竹内結子主演の連続テレビ小説「あすか」はキャストが豪華!

竹内結子主演の連続テレビ小説「あすか」はキャストが豪華!

現在でも、ブレイク俳優を数々生み出している連続テレビ小説。それは昔から変わらず。竹内結子さん主演の「あすか」も豪華キャストでした。


連続テレビ小説「あすか」の放送時期

「あすか」は1999年後期の連続テレビ小説です。1999年10月から2000年3月まで放送されました。現在とは放送時間が異なり、当時は月~土の8時15分から30分までの時間帯で放送されていましたね。(現在は月~金の8時から8時15分まで)

現在では総集編がオンデマンドで配信されていますが、完全版は配信されていないようです。総集編だとかなりギュッと詰まっているので再放送か配信で全部見てみたいですよね。

現在の連続テレビ小説はすでにある程度知名度のある女優さんを起用することも多いですが、当時の竹内結子さんはデビュー3年目。それまではまだそれほど知名度がなかったです。この作品の後、ヒロインや主演をするようになりました。ちなみに、当時19歳でした。

Amazon | 連続テレビ小説 あすか 完全版 【レンタル落ち】全13巻セット -TVドラマ

DVDなら完全版がありますよ。全部見たい方はぜひどうぞ。

「あすか」のキャスト

主演の竹内結子さん以外のキャストを見ていきましょう。

まず、主人公あすかの幼馴染でのちに夫となる速田俊作は藤木直人さん。子ども時代は浅利陽介さんが演じています。

あすかの父は藤岡弘、さん。母は紺野美沙子さんです。あすかの叔父役に梅沢富男さん、叔母や国名取裕子さん。その娘(あすかの幼馴染で従姉妹)役に佐藤仁美さんが出演されています。今でも注目されている方が出演されていると豪華!という感じがしますよね。

他にも、東ちづるさん、有森也実さん、筧利夫さん、村上ショージさん、山口智充さん、 平畠啓史さん、大江千里さんなどが出演されていました。

キャストを探すだけでも楽しそうですね。

連続テレビ小説は必ずナレーションがあり、出演者ではない女優やアナウンサーが担当することもありますが、「あすか」はあすかの祖母役の有馬稲子さんが担当していました。

1998年に放送されていた大河ドラマ「武田信玄」の「今宵はここまで」からのオマージュか、最後は「続きはまた明日」。土曜日には「続きはまた来週」で締めくくっていました。ちなみに最終回では「続きはまたいつか」で終わっていますが、その後番外編などは制作されていません。

スタッフや主題歌は?

脚本は鈴木聡さんです。普段は劇団主宰、そして演出をされていますがテレビドラマの脚本も数本担当されています。その数はあまり多くないのですが2008年に放送された連続テレビ小説「瞳」でも脚本を担当されているので「あすか」の評判が良かったのでしょうね!

主題歌は大島ミチルさん作曲の「風笛」です。オーボエをフューチャーした楽曲です。歌なしなのであまり印象にないかもしれませんがメロディを聞いたら懐かしく思い出すでしょう。連続テレビ小説の主題歌は時々歌ではなく、インストの曲が使われますよね。

ちなみに、放送時間が余ると主題歌が流れることが多いですが、「あすか」の場合は「ずっと忘れない」(作曲:久保田利伸、作詞:沢ちひろ、歌:AIRA(現:美元智衣))という曲が流れていました。主題歌以外の曲が流れるのは珍しいですよね。

「あすか」の舞台

連続テレビ小説は大正~昭和初期くらいからスタートする話も多いですが、「あすか」は戦後からスタートし、最終回に放送時と同じ2000年になるという構成でした。主人公あすかの40年間の半生を描いています。

舞台はあすかの生まれ故郷の奈良県明日香村と、京都市でした。

「あすか」のあらすじ

京都の老舗和菓子店「扇屋一心堂」の娘の京子は、茶道界の重鎮・松坂太兵衛の息子と結納を行う予定だったのですが、花形職人の禄太郎駆け落ちをし、奈良県明日香村にやってきました。奈良県明日香村には叔母のがいたのです。そこで1人の女の子が生まれます。それがヒロインあすか。

奈良県明日香村で育ったあすかですが、あすかが10歳になるころ、母の実家の「扇屋一心堂」の経営が傾いたことで祖母の志乃に実家に呼び戻されます。

駆け落ちして叔母のいる場所に行った上に、駆け落ちした娘を呼び戻すというのはなんだか甘い気がしますが・・・。

志乃は病気に冒されていて余命僅か。志乃のため兄の玉治郎はに京子と禄太郎の結婚式を挙げます。そして禄太郎は和菓子職人となります。

やがて高校を卒業したあすかも和菓子職人の道を進むべく、父に弟子入りします。(父は和菓子職人歴が浅いのでここもなんか変な感じがしますが)父からは「一生一品」といって一生かけても残るような和菓子を作るようにと教えられます。

3年間一通りの修行を終えたあすかは、フルーツを使った新しい和菓子を提案します。父には反対されますが叔父に励まされ、その和菓子を発売。はじめは人気となったのですがなじみの客の信用を失ってしまいます。

伝統的な和菓子の世界に旋風を巻きおこすあすか。やがて茶道会からも認められます。あすかが職人として知名度を上げていく中、父は店を去っていきます。経営もまかされたあすかですが、バブル景気で事業に失敗し、創業288年の店をたたむことになってしまいます。

その後あすかは考古学者となった幼馴染の俊作と結婚。明日香村で娘を出産します。

ですがここで終わりではなくかつて住んでいた明日香村の家で一心堂の再建するため、一生一品の和菓子作りを始めます。

関連する投稿


ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

子供の頃は1999年なんて遠い未来のように感じていて、ノストラダムスに予言された1999年7月に起こる世界の滅亡もまだまだ先の出来事だと思っていましたよね。それなのにあっという間に到来し過ぎ去ってしまいました…。世界は滅亡しなくて良かったですが、そんなハラハラドキドキのミレニアム直前1999年7の月には何があったのでしょうか?


【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【追悼】僅か40歳の若さで、この世を去った実力派女優『竹内結子』!!

【追悼】僅か40歳の若さで、この世を去った実力派女優『竹内結子』!!

2020年9月27日に、僅か40歳の若さで女優竹内結子さんが亡くなりました。今月は竹内さんの命日にあたる為、追悼の意味も含めてまとめてみました。


【1999年洋楽】GOLDFINGER '99の原曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1999年洋楽】GOLDFINGER '99の原曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1999年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


90年代半ばから2000年半ばまでCMに出まくってた『杉本友莉亜』も引退しちゃったんだ?!

90年代半ばから2000年半ばまでCMに出まくってた『杉本友莉亜』も引退しちゃったんだ?!

1995年のダイワハウス ステイトメント ウィズのCMを始め2000年代半ば頃までCMに出演され女優としても活動をされていた杉本友莉亜さん。2007年頃に芸能界を引退された様です。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。