藤川球児の引退発表後にLINDBERGのMVが再生回数が急上昇!

藤川球児の引退発表後にLINDBERGのMVが再生回数が急上昇!

8月31日に報道された、阪神タイガースの藤川球児投手の現役引退。その報道に伴い、YouTubeにてLINDBERG(リンドバーグ)が1996年に発売した「every little thing every precious thing」のミュージックビデオの再生回数が急上昇しています。


阪神タイガースの藤川投手が今シーズン限りで引退!すると…?

8月31日に阪神タイガースの藤川投手が今シーズン限りで引退という第一報があり、翌9月1日には引退発表会見を行い、様々なメディアで藤川投手の引退が報道されました。

阪神タイガースの守護神として活躍し、名球会入りとなる通算250セーブを目指しているシーズン途中での発表に、タイガースファンも驚いたとともにこれまでの活躍を労う声がネット上に溢れています。

リンドバーグの“ある曲”の再生数が急上昇!

その引退発表があった8月31日から、ある曲の動画が2日間で5万回を超える再生数となっています。その曲は、今年デビュー30周年を迎えたロックバンドLINDBERG(リンドバーグ)が1996年に発売した「every little thing every precious thing」のミュージックビデオで、同曲は藤川投手がマウンドに上がる際に使用している登場曲です。

ミュージックビデオはこちらです!

藤川投手と「every little thing every precious thing」の関係とは?

タイガースの本拠地である甲子園球場では、藤川投手がマウンドに上がる際、場内アナウンスと共に「every little thing every precious thing」が流れ、球場全体で大合唱が起こりメガホンを振るということが恒例になっており、試合を決めるべくマウンドに上がる藤川選手をドラマティックに演出し、まさにファンと選手を繋ぐ一曲になっています。

「every little thing every precious thing」の8cmシングル。

2007年、実際に甲子園球場に自身の曲が流れ、まさに球場が一つになる瞬間を現地で体感しているボーカルの渡瀬マキは、今回の引退の報道を受け「甲子園球場で私達LINDBERGの曲にのせてマウンドに登場するシーンを見れたこと、一生忘れません。22年という長い間どんな環境におかれても腐らずひたむきに闘う姿は沢山の人達に勇気を与えたと思います。私も藤川投手のように“歌うこと”を諦めることなく発声障害を絶対に乗り越えて人々に勇気を与えられる人間になりたいと思います。藤川投手夢をありがとう!!!」とコメントしました。

2007年の再発盤シングル。藤川投手がジャケットに採用されています。

こういった、選手の登場曲としてファンにおなじみとなった曲は数多く、どの曲も名シーンと共に今も多くの野球ファンの記憶と共に残っています。このLINDBERGの「every little thing every precious thing」も、“火の玉”と称された藤川球児の直球と共に、記憶に残っていくことでしょう。

減少の一途を辿る、現役で活躍を続ける「松坂世代」

このたびの藤川球児の引退により、生年月日が昭和55年度(1980年4月2日~1981年4月1日)に該当する「松坂世代」でNPBで現役選手として活躍を続けている選手は松坂大輔(西武)、和田毅(ソフトバンク)、久保裕也(楽天)、渡辺直人(楽天)のわずか4名となりました。中でも和田は現在最も結果を残している選手と言え、2019年には4勝、2020年も開幕ローテ入りからの4勝(9月1日時点)をマークしています。元々は100人近い選手がいた「松坂世代」。現役で活動する選手たちには、引退した選手たちの分も頑張って欲しいものです!

松坂大輔(西武)

和田毅(ソフトバンク)

久保裕也(楽天)

渡辺直人(楽天)

「every little thing every precious thing」を聴きたくなった方はこちら!

Amazon Music - LINDBERGのLINDBERG BEST~FLIGHT RECORDER III~ - Amazon.co.jp

関連記事

【非情の幕切れ】1998年夏の甲子園で生まれた【サヨナラボーク】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【松坂大輔】横浜高校時代がすごすぎる。しかし、唯一負けてしまった試合がサヨナラ暴投だった。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

90年代の歌姫!永井真理子(53)、リンドバーグ・渡瀬マキ(50)、久宝留理子(50)が3ショットを披露!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。