エアコン

カーエアコン
ミドル世代が初めて免許を取って中古の車を購入する70~80年代始めの頃の車だと、エアコン?昔はカークーラーと呼ばれ、クーラー無しの車なんて当たり前でした💦

ケンメリ車内
頑張って買った20~30万円中古車なんかは、エアコンが無いのが当たり前で、
当時流行ったケンメリやローレル・Zなんかもエアコンが付いておらず、夏場なんかは、窓を全開にしても、暑く雨の日なんかは地獄で、とても乗れた物ではありませんでした。
カーエアコンが当たり前になった現代では考えられないことですね。
後付けクーラー

後付けカークーラー
で、重宝されたのが、後付けクーラーというもの、
メーカー純正のクーラー取付キットの他に、写真のような助手席足元にぶら下げるタイプの社外品のクーラー取付けキットも市販されていました。
しか~し、この後付けクーラーが高価で、安くても10万円からの代物で高額な物だと20万円前後し、20万の中古車に対してクーラーも車と同額20万なんて事もあり、中々手が出せない代物でした。
私もですが、とても買えず夏場なんかは、上半身裸で窓全開で乗っていたものです💦
令和の現在では想像もつかない事でしたね。
パワーステアリング

自動車において、運転者の操舵を補助する機構、パワーステアリング。

当時は1.5リッタークラス以下のモデルでは、パワーステアリングは設定されていないなんて当たり前で上級グレードのみなんてザラだったんです。
こちらもドライブ等で上りの山道なんかは、切り返しで汗だくで、腕がパンパンなんて事もありました💦

ケンメリ用
現在では、パワステが付いていない旧車に後付けでパワステも取付られるようになっているそうです。
価格は一律150,000円(別途、送料及び消費税)だとか
旧車・希少パーツのことならファインオートサービスへ【旧車電動パワーステアリング】
パワーウインドウ

クライスラージープチェロキー
パワーウィンドウ - Wikipedia
パワーウィンドウ自体は1930年代後半にアメリカで実用化されていたが、やはり昭和の時代パワーウインドウは上級グレードのみで、クルクル手動式のウインドウが当たり前でした。
大半の自動車は、窓は手動式で、レギュレーターハンドルによって窓ガラスを昇降させていた。爆発的に広まったのは1980年代からです。

窓が閉まらない💦
Unterbrochenes Glas stockbild. Bild von glas, unterbrochenes - 83797281
昔乗っていた車が電気系統が弱く、ちょくちょく窓が半開きなんてありました💦
いざという時用に手動でも閉められれば・・・。なんて考えた事もあります。
カーナビ

レクサス LS
電子的に自動車の走行時に現在位置や目的地への経路案内を行なう機能であり、また「カーナビゲーション・システム」と呼ばれる電子機器。

ポータブル型
現在もオプションとなっているクルマがほとんどですが、ポータブルカーナビなら1万円未満から、据え付け型の2DINタイプでも3万円台で販売されています。

AV一体型インダッシュカーナビゲーションシステム
カーナビだけは、まだまだ標準装備までとはいかない様ですね。
ABS(4輪アンチロックブレーキ)

急ブレーキあるいは低摩擦路でのブレーキ操作において、車輪のロックによる滑走発生を低減する装置。
1978年にメルセデス・ベンツ「Sクラス」に世界初搭載され、国産車では、1982年に発売されたホンダ「プレリュード」に初めて搭載されています。
上級グレードのみだった!

初代Sクラス
現在ではほぼすべての乗用車に、アンチロックブレーキだけでなく、トラクションコントロール、横滑り防止装置などが統合されて標準装備化されていますが、当時は上級グレードにオプション設定され、価格は12~13万円前後。
装備できるグレードは152万円からだったため、やはり高価なオプションだったんですね。
エアバッグ

エアバッグ作動の状態
SRSエアバッグシステム、SRSやシステムを省略して「エアバッグ」と呼ばれる。
レジェンド

1993年式レジェンド
初代「レジェンド」で1987年のマイナーチェンジで、国産車初のSRSエアバッグが装備されました。
因みに、初代レジェンドのエアバッグは運転席側のみでした。

上級グレードに標準装備され、その他のグレードにもメーカーオプションとして装着可能で、価格は20万円前後でした。
現在では運転席、助手席だけでなく、サイドエアバッグやカーテンエアバッグ、ニーエアバッグ、さらにボンネット上で展開される歩行者用エアバッグも登場しています。
最後に・・・。

アメリカにおける初期のミスト式カークーラー
カーエアコン - Wikipedia
いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
「ベンベ」「アーマーゲー」何のこっちゃ?今ではオッサンしか分からないクルマ死語!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代初頭!映画やドラマで、爆発炎上されてしまう定番のクルマ集!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
そう言えば!必要?いらない?進化とともに無くなりつつある車の装備!! - Middle Edge(ミドルエッジ)