シングル「白いページの中に」の1曲だけで活動を停止!謎のポプコン出身歌手・柴田まゆみの意外な現在!!

シングル「白いページの中に」の1曲だけで活動を停止!謎のポプコン出身歌手・柴田まゆみの意外な現在!!

1978年、シングル「白いページの中に」を発表し忽然と姿を消した歌手・柴田まゆみについて書いてみたいと思います。


シングル「白いページの中に」の1曲だけで活動を停止したポプコン出身歌手・柴田まゆみとは?

皆さんは柴田まゆみという歌手をご存知でしょうか?70年代から80年代にかけて隆盛を極めていた「ポプコン」出身のシンガーソングライターで、1978年に「白いページの中に」というシングルを1枚だけ発表し、そのまま行方を眩ませてしまった人物です。この記事では謎の歌手・柴田まゆみの概要と現在に迫ってみたいと思います。

「白いページの中に」のジャケット。

1曲だけのリリースとなった「白いページの中に」

高校時代、フォークソング部で活動していた柴田まゆみ。1977年の第14回ヤマハポピュラーソングコンテスト(以下ポプコン)に出場し、そこでは東中国大会で作詞賞を受賞するに留まったのですが、翌1978年の第15回ポプコンでは、つま恋で行われた本選大会に勝ち進み入賞を勝ち取りました。その際に歌ったのが「白いページの中に」であり、この曲は大石吾郎がパーソナリティを務めていたことでも有名な「コッキーポップ」の主題歌にも採用されています。

同年8月25日には「白いページの中に」でレコードデビューも果たし、これから本格的な音楽活動を開始すると思われた柴田。しかし、以降新たなレコードがリリースされることはありませんでした。これは、レコード会社が柴田に期待していた新曲を発表するペースと、柴田自身のペースが合わなかったことが原因だそうで、当時の「売れっ子であれば3か月程度で新曲を次々に出していく」というスタイルが、どうしても馴染めなかったのが理由のようです。その結果、柴田は「白いページの中に」の1曲のみでフェイドアウトすることとなりました。

貴重な映像が残っていました!

カバーがやたら多い「白いページの中に」

「数枚シングルを出しただけで表舞台から姿を消す」という歌手は柴田以外にも多数いるのですが、その多くは後世に語り継がれることが少ないというのが、現実としてあります。しかし柴田の場合、わずかに残したその楽曲が後年さまざまなアーティストによってカバーされています。ここでその一例をご紹介しましょう。

あみん(1983年、アルバム「メモリアル」でカバー)

笠原弘子(1991年、シングル「恋にNo RETURN!!」でカバー)

上原多香子(2003年、シングル「Make-up Shadow」でカバー)

これ以外にも、伊藤智恵理(1999年)、岩崎宏美(2003年)、八神純子(2012年)、石井竜也(2017年)など、多数のアーティストにカバーされています。たった1曲しかレコードを残していない歌手としては、異例のカバーの多さと言えるでしょう。ポプコン関連の楽曲の中で「白いページの中に」が印象深い楽曲であったことが伺えますね。

21世紀に入り、まさかの新たな動きが!!

他のアーティストのカバーによる柴田の再評価の流れが進む中、2004年に大きな動きがありました。それは、アルバム「白いページの中に and more tracks」のリリースです。これは、柴田が1992年に録音していたデモテープを基にレコーディングしたアルバムであり、「白いページの中に」のほか多数の新曲を収録。まさかのアルバム発表に、ファンには驚きをもって迎えられました。

アルバム「白いページの中に and more tracks」のジャケット。

さらに活動を活発化させる!!

そして翌2005年には、アルバムを引っ提げて記念ライブを開催。以降、柴田は積極的な音楽活動を再開しました。2016年にはイベント「僕らのポプコンエイジ~Forever Friends, Forever Cocky Pop~」に出演し、また2013年には公式フェイスブックを開設。フェイスブックでは最新の状況を報告しており、ライブを中心に活動を展開していることを伺わせます。また辛島美登里のツイッターに登場するなど、同世代の現役歌手との交流も盛んに行っている模様です。



「『白いページの中に』の歌手」という過去の人から脱却し、現在進行形で音楽活動を展開している柴田。今後の展開にも期待が高まりますね!

公式フェイスブック

柴田まゆみ - ホーム | Facebook

柴田まゆみの名曲を聴きたくなった方はこちらで!

Amazon.co.jp: 白いページの中に&モア・トラックス: 音楽

おすすめの記事はこちら!

チャゲアス、BOØWY、サザン、TM NETWORK…売れっ子ミュージシャンの「売れなかったシングル」の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

チャゲアスが元々7人組だって知ってます?かつて在籍していた幻の女性メンバーとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「それが大事」の特大ヒットで有名な一発屋『大事MANブラザーズバンド』の現在!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。