象が踏んでも壊れない!?サンスター文具「アーム筆入」にインスパイアされたメガネが登場!!

象が踏んでも壊れない!?サンスター文具「アーム筆入」にインスパイアされたメガネが登場!!

OWNDAYSより新ブランド「Memory Metal(メモリーメタル)」が発売されたのを記念し、「象が踏んでも壊れない」で有名なサンスター文具「アーム筆入」のCMが55年の時を経て復活しました。


象が踏んでも壊れない!?サンスター文具「アーム筆入」にインスパイアされたメガネが登場!!

OWNDAYS株式会社より、耐久性と超弾性に優れた形状記憶フレーム「Memory Metal(メモリーメタル)」が7月17日に発売されたのを記念し、本商品のプロモーションとして「象が踏んでも壊れない」というキャッチフレーズで日本中のお茶の間を席巻した、サンスター文具株式会社が製造・販売する「アーム筆入」のCMが55年の時を経て復活し、メガネ版のプロモーション映像としてYouTubeなどで公開されています。

こちらが公開されたCM!!

かつてのCMと比較してみよう!

新ブランド「Memory Metal」とは?

「Memory Metal」とは、OWNDAYSが展開する「Air Ultem(エール ウルテム)」に次ぐ看板商品として開発された新たなブランドラインであり、2018年頃からアイウェア市場での素材のトレンドが樹脂系からメタル系へ変化していることから、樹脂系で支持の高かった機能「軽さ・丈夫さ・かけ心地の良さ」をメタル素材で再現しています。

素材に使われている「NT合金」は、曲げても元の形状に戻る超弾性の特性と、ある温度以下で変形させたものが加熱によって変形前の形状に戻る形状記憶の特性があるため、型崩れしにくく快適なフィット感が持続します。

ブリッジの変形試験

日本眼鏡普及光学器検査協会の機器を使用した「テンプル変形耐久試験」では、10,000回をクリア。「ブリッジの変形」「耐久性」については、日本工業規格(JIS B 7285:2016)に定められた方法に基づいて各試験を実施し合格しています。フレームデザインも豊富で現在8型各4色展開となっており、ユニセックスかつシンプルなカラーリングのラインアップなので幅広いお客様のライフスタイルにマッチします。トレンドと機能性を兼ね備えたハイブリッドなメガネです。

プロモーション映像はこちら!

サンスター文具×OWNDAYSオリジナル「アーム筆入」も登場!!

今回のコラボを記念し、「Memory Metal」の購入者に対して特別に製造した「サンスター文具 × OWNDAYS オリジナル アーム筆入」を店頭限定でプレゼントする企画が実施されます。サンスター文具で今まで発売したことのない、新カラー3色がラインナップされています。

※各店舗なくなり次第終了となります。

Twitterリツイートキャンペーンも実施!

新CM公開と「Memory Metal」発売を記念し、TwitterでOWNDAYSオフィシャルアカウントのCM投稿をリツイートした方の中から抽選で20名に「Memory Metal」とOWNDAYSオリジナル「アーム筆入」が当たるキャンペーンを実施します。

実施概要

◆期間
2020年7月17日(金)11時~7月31日(金)23時59分
OWNDAYS

◆キャンペーン商品
「Memory Metal」、OWNDAYSオリジナル「アーム筆入」

◆応募方法
@OWNDAYS_PRに投稿された当該ツイートをリツイート。

◆当該ツイートURL
https://twitter.com/owndays_pr/status/1283943630399352832?s=21

◆当選発表
当選者にはDMでご連絡をいたします。

当該ツイートはこちら!

商品概要

◆商品名
Memory Metal(メモリーメタル)

◆発売日
2020年7月17日(金)

◆金額(税別)
10,980円※薄型非球面レンズ代込み

◆商品数
8型各4色展開

◆販売場所
OWNDAYS各店舗、オンラインストア

特設サイト

Memory Metal | メガネ通販のオンデーズオンラインストア (眼鏡・めがね)

おすすめの記事はこちら!

アラレちゃんだけじゃない!80年代に登場した「メガネっ子キャラ」特集!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

あのメガネドラッグのCMに正面から行進するバージョンがありました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『木村一八』グレイヘアと黒ぶちメガネが横山やすしに激似!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。