始まった二人の関係。曙美の大胆な行動から、物語が急展開していく。夫役の豊川悦司は元妻と浮気する日々。気付いていないふりをしながら生活する曙美は、悠作との一夜が忘れられず、もう一度会いたいと探し出し、ダブル不倫が始まっていく。


フジテレビ系木曜ドラマ「この愛に生きて」

トレンディドラマが数多く放送されていた頃は、様々なテーマが盛り込まれ、個性豊かな役柄も話題になるドラマばかりでした。『この愛に生きて』は、1994年4月からフジテレビ系列の、木曜劇場で放送されていました。平均視聴率が高く13パーセント台で、ドラマの最終回には、最高視聴率の17.8パーセントでした。

不倫から妊娠し結婚した曙美の生活

安田成美演じる曙美は、箱入り娘で育ったおとなしい性格の女性。新入社員で働いていた会社で出会った、豊川悦司演じる上司の聖一と不倫関係になり妊娠が発覚。父親に反対されるも結婚を推し進める。
ドラマは夫婦の最愛の息子の卒園式のシーンから始まり、現在の家族になるまでの映像と和(青柳翔)のナレーションによって説明される。

悠作に会いたいと曙美が取った行動は主婦売春

岸谷五郎演じる刑事の悠作が勘違いをしたことから、曙美と出会い物語は大きく動き出す。曙美が主婦売春の相手ではないと分かり、お金の関係ではないと二人はホテルで一夜を過ごす。
日常生活を送る中で、もう一度悠作に会いたいと考えた曙美が取った行動は、主婦売春の娼婦として働くことでした。

夫が浮気していると確信し、その相手が元妻だと知ってしまった曙美は、遊びのつもりで一夜を共にした悠作の存在を忘れることが出来ない。一方、勘違いから始まった恋だが悠作も曙美を忘れられずにいた。お互いがもう一度会うことを望んでも、名前も連絡先すら分からない相手。
しかし、曙美が主婦売春という思い切った行動をとったことで、もう一度巡り合えることになり二人は再び思いを通わせる。

不倫相手が忘れられなくても良き妻である曙美

聖一とは違って、自分だけを見てくれる悠作に心奪われていく曙美。しかし、久し振りに聖一から求められて愛し合う。曙美の変化に驚く聖一だが、まさか不倫をしていると気付くはずもなく…。
映画やテレビドラマの出演機会が少なくなってしまった安田成美だが、デビュー当時から女優の王道を歩んできた彼女の出番を、現在でも数多くのファンがその時を待っている。

艶っぽいシーンが多い、不倫する妻を演じ安田成美だが、彼女が本来持っている可愛らしさで曙美の嫌悪感は少なく、むしろ共感を得られる。

岸谷五郎

刑事でありながら主婦売春に手を出した悠作だが、実際は常に優しく曙美の話を聞いてくれる優しい心の持ち主だ。そんな不器用な悠作を、ユーモアあふれる演技でより、親近感を持たせてくれるのが岸谷五郎だ。
役者として活躍するだけではなく、近年は活動の場も広くあり、演出や監督としての活動も多くあるようだ。

いつの時代もどんな役柄も魅力的に演じる豊川悦司

186センチと高身長でクールなイメージの豊川悦司さんは、1962年大阪生まれ。俳優として役のイメージを大切にしたいことから、プライベートはあまり公表されていない。バラエティー番組やドーク番組にもあまり出演しないのも、そのためと言われているようだ。

演技派な脇役陣が多数出演

聖一の元妻で、現在は不倫相手の立子役に美保純。都合の良い女というだけではなく勘も働くタイプのようで、聖一が気付かなかった曙美が浮気をしているのではと、最初に気付く。
曙美が悠作と合うための手段として主婦売春を始めるが、そこで出会った経験者の春絵を風吹ジュンが演じている。まさかの展開で、悠作の先輩刑事で犯人という周平役は嶋田久作が演じている。

デビュー間もない当時18歳の深津絵里

悠作の先輩刑事の周平とキャバクラ嬢の小織は、プライベートで飲み合う、気のおけない仲間同士。周平の思いを知っている悠作は、小織と付き合って欲しいと気を使うが、小織が好きなのは悠作で…。それを知らない悠作は、曙美との不倫関係についての悩みを小織に相談する。切ない気持ちでいっぱいになる小織だが、悠作の悲しい顔を見たくないという女心から、悠作のために頑張ってしまう。

息子役は劇団EXILEの青柳翔?

曙美と聖一の一人息子の和は、「あすなろ白書」などのドラマで活躍していた、人気子役の青柳翔が演じていた。あれから数十年が経ち、劇団EXILEの青柳翔がテレビで活躍すると、子役の青柳翔と同姓同名だとネット上で話題に上がります。しかし、子役の青柳翔は現在は芸能界を引退されているそうで、劇団EXILEの青柳翔とは別人のようです。

衝撃の結末を迎えた二人の運命は

テレビ離れと言われてるけど…今後のドラマに期待!

インターネットが普及した今では、自分の好きな時間に好きな番組や動画を楽しむ時代です。しかし、テレビ離れが進んでいると言われている今だからこそ、次回の展開が気になり一週間待って観るテレビドラマを楽しみにしたい。

関連する投稿


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


中森明菜主演の幻のサスペンスドラマ!「悪女A・B」「悪女Ⅱサンテミリオン殺人事件」がCSで初放送!!

中森明菜主演の幻のサスペンスドラマ!「悪女A・B」「悪女Ⅱサンテミリオン殺人事件」がCSで初放送!!

CS「ホームドラマチャンネル」にて、女優・歌手の中森明菜が“悪女”を演じた90年代のサスペンスドラマ2作品「悪女A・B」「悪女Ⅱサンテミリオン殺人事件」が、当時の放送以来約30年ぶりに放送されます。


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


【12人の優しい日本人】アメリカ映画のパロディ!? 初期の三谷幸喜の傑作!

【12人の優しい日本人】アメリカ映画のパロディ!? 初期の三谷幸喜の傑作!

三谷幸喜脚本の初期の映画といえば、監督も務めた『ラヂオの時間』を思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、そこから遡ること6年、『12人の優しい日本人』という映画があったのを知る人は少ないかもしれません。今回は、ネタバレにならない程度に、本映画の見どころについてご紹介します。


【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

「女子アナブーム」が始まったのは1980年代。そのブームを牽引していたのがフジテレビでした。以来、女子アナウンサーといえば、花形職業とみなされ、タレントのような扱いをされることも当たり前に。今回は、女子アナブームの先駆け的存在だった人気女子アナ、特にブームの走りだった1986年以前に入社した女子アナにフォーカスします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。