「彼氏彼女の事情」のアニメ版は庵野秀明監督!どんな演出をしている?

「彼氏彼女の事情」のアニメ版は庵野秀明監督!どんな演出をしている?

LaLaで連載されていた人気漫画「彼氏彼女の事情」、通称「カレカノ」はアニメ化もされています。監督はエヴァンゲリオンでおなじみの庵野秀明監督。こちらは恋愛コメディですがどんな演出をされていたのでしょうか。


「彼氏彼女の事情」はいつ連載&放送されていた?

「彼氏彼女の事情」は少女漫画雑誌「LaLa」で1996年2月号から2005年4月号まで連載されていました。ちょうど10年連載されていたことになります。少女漫画ではかなり長いほうですね。

単行本は「花とゆめコミックス」で21巻発売されていますよ。

アニメの放送時期は?

アニメは1998年10月から1999年3月まで放送されていました。半年の放送期間で全26話です。連載はその後も続いていて、連載に話が追い付いてしまったところで終了しています。アニメとして独自のエンディングがあるのではなく、その後も続いていくという感じになっているので原作ファンも納得でしょう。

ただ、アニメでも最後まで見たいな、という気持ちもありますよね。

「彼氏彼女の事情」のあらすじ

「彼氏彼女の事情」というタイトルからも分かる通り、恋愛アニメです。アニメではギャグテイストが強い演出をされていましたが、内容は結構ヘビーな部分もあります。主人公2人の恋愛だけでなく、コンプレックスについてもしっかり描かれているんですよ。

宮沢雪野は進学校に通う高校1年生。成績優秀、スポーツ万能、容姿端麗でさらにクラス委員まで務める優等生です。学校ではクールにふるまっていますが、実際は周りから称賛を浴びるために日々努力をして虚勢を張っていたのです。本当の自分を知っている人は学校にはいません。

雪野と同じクラスで一緒にクラス委員を務める有馬総一郎もまた、成績優秀でスポーツ万能。雪野がやりたかった新入生代表挨拶をしたことなどから雪野に内心ライバル視されていました。有馬は人当たりもよく、本物の優等生。何をやってもかなわないことから雪野は劣等感を抱いていました。

雪野は猛勉強して学年1位を取ります。そして有馬に告白されるのですが断ってしまいます。ちょっと有馬より優位に立った雪野ですがひょんなことから有馬に本性を知られてしまいます。

有馬は雪野の弱みを握った有馬は雪野に自分の委員会の仕事を手伝わせます。一緒にいる時間が増えることで雪野は有馬にも裏の顔があることを知ります。そして有馬も雪野の前では素の自分が出せていることに気が付きます。

だんだん友人関係になる2人ですが今度は有馬が雪野を避けるように。避けていた理由は、雪野と一緒にいると本当の自分が出てしまい、自分の闇の部分も知られてしまうという恐れからでした。雪野はそれを受け止め、お互いにこれからは正直に生きようといいます。

そして2人は親友関係になるのですが、有馬からもう一度雪野に告白し、2人は彼氏彼女の関係になります。

仮面を捨てた雪野ですがきっちりした性格は変わらないですが、徐々に友人がたくさんできていきます。そして有馬を闇から救おうと奮闘していきます。

付き合い始めてからもトラブルが多い2人を描いたストーリーです。


原作とアニメに違いはある?

アニメは基本的に漫画を忠実に再現されています。セリフはほぼ、漫画の通りです。ですがアニメの方がギャグ要素の強い演出になっています。

ちょっとヘビーな部分もあるだけに、ギャグ要素が多いほうがテレビでは見やすいのかもしれませんね。

度々「これまでのお話」という総集編が入ったり「今までと違うお話 」というオリジナルストーリーがあるほかは原作に忠実なアニメですよ。

アニメはどこまで描かれている?

じつはアニメ版はちょっと暗い終わり方をしています。最後の方は精神的な話になり、雪野が有馬を好きすぎて精神的に病んでいるところで終わってしまうんですよね。原作に近づいてしまっていたから致し方ないのかもしれませんが、「え?これで終わり?」と思う方が多いです。

アニメしか見ていない人はバッドエンドのイメージで終わっていると思いますが、原作はハッピーエンドなので安心してください。2人の続きが気になる方は原作をチェックです!

彼氏彼女の事情 全21巻完結セット (花とゆめCOMICS) | 津田 雅美 |本 | 通販 | Amazon

漫画を全館読みたい方はこちらをどうぞ。

庵野秀明監督の演出はどう?

彼氏彼女の事情の演出は新世紀エヴァンゲリオンの庵野秀明監督です。エヴァンゲリオンのテレビアニメが放送されたのは1995年なので彼氏彼女の事情の方が後ですね。

もちろん全然違うテーマの作品ですが、庵野監督らしさも出ています。エヴァンゲリオンをはじめ他の作品のパロディが入っていたり、背景の色が異色だったり。そういうのを探してみるのも楽しいですね。ラストが精神論になっているのも庵野監督らしいです。

また、彼氏彼女の事情の監督は15話までで16話からは降板しています。庵野監督の制作方法だと政策が追い付かず、テレビ局側ともめたようですね。ですが降板したのは形だけ。実際は毎日現場に出て監督としての仕事はされていました。さすがですね。

Amazon.co.jp: 彼氏彼女の事情を観る | Prime Video

宮沢雪野は、優等生を演じずにはいられない超・見栄っぱり。その本性を、完璧な優等生・有馬総一郎に知られてしまう雪野。しかし、それをきっかけに、二人は互いに惹かれていく…。©津田雅美・白泉社/GAINAX・彼2団・テレビ東京・テレビ東京メディアネット アニメはDVDも発売されていますが、配信でも見られますよ!アニマックスなどで再放送していることもあるので気になる方はチェックしてみてください。

関連する投稿


庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」大阪会場にて全19種のTシャツが発売決定!!

庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」大阪会場にて全19種のTシャツが発売決定!!

7月19日から開催されるイベント『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』大阪会場にて、アパレル商品全19種が発売されることが明らかとなりました。


庵野秀明が企画&プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が大阪・なんばスカイオで開催決定!!

庵野秀明が企画&プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が大阪・なんばスカイオで開催決定!!

大阪・なんばスカイオ 7Fコンベンションホールにて、社会現象を巻き起こしたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の放送50周年を記念した展示会『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』が開催されます。


「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

「高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。」が開催決定!メインビジュアル、会場のみどころ、チケット詳細などが発表!!

麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーションが主催する展覧会『高畑勲展-日本のアニメーションを作った男。』が開催されます。


庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が開催決定!展示内容の詳細やグッズが公開!!

庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が開催決定!展示内容の詳細やグッズが公開!!

東京・西武渋谷店にて、庵野秀明の企画・プロデュースによる放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が開催されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。