1992年に行われた『第34回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

1992年に行われた『第34回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!


1992年『第34回日本レコード大賞』

制作:TBSテレビ
放送期間:1992年12月31日
視聴率:15.1%。

司会は、女優でタレントの黒柳徹子と、俳優でタレントの神田正輝が行った。進行はアナウンサーの山本文郎がつとめた。

2部門制(ポップス・ロック、歌謡曲・演歌)での実施としては最後の回になっている。

日本レコード大賞 「君がいるだけで」 米米CLUB

「君がいるだけで」
歌手:米米CLUB
作詞・作曲:米米CLUB
編曲:米米CLUB・中村哲
ストリングス編曲:桑野聖

1992年5月4日にリリースされた、米米CLUBの13枚目のシングル。米米CLUBの最大のヒット曲で、累計セールスは約289.5万枚を突破した。オリコンチャートでは1992年度年間1位に輝いている。同年末の第43回NHK紅白歌合戦には初出場を果たし、「君がいるだけで〜紅白バージョン〜」を歌唱した。

日本レコード大賞 「白い海峡」 大月みやこ

「白い海峡」
歌手:大月みやこ
作詞:池田充男
作曲:伊藤雪彦
編曲:池多孝春

大月みやこの77枚目のシングルで、1992年6月3日にリリースされた。TBSテレビ系ドラマ「許されぬ唄」の主題歌になっている。オリコンチャートの最高位は30位だが、登場回数は40回とロングラン・セラーとなり、累計セールスは34万枚を超えた。同年末の第43回NHK紅白歌合戦には6回目の出場をして、この曲を披露した。

最優秀新人賞(ポップス・ロック部門)「You're the Only…」  小野正利

「You're the Only…」
歌手:小野正利
作詞:小野正利
作曲:柘植由秀
編曲:笹路正徳

小野正利が1992年8月1日にリリースした3枚目のシングル。フジテレビ系ドラマ『君のためにできること』の主題歌として起用された。ミリオンセラーを達成し、小野正利の楽曲の中では一番のヒット作品となっている。第43回NHK紅白歌合戦にもこの曲で初出場を果たした。

最優秀新人賞(歌謡曲・演歌部門)「大阪すずめ」永井みゆき

「大阪すずめ」
歌手:永井みゆき
作詞:たかたかし
作曲:弦哲也
編曲:池多孝春

永井みゆきのデビュー曲で、1992年2月21日にリリースされた。第23回日本歌謡大賞・優秀放送音楽新人賞も受賞。「おしゃべり夜風に誘われながら 淀屋橋から北新地」で始まる、大阪のご当地ソングになっている。

最優秀ボーカル賞 「きっと、また逢える…」 松田聖子

「きっと、また逢える…」
作詞:Seiko Matsuda
作曲:Seiko Matsuda,小倉良
編曲:鳥山雄司

1992年2月5日に発売された、松田聖子の32枚目(海外限定発売シングルを除くと30枚目)のシングル。「抱きしめた あなたの手の ぬくもりが優しすぎて 『さよなら』を言いだせずに うつむいて震えてたの」で始まる、別れても好きなままの人との再会を願う曲。

最優秀歌唱賞 「夜桜」 山川豊

「夜桜」
作詞:吉田旺
作曲:徳久広司
編曲:前田俊明

山川豊の13枚目のシングルで、1992年2月19日にリリースされた。「夜桜舞い散る 春なのに ふたりの夢よ いつまで かくれんぼ」で始まる、つらい暮らしの中でも寄り添う男女を歌った楽曲。

ゴールド・ディスク賞(ポップス・ロック部門)

「決戦は金曜日」DREAMS COME TRUE

「決戦は金曜日」
作詞:吉田美和
作曲・編曲:中村正人

フジテレビ系番組『うれしたのし大好き〜Friday Night Live〜』オープニングテーマ。DREAMS COME TRUEのシングルとしては初めてのミリオンセラー楽曲。

「何も言えなくて…夏」J-WALK

「何も言えなくて…夏」
作詞:知久光康
作曲:中村耕一
編曲:J-WALK

1990年12月発売のアルバム『DOWN TOWN STORIES』に収録されている「何も言えなくて」に、サマーバージョンとしてのリアレンジをして歌詞を変えたもの。

「涙のキッス」サザンオールスターズ

「涙のキッス」
作詞・作曲:桑田佳祐
編曲:小林武史 & サザンオールスターズ

TBS系ドラマ『ずっとあなたが好きだった』主題歌。累計セールスは154.9万枚を突破し、サザンオールスターズのシングルでは初めてミリオンセラーを達成した。

「はがゆい唇」高橋真梨子

「はがゆい唇」
作詞:阿木燿子
作曲:羽田一郎
編曲:岩本正樹

高橋真梨子が1992年5月16日にリリースした18枚目のシングル。TBS系ドラマ「眠れない夜をかぞえて」主題歌。高橋真梨子のシングル曲の中では、「ごめんね…」に次ぐ2番目のヒット楽曲。

ゴールド・ディスク賞(歌謡曲・演歌部門)

「都会の天使たち」堀内孝雄&桂銀淑

「都会の天使たち」
作詞:荒木とよひさ
作曲:堀内孝雄
編曲:川村栄二

テレビ朝日系ドラマ『はぐれ刑事純情派』の主題歌。第25回日本作詩大賞・入賞も受賞。1992年の第43回NHK紅白歌合戦では紅組・白組の垣根を超えて、この曲を2人で披露した。

「花挽歌」香西かおり

「花挽歌」
作詞:市川睦月
作曲:三木たかし
編曲:川村栄二

香西かおりの5枚目のシングルで、1992年7月25日にリリースした。「夜明けの枕に 聞こえます 三月 桜の ため息が」で始まる、失った愛の日を季節になぞらえて歌った楽曲。

新人賞(ポップス・ロック部門)

大黒摩季「DA・KA・RA」
加藤紀子「今度私どこか連れていって下さいよ」
高橋洋子「もう一度逢いたくて」

新人賞(歌謡曲・演歌部門)

田川寿美「女…ひとり旅」

関連する投稿


佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

昭和を代表する正統派歌手・佐良直美。「世界は二人のために」で鮮烈なデビューを飾り、紅白13回出場、レコード大賞も受賞。1980年の“レズ疑惑”報道を機に芸能界を離れるが、その真相や復帰の理由、現在の動物愛護活動、知られざる近況エピソードまでを紹介する。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

シンガーソングライター泉谷しげるの初期作品群が、主要音楽配信サービスにてデジタルリマスター音源で現在好評配信中となっています。


知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

1981年にシングル「ちょっと好奇心」でデビューするも僅か1年の1982年2月に引退したアイドル歌手の矢野良子さん。懐かしく思いまとめてみました。


男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

男女ヴォーカル・ユニットThis Time、日本クラウン時代のMV&全楽曲を一斉に配信!

1992年8月21日、シングル「Happy Birthday」、9月23日、アルバム「THIS TIME」で日本クラウンからメジャー・デビューした2組ユニット『This Time』が日本クラウン在籍時にリリースした全曲と未発表1曲を本日10月23日に配信解禁!!


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。