犬夜叉の娘たちが主人公「半妖の夜叉姫」が放送スタート!

犬夜叉の娘たちが主人公「半妖の夜叉姫」が放送スタート!

高橋留美子さんの大ヒット漫画「犬夜叉」が10年ぶりに帰ってきました。今度は犬夜叉や殺生丸の娘たちが主役!2020年10月に放送スタートした新作アニメをチェックしましょう!


「犬夜叉」の続編がアニメオリジナルで登場!

「犬夜叉」は週刊少年サンデーで1996年から2008年まで連載されていた高橋留美子さんの人気漫画です。

アニメは2000年から2004年まで放送。その後2009年から2010年まで完結編が放送されました。前作「らんま1/2」は最終回までアニメ化されていないのですが、犬夜叉は原作の最期までアニメになっています。

そしてその続編が10年の時を経て「半妖の夜叉姫」として2020年10月から放送スタートしました。犬夜叉と同じ日本テレビ・読売テレビ系列です。土曜日17:30からという時間帯ですよ。

アニメーション制作も犬夜叉と同じ「サンライズ」。監督は「完結編」で助監督を務めていた佐藤照雄さんが担当しています。

「半妖の夜叉姫」の1話は「犬夜叉ワイド版」に収録されている犬夜叉最終回後に描いた「あれから」という漫画がベースになっていますが基本はオリジナルストーリーなんです。

続編ですがまた新たなストーリーなので昔からの犬夜叉ファンはもちろん、犬夜叉は見たことがないという人でも楽しめるでしょう。犬夜叉世代の親子でも楽しめそうですね。

原作の高橋留美子先生も「自信を持ってお勧めできる面白いアニメ」と太鼓判を押していますよ。高橋先生自身もこれからのストーリーを楽しみにされているのだとか。

「半妖の夜叉姫」のストーリー

殺生丸(犬夜叉の異母兄)の双子の娘とわとせつなは幼少の頃、森の火事に巻き込まれて離れ離れになってしまいます。

とわは現代にタイムスリップしてしまい、10年間日暮草太(かごめの弟)の娘日暮とわとしてくらしてきました。令和の世にそだつとわですが、特技は武道。現在14歳なのですがケンカで問題を起こし、何度も転校を繰り返しています。

一方のせつなは戦国時代に暮らしています。妖怪退治屋で妖怪退治をして生活していますよ(この妖怪退治屋の頭は琥珀です)夢の胡蝶に眠りを奪われたため、幼い頃の記憶を失くしていてとわのことは覚えていません。

そしてもう1人の主人公は犬夜叉と日暮かごめの娘、もろは。幼い頃から両親を知らずに生きてきました。現在はとわとせつなと同じ14歳。妖怪退治をしてその亡骸を売って生活をしています。「化け殺しのもろは」という名で知られている賞金かせぎです。

ある日、せつなともろはが時代樹のトンネルを通り、現代にタイムスリップします。とわはせつなに気が付きますが、せつなはとわのことを忘れています。

とわはせつなの記憶を取り戻すためにも戦国時代に変えることを決意します。半妖の夜叉姫はとわ、せつな、そしてもろはの3人の冒険の物語です。

オリジナルストーリーなのでこの先どうなるのかアニメ放送時まで分からないのでドキドキしますよね。

とわとせつなの母親は明かされていないのですが、今後明らかになるのでしょうか。「半妖」(半分妖怪)というタイトルなので母親は人間なのでしょうか。もろはは半妖と人間の子なので、クォーターですしね。犬夜叉とかごめとなぜ一緒に住んでいないのかなど謎はたくさん。これからどう展開していくのでしょうね。

犬夜叉の頃からのキャラクターも登場するので犬夜叉からのファンにもたまらないですね!

ネット配信もされているので見逃してしまった方はチェックしてみてください!

「半妖の夜叉姫」の登場人物

主役の3人を含め、登場人物とキャストをご紹介していきますね。

日暮とわ(CV:松本沙羅[):殺生丸の娘
せつな(CV:小松未可子):とわの双子の妹
もろは(CV:田所あずさ):犬夜叉と日暮かごめの娘

翡翠(ひすい)(CV:浦尾岳大[ / 武田羅梨沙多胡(幼少時代)):弥勒と珊瑚の息子。刹那と同様妖怪退治をしている。
竹千代(CV:ファイルーズあい):屍屋で働く子狸妖怪

金烏(きんう)(CV:胡麻鶴彩):弥勒と珊瑚の娘。双子の姉
玉兎(ぎょくと)(CV:上田瞳):弥勒と珊瑚の娘、双子の妹
日暮芽衣(CV:照井春佳):草太の実の娘。とわの義理の妹

琥珀(CV:木村良平):妖怪退治屋のお頭
日暮管太(CV:榎木淳弥):とわの義理の父。かごめの弟
じいちゃん(CV:鈴木勝美):草太の祖父
大ママ(おおまま)(CV:百々麻子):かごめと草太の母。とわのおばあちゃん

希林理(きりんおさむ)(CV:細谷佳正):とわのクラス担任

犬夜叉からのキャラで現在の姿が出てきたのは今のところ草太とその家族と琥珀だけなのですが、今後犬夜叉とかごめを始め、他のキャラも今後出てくるかもしれないので楽しみですね。

犬夜叉では子供だったキャラは声優さんが変わっていますが他のキャラは基本的に続投ですよ。懐かしいキャラクターを探すという楽しみもあるアニメですね。

今後のストーリー展開にも期待しましょう!

マンガ『犬夜叉 』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連するキーワード


高橋留美子 犬夜叉

関連する投稿


ファン待望!高橋留美子の人気作『めぞん一刻』のラベル・ウイスキーが発売決定!!

ファン待望!高橋留美子の人気作『めぞん一刻』のラベル・ウイスキーが発売決定!!

小学館集英社プロダクション(ShoPro)より、ウイスキー専⾨サイト「WHISKY MEW(ウイスキーミュウ)」にて高橋留美子によるハートフル・ラブコメディの傑作『めぞん一刻』のラベル・ウイスキーが抽選販売されることが発表されました。


電影少女、I’’s、ラブひな、GS美神、らんま1/2…『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が好評発売中!!

電影少女、I’’s、ラブひな、GS美神、らんま1/2…『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が好評発売中!!

三栄より、ムック本『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が現在発売中となっています。価格は1210円(税込)。


 『北斗の拳 新装版』大好評発売中!!第13巻は高橋留美子先生、第14巻は次原隆二先生推薦!!

『北斗の拳 新装版』大好評発売中!!第13巻は高橋留美子先生、第14巻は次原隆二先生推薦!!

株式会社コアミックス(東京都武蔵野市)から、『北斗の拳 新装版』第13巻、第14巻が発売されました。


バニーガール姿の描き下ろし!「うる星やつら」よりラム&ランの新商品が発売決定!!

バニーガール姿の描き下ろし!「うる星やつら」よりラム&ランの新商品が発売決定!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル、グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、TVアニメ『うる星やつら』の新商品が発売されます。


全ての高橋留美子ファン必携の一冊!『高橋留美子原画集 COLORS 1978-2023』が発売決定!!

全ての高橋留美子ファン必携の一冊!『高橋留美子原画集 COLORS 1978-2023』が発売決定!!

小学館より、漫画家・高橋留美子の原画集『高橋留美子原画集 COLORS 1978-2023』の発売が決定しました。発売予定日は12月13日、価格は6800円(税込)


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。