日本を代表する悪役声優!?中尾隆聖さんのお仕事まとめ

日本を代表する悪役声優!?中尾隆聖さんのお仕事まとめ

アンパンマンのばいきんまん役、ドラゴンボールZのフリーザ役など代表キャラに悪役が多い中尾隆聖さん。悪役だけでなく、いままで数々のキャラクターを演じてきました。中尾隆聖さんのお仕事をまとめます。


中尾隆聖さんといえばやっぱり「ばいきんまん」!

今まで数々のキャラを演じてきた中尾隆聖ですが、代表作の1つは「それいけ!アンパンマン」のばいいきんまんですよね。

中尾さんはばいきんまんを見た時に「普通の声で演じても面白くない!」と遊び半分で独特のだみ声で演じたそう。作者のやなせたかしさんは「悪役が生きないとおもしろくない」と言ってばいきんまんの声優選びはアンパンマンよりも時間がかかったそうです。

中尾さんに決定したのも満場一致、という訳ではなく「3回やってダメだったら交代させよう」という仕方なくの決定だったそうです。中尾さんは役をとられないように必死になったのだとか。だからこそ、ばいきんまんが魅力的なキャラクターに育ったのかもしれませんね。悪役でありながらも子どもたちからも人気ですもんね!

今でもばいきんまんがメインの回や映画、スペシャル版では滝のような汗を流して熱演されているそうです。その姿を見ると他の声優さんも気が引き締まると話しているそうです。

ばいきんまんの「出たな!お邪魔虫」「はーひふへほー」などのお決まりのセリフは中尾さんのアドリブという噂もありますがこれは間違い。中尾さんは声優はキャラクターに命を吹き込む作業としてアドリブは基本行わないんです。映画版でばいきんまんがアンパンマンをバックアップするシーンがあり、中尾さんのアイデアでアドリブが入っていますがこれが唯一のアドリブだそうです。このアドリブのおかげで感動的なシーンに仕上がっています。

また、ばいきんまんのだみ声は発生が大変だそうです。特に、初期は苦労したのだとか。まさかアンパンマンが30年以上続く長寿番組になるとは思いもせず、こんな声にしてしまったことを後悔したこともあるそうです。ですが、ばいきんまんといえばやっぱりあの声ですよね。

宇宙一の悪役「フリーザ」も熱演

中尾さんのもう1つの代表作、はまり役といえばドラゴンボールZのフリーザですよね。ドラゴンボール1の悪役に挙げる人も多く、復活を果たすほど最強の敵です。

ばいきんまんもフリーザも日本を代表する悪役キャラだと思います。その2つを担当するなんてすごいですよね。そして、同じ悪役でも子ども向け番組のばいきんまんはどこか愛嬌のある声ですが、フリーザは名前の通り本当に冷酷な声だと思います。時代劇の公家をイメージして演じられているそうです。

じつは中尾さんはフリーザの前にもドラゴンボールに出演されています。ピッコロ大魔王の手下、タンバリン役。こちらも悪役ですね。

タンバリン役が決まったときに子どもに伝えるとあまり反応が良くなかったそうです。ですが「フリーザ役をやる」といったときは「悪役だね」といいながらも尊敬のまなざしで見られたとか。それだけフリーザも魅力的なキャラクターですよね。

中尾さんはフリーザのことを「大人になり切れない可愛い部分がある」と話しています。フリーザの中にかわいらしさを見出すとはさすがです。

孫悟空役の野沢雅子さんは「フリーザの悪役ぶりがいいだけに腹が立つ」と嫌いなキャラクターにフリーザを挙げています。二人とも役に入り込んでいる感じがしますね。

ぽろりにトッポジージョ、子どもたちに人気のキャラも!

中尾さんの代表作はもちろん、悪役だけではありません。「トッポ・ジージョ」のトッポジージョ。おかあさんといっしょの人形劇「にこにこぷん」のぽろり、その後の「ドレミファ・どーなっつ!」のれっしー役も演じています。おかあさんといっしょの人形劇に複数回登場している声優さんは非常にめずらしいんですよ。それだけ人気があったんでしょうね。

ですが「おかあさんといっしょ」も「それいけ!アンパンマン」もどちらも子ども向け番組。ターゲットの年齢層も同じです。味方のキャラと敵キャラの声が同じでは子どもたちが混乱してしまう、という理由もありばいきんまんの声は他のキャラとは変えているそうです。しっかり子供たちのことまで考えられていてさすがですね。

他にはこんなお仕事も!

じつは中尾さんは声優としてデビューする前に役者としてデビューしています。3歳の頃、祖父母のすすめで劇団ひまわりに所属。5歳の時に「フクちゃん」というラジオドラマで役者デビューしました。

その後、東京俳優生活協同組合に所属し、高校卒業後に声優としても活動するようになりました。1970年代後半までは俳優としてテレビドラマにも出ていたんですよ。1965年に「宇宙パトロールホッパ」の主人公ジュンを演じたのが声優デビューです。いきなり主役なんてすごいですよね。

その他の代表作は、「伊賀野カバ丸」の伊賀野カバ丸、「タッチ」の西村勇、「ハイキュー!!」の白鳥沢高校の監督、鷲匠鍛治などがあります。やはり独特の声なのでどの役をやっても中尾さん!と分かりますよね。それがいいです。

西村は、タッチと同じ明星学園を舞台にしたアニメ「MIX」でも同じ役を演じています。高校生の頃は3枚目キャラでしたが大人になった西村は監督となっていて渋いキャラクターになっていましたね。成長したキャラクターをまた演じるというのはすごいですよね。

これからの中尾さんの活躍も楽しみです。

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

「ドラゴンボール」チャンネル特別企画!ABEMAで『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&ED全35曲が一挙放送!!

新しい未来のテレビ・ABEMAが展開する「ドラゴンボール」チャンネルにて、7月7日(月)夜7時7分より、『ドラゴンボール』全6シリーズの歴代OP&EDを無料一挙放送する特別企画が実施されます。


ドラゴンボールZの天才発明家・ブルマが世界を動かす!「つくる人が、世界を面白くする。」Findy初のTVCMが放送決定!

ドラゴンボールZの天才発明家・ブルマが世界を動かす!「つくる人が、世界を面白くする。」Findy初のTVCMが放送決定!

エンジニアのプラットフォームを提供するファインディより、エンジニアの挑戦を応援する新TVCM「つくる人が、世界を面白くする。」30秒篇/15秒篇が、7月7日(月)より放映されます。


南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

1990年代後半に南青山少女歌劇団6期生として入団されグラビアアイドル、女優、タレント、声優としても活躍した桜井ひなさん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。