大ヒットドラマ「踊る大捜査線」放映当初覚えていますか?

大ヒットドラマ「踊る大捜査線」放映当初覚えていますか?

1997年1月からフジテレビ系で放送されたドラマ「踊る大捜査線」は2012年『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』で幕を閉じるまで15年もの間ヒットし続けました。ここではロングヒットのきっかけとなった放映当初を詳しく見ていきましょう。


踊る大捜査線とは?

1997年1月から3月にかけてフジテレビ系で火曜日21:00 - 21:54に放映された織田裕二主演の連続テレビドラマです。その後シリーズ化されテレビドラマ・映画・舞台で展開されました。その後も「踊るレジェンド」としてテレビドラマや映画のスピンオフ作品が作られました。連続ドラマ版(1997年)放映当初は、決して高視聴率とは言えませんでしたが、ドラマの視聴率が次第に上昇する中でプロデューサーの亀山千広が上司に対して「最終回の視聴率が20%を超えたら映画化してよい」との約束を取り付け、実際に最終回の視聴率が20%を超えたため映画化が実現しました。

テレビシリーズからの主要登場人物

スペシャル版以降の主要登場人物

”1997年放送当初”連続ドラマ版「踊る大捜査線」のあらすじ

第1話「サラリーマン刑事と最初の難事件」 サラリーマンだった青島は警察官を経て念願の刑事になる。湾岸署に初出勤早々、殺人事件が発生。被害者の娘、柏木雪乃は事件のショックで口がきけなくなっていた。そんな彼女に対し事件解決を優先し非情な言葉を浴びせる室井。捜査も逮捕もできない青島の葛藤が始まる。 第2話「愛と復讐の宅配便」 和久宛に健康チェアが届く。座ってしまった後で、実はそのイスが爆弾椅子と判明。助けようとした青島も動けなくなる。犯人は以前和久が取り調べをしたことのある山部。取調べ時の無礼を謝れという犯人に対し和久は怒鳴り返す。そんな目に遭いながらも和久は青島に「犯人を恨んじゃいけない」と諭す。今後のさまざまな複線(山部の爆弾、すみれが火曜日を嫌いな理由、雪乃の過去)が見え隠れする。 第3話「消された調書と彼女の事件」 建設省官房次官の息子が窃盗で捕まる。刑事局長からもみ消しを命令され室井が湾岸署に赴く。過去にひったくりにあった経験を持つすみれは、事件のもみ消しをさせまいと署内を逃げ回る。すみれのモンタージュ制作能力、すみれのトラウマなどが徐々に判明してゆく回。 第4話「少女の涙と刑事のプライド」 室井の希望で青島が本店捜査一課に応援に呼ばれる。周囲の反対を押し切り青島を捜査へ参加させる室井。室井の期待をよそに、犯人逮捕の場面で暴行を受けていた少女を見過ごせず助けてしまう。犯人を取り逃がした責任を取り、青島は辞職を決意するが、湾岸署の仲間達が協力して犯人を逮捕。それを見た青島も刑事を続けようと決める。 第5話 「彼女の悲鳴が聞こえない」 すみれが帰り道トンネルで襲われる。犯人は前に一度すみれを襲った野口達夫だった。都内の各所で野口の犯行と思われるストーキング事件が発生、湾岸署に捜査本部置かれる。すみれのトラウマ、ピンクサファイア、和久の盆栽、青島のモデルガン集めなど私生活が垣間見える回。レインボー最中・マニアージュなど全編を通して登場する小物も見どころ。 第6話「張り込み 彼女の愛と真実」 雪乃解決編 前編 麻薬売人の張り込みをする和久と青島。部屋に帰ってきたのは柏木雪乃だった。家宅捜索の結果、大麻と判明し雪乃は連行される。 和久が篠原ともえを知っていたり、たまごっちを持っていたりミーハーな一面を見せる。「逮捕の瞬間が一番危険」と後に何度も出てくる名言や和久のトラウマも見どころ。 第7話「タイムリミットは48時間」 雪乃解決編 後編 室井の名台詞「警察の味方だ」はこの回。真下がついに警部に昇進。「正しいことをしたければ偉くなれ」もこの回。 第8話「さらば愛しき刑事」 殺人事件の情報が入り、室井は上からプロファイリングチームを使うよう指示される。和久は被疑者らしき人物の報告をするが、プロファイリングの犯人像と一致しないとあしらわれる。雪乃に、刑事になりたい気持ちが芽生える。 第9話 「湾岸署大パニック 刑事青島危機一髪」 愛人が発覚し妻を殺した男が逮捕、愛人の身柄を守るよう命令された青島はマスコミの中に怪しい男がいることに気付く。愛人が署から出ていこうとした時、殺された妻の兄がナイフを持って現れ青島が胸を刺される。雪乃はついに警察官採用試験のための勉強を始める。「私の部下を何だと思ってるんだ」という袴田激怒はこの回。 第10話 「凶弾・雨に消えた刑事の涙 」 和久が追っていた警官殺しの犯人「トシ」の情報が入り、青島は室井に捜査要請。だが上層部は不当捜査として扱わない。その頃、真下は公衆電話で暴れている男に職質をかけ、雪乃の目の前で撃たれる。緊急配備で拳銃携帯命令も出る中、青島は雨の夜に飛び出していく。すみれの着物姿は必見。「逮捕の時が一番危険」という和久の台詞は、今回真下向けで登場。署長の「ミスのない捜査とスキのない接待」という台詞は後にそのまま署訓となる。 最終話「青島刑事よ永遠に 」 真下は予断を許さない状態。すみれと現場にかけつけた青島は犯人と鉢合わせ、発砲するが逃げられてしまう。その発砲が問題になり、青島は拘束されそうになるが室井がうまく連れ出す。和久が定年を迎えるその日、犯人を無事確保。和久は青島に全てを託し去り、真下は回復する。後日査問会が開かれ、青島と室井の処分が決まる。

http://www.imatome.com/2010/03/%E8%B8%8A%E3%82%8B%E5%A4%A7%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%B7%9A%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/

踊る大捜査線テレビシリーズあらすじまとめ

この当初連続ドラマ版から「踊る大捜査線」が15年続く大ヒットになっていくわけです。

最終回の視聴率が20%を超え!

最終回の視聴率が20%を超えたため映画化されました

当初テレビ版から9か月後の12月29日
テレビスペシャルドラマ
『踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル』(1997年12月30日、視聴率25.4%)

『踊る大捜査線 番外編 湾岸署婦警物語 初夏の交通安全スペシャル』(1998年6月19日、視聴率24.9%)

上記2作を経て映画化されます。

.『踊る大捜査線 THE MOVIE』(東宝、1998年10月31日公開)

.『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』(東宝、2003年7月19日公開)

.『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』(東宝、2010年1月クランクイン・2010年7月3日公開)

.『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』(東宝、2012年9月7日公開)

15年続いた「踊る大捜査線」の人気とは?

まとめ

見るものをわくわくさせ毎回飽きさせないストーリこそが「踊る大捜査線」が15年続いた一番の魅力かもしれません。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。