1998年に行われた『第40回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

1998年に行われた『第40回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!


1998年『第40回日本レコード大賞』

制作:TBSテレビ
放送期間:1998年12月31日
視聴率:18.5%

司会は、歌手兼俳優の堺正章と女優の江角マキコ、アナウンサーの雨宮塔子がつとめた。

日本レコード大賞 「wanna Be A Dreammaker」 globe

「wanna Be A Dreammaker」
歌手:globe
作詞・作曲・編曲:小室哲哉

1998年9月2日にglobeが発売した13枚目のシングル。BRAND NEW globe 4 SINGLES(4枚連続リリース)の第一弾としてリリースされた。BRAND NEW globe 4 SINGLESの4作品はどれも『悪夢』をテーマにしてプロモーションビデオが製作された。この曲では『KEIKOが見た悪夢』がテーマのプロモーションビデオになっている。

最優秀新人賞 「抱いてHOLD ON ME!」 モーニング娘。

「抱いてHOLD ON ME!」
歌手:モーニング娘。
作詞:つんく
作曲:つんく
編曲:前嶋康明

モーニング娘。の3枚目のシングルで、1998年9月9日に発売した。前作「サマーナイトタウン」から4か月ぶりに発表された。モーニング娘。として初めて、オリコンシングルチャート週間1位を獲得した楽曲。同年末の第49回NHK紅白歌合戦に初出場し、この曲を歌った。

最優秀歌唱賞 「龍神」 鳥羽一郎

「龍神」
作詞:新本創子
作曲:杉本真人

1998年2月25日にリリースされた、鳥羽一郎の60枚目のシングル。「五円札にヨ 火をつけて 廓帰りの 下駄をさがした」で始まる、龍神が住むという北の海を歌った楽曲。

優秀作品賞(大賞ノミネート作品)

「哀愁港」田川寿美

「哀愁港」
作詞:悠木圭子
作曲:鈴木淳
編曲:前田俊明

1998年2月25日にリリースされた、田川寿美の9枚目のシングル。「思い出すまい二度と 心に決めて 遠く離れた 筈なのに」で始まる、一緒になれなかった男への恋心を歌った楽曲。

「ALIVE」SPEED

「ALIVE」
作詞・作曲:伊秩弘将

SPEEDの7枚目のシングルで、1998年7月1日に発売された。SPEED4人が出演した映画「アンドロメディア」の主題歌になっていた。出荷ベースで3作連続のミリオンセラーを達成している。

「SOUL LOVE」GLAY

「SOUL LOVE」
作詞・作曲:TAKURO
編曲:GLAY、佐久間正英

「誘惑」と同時発売され、両シングルで2週連続で1位2位を独占した。オリコンチャートでは1998年度年間5位を獲得。ミリオンセラーを達成し、GLAYのシングルでは3番目に売れた楽曲。

「Time goes by」Every Little Thing

「Time goes by」
作詞・作曲・編曲:五十嵐充

Every Little Thingのシングルでは最大のセールスとなり、初めてのミリオンセラーを達成した作品。第13回日本ゴールドディスク大賞 ソング・オブ・ザ・イヤーなども受賞している。

「長い間」Kiroro

「長い間」
作詞・作曲:玉城千春
編曲:重実徹

1996年にインディーズシングルとしてリリースされた作品を、メジャーデビューするにあたって収録曲などを変更して発売したもの。オリコンチャートでは1998年度年間6位にランクイン。

「二輪草」川中美幸

「二輪草」
作詞:水木かおる
作曲:弦哲也
編曲:前田俊明

1998年1月1日にリリースされた、川中美幸の45枚目のシングル。この優秀作品賞とあわせて、編曲賞も受賞している。出荷枚数は100万枚を突破した。

「HONEY」L'Arc〜en〜Ciel

「HONEY」
作詞・作曲:hyde
編曲:L'Arc〜en〜Ciel & Hajime Okano

L'Arc〜en〜Cielのシングル作品では初めてのミリオンセラーを達成した。オリコンチャートでは1998年度年間7位を獲得。この曲で1998年末の第49回NHK紅白歌合戦に初出場している。

「Ride on time」MAX

「Ride on time」
作詞:松井五郎
作曲・編曲:横山輝一

1998年7月22日に発売された、MAXの10枚目のシングル。同年末の第49回NHK紅白歌合戦に2回目の出場をし、この楽曲を披露した。

「Rhapsody in Blue」DA PUMP

「Rhapsody in Blue」
作詞:m.c.A・T
作曲・編曲:富樫明生

DA PUMPの5枚目のシングルで、1998年6月24日にリリースされた。同年末の第49回NHK紅白歌合戦にはこの曲で初出場し、白組トップバッターをつとめた。

新人賞(最優秀新人賞ノミネート)

鈴木あみ
tohko

関連する投稿


佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

昭和を代表する正統派歌手・佐良直美。「世界は二人のために」で鮮烈なデビューを飾り、紅白13回出場、レコード大賞も受賞。1980年の“レズ疑惑”報道を機に芸能界を離れるが、その真相や復帰の理由、現在の動物愛護活動、知られざる近況エピソードまでを紹介する。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

シンガーソングライター泉谷しげるの初期作品群が、主要音楽配信サービスにてデジタルリマスター音源で現在好評配信中となっています。


知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

1981年にシングル「ちょっと好奇心」でデビューするも僅か1年の1982年2月に引退したアイドル歌手の矢野良子さん。懐かしく思いまとめてみました。


谷村有美のオリジナル・アルバム第3弾!1989年発表のアルバム『Hear』のアナログ盤&リマスターCDが発売決定!!

谷村有美のオリジナル・アルバム第3弾!1989年発表のアルバム『Hear』のアナログ盤&リマスターCDが発売決定!!

シングルレコードでの商品リリースからデビューアルバム『Believe In』、そして『Face』へと進化を続ける谷村有美のオリジナル・アルバム第3弾、『Hear』のリイシューが決定しました。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。