田村正和
なりたくてもなれないもののひとつにハンサムというのものがあります。一時期は日本のアラン・ドロンと呼ばれ、ハンサムの代名詞的存在の田村正和。とても興味深い人です。

田村正和
ハンサムな人というのは妬まれたりするるのでしょうか?妬まれないからこそハンサムなのでしょうか?田村正和に関して言えば間違いなく後者。だからそこでしょう。クールな役からコミカルな役まで実に幅広い役を好感度を伴って演じ続けてきました。
そんな田村正和の代表作、集めました。
眠狂四郎
誰もが認める二枚目俳優、田村正和。いつ見てもカッコいいですよねぇ。とは言え、いつも主役だったのかと言えば、そうではありません。高校生で既にデビューしてる田村正和なのですが、ブレイクを果たすのは1972年10月から放送が開始された「眠狂四郎」です。
田村正和は当時30歳ですね。高校生デビューということを考えると結構時間が経ってます。とは言ってもそれまでも途切れることなくドラマや映画に出演していたわけですから不遇の時代というわけではありませんけどね。
それにしても凛々しいですよねぇ。
若さま侍捕物帳
どこか陰のあるニヒルな役者。そのイメージを同じ時代劇でありながらも一変させたのが1978年5月から放送開始された「若さま侍捕物帳」です。
粋でいなせなチャキチャキの江戸っ子という役どころということで、田村正和は大いに悩んだそうですが新境地を切り開いた重要な作品となりました。
日本の黒幕
「日本の黒幕」と書いて「にほんのフィクサー」と読む。降旗康男監督による1979年公開のこの映画、これがまた田村正和にとって転機となっています。
日本の黒幕(プレビュー) - YouTube
田村正和にとって何故この作品が転機となったかというと、以降1993年まで映画には出演することがなくなったんですよ。
そもそもこの映画は、大島渚監督ににヤクザ映画を撮ってもらいたいということで企画されました。しかし、様々な問題が起こり、結局は大島渚監督は降板するという事態に。話題の映画になるはずだった「日本の黒幕」は、問題含みの映画となり商業的にも上手くいきませんでした。
うちの子にかぎって…
田村正和にとって80年代はホームドラマの時代と言って良いでしょう。 1984年8月から放送開始された「うちの子にかぎって…」、ここから更なる大ブレイク、快進撃が始まるのですよ。
もういつもの、というか見慣れた田村正和ですね。髪形も不動です(笑)。そう考えるとスゴイですよね。きっちりスタイルを確立したというわけです。
続いて「子供が見てるでしょ!」「パパはニュースキャスター」「パパは年中苦労する」など数々のコメディドラマに主演し好評を博しました。
ニューヨーク恋物語
80年代の田村正和はホームコメディドラマだけではありません。時代の流れということもあったのでしょうが、そうですトレンディドラマもあります。何と言っても田村正和自身がとても気に入っているという「ニューヨーク恋物語」ですね。
田村正和以外にも岸本加世子、真田広之、柳葉敏郎、夏桂子に五十嵐いづみと主役級の役者が多数出ていて豪華でした。あ、忘れてはいけません。桜田淳子、とても可愛かったです。
主題歌が井上陽水の「リバーサイドホテル」で、これも話題となりましたね。しかし、不思議なことに「ニューヨーク恋物語」は今まで1度もソフト化されていないんですよ。
因みに1990年放送の「男と女 ニューヨーク恋物語II(全10回)」も田村正和主演ですが、これは「ニューヨーク恋物語」とはまったく別の物語です。
古畑任三郎
二枚目でダンディな男、悩み多きコミカルな夫、頑固で涙もろい父親。幅広く役をこなしていったのが90年代の田村正和。「勝海舟」などの時代劇にも相変わらず出ていますが、ホームコメディは最高です。「カミさんの悪口」なんて素晴らしすぎですよ。
しかし、しかしです。90年代を代表する田村正和の作品となると、はやり「古畑任三郎」ですよね。
「古畑任三郎」。いやぁ、面白かったですねぇ。大物俳優が犯人というのも良かった。当時は多くの役者が「古畑任三郎」の犯人役をやりたがったという話を聞いたことがあります。
そして、この作品で脚本の三谷幸喜も大ブレイクしましたね。
「古畑任三郎」は、1994年4月の放送開始以来、2nd season、3nd season、それ以外にも様々なスペシャル番組が制作され2008年6月まで続きました。
おそらく今後はもう田村正和はドラマや映画に出ることはないと言われています。残念ですが仕方のないことなのでしょう。
なので、最後の映画出演となると2007年公開の映画「ラストラブ」となります。これは田村正和が大変気に入っていたというドラマ「ニューヨーク恋物語」の主人公の20年後をモチーフとしています。
そして、最後のドラマとなるとなるのが「眠狂四郎 The Final」。眠狂四郎 です。映画、ドラマ共に思い入れのある作品を最終作にえらんだということです。おそらく最後となるのであろうインタビューで「役者に思い残すことはない」という田村正和の言葉に素直にうなずけます。
ニヒルなまなざしに相反するような屈託のない笑顔。ハンサムな役者は数多いですが、田村正和のような役者はそうそういないですよ。