【スキンにする前の画像あり】スキンヘッドがトレードマークの懐かし著名人の方々!!

【スキンにする前の画像あり】スキンヘッドがトレードマークの懐かし著名人の方々!!

いつの時代も何かと話題になる著名人のヘアスタイル。この記事では、中でもスキンヘッドがトレードマークの著名人を何人かピックアップしてご紹介したいと思います。


色々な事情があった!?スキンヘッドをトレードマークにしている著名人!

いつの時代も何かと話題になる著名人のヘアスタイル。80年代には「聖子ちゃんカット」と呼ばれる、松田聖子の髪型を模した女性が大量に出現し、一大ブームを巻き起こしました。時には流行の最先端となる著名人のヘアスタイルですが、中には「スキンヘッド」をトレードマークにしている方々が散見されます。この記事では、スキンヘッドにしている方々のうち、80年代以前から活躍している人を何人か挙げてみたいと思います。

火野正平

イケメン俳優として、数々の女優との交際でワイドショーを騒がせた火野正平(1949年生まれ)。かつては長髪でしたが、近年はスキンヘッドにヒゲ面という渋いビジュアルが定着しており、その形の整った頭で女性を魅了し続けています。

BEFORE

AFTER

瀬戸内寂聴

僧侶、そして小説家としても著名な瀬戸内寂聴(1922年生まれ)。1988年に発表した「寂聴 般若心経」や1992年に発表した「花に問え」などが有名であり、テレビ出演も多い瀬戸内が出家したのは1973年のことで、それ以降尼僧としての活動を積極的に展開するようになりました。出家以前は当然頭を丸めておらず、髪の毛があった若い頃の写真が残っています。

BEFORE

AFTER

井出らっきょ

たけし軍団の一員として、草野球での活躍も有名な井出らっきょ(1959年生まれ)。井出がスキンヘッドにするきっかけとなったのは、若い頃に発症した「脱毛症」でした。この病気のためカツラを装着して芸能活動をしていたものの、たけし軍団へ入団するに際し頭髪を剃ることを提案され、思い切ってスキンヘッドにしたとのこと。その後はスキンヘッドが井出のトレードマークとなり、芸人としての人気に一役買うこととなりました。

BEFORE

AFTER

松山千春

北海道を代表するフォークシンガーとして有名な松山千春(1955年生まれ)。元々は長髪であった松山でしたが、1981年に発表したシングル「長い夜」を歌うにあたりパーマを当てたところ、それがきっかけとなったのか、その頃より頭が薄くなり始めました。また1991年には自律神経失調症を患うといった体調不良もあり、翌1992年、37歳のときに心機一転のためスキンヘッドにしたそうです。

BEFORE

こちらが問題の「長い夜」

AFTER

山本小鉄

プロレスラー、レフェリー、解説者としてプロレス界で活躍した山本小鉄(1941年生まれ、2010年死去)。「ワールドプロレスリング」の解説や、鬼コーチとして若手を育成していたときのスキンヘッドが印象的であった山本ですが、若い頃は写真の通りスキンヘッドではなく五分刈りといったところでした。

BEFORE

AFTER

高橋名人

ファミコン世代であれば誰もが知る高橋名人(1959年生まれ)。「16連射」を披露していた頃はつば付きの帽子をトレードマークにしていましたが、近年再びメディア露出を増やしたときには見事なスキンヘッドを披露しました。ちなみに2003年からスキンヘッドにしているそうです。趣味であるツーリングをやる際に、スキンヘッドの方が勝手が良いというのがその理由とのこと。

BEFORE

AFTER

ストロング金剛

プロレスラー、俳優、そして「風雲!たけし城」などへの出演でも有名なストロング金剛(ストロング小林、1940年生まれ)。スキンヘッドにしたきっかけは1982年に出演した映画「伊賀忍法帖」で、このときの役柄が「金剛坊」だったため、ストロング金剛へと改名し頭髪をスキンヘッドにする決断をしました。その後1984年にプロレスラーを引退すると、タレント・ストロング金剛として活動を活発化させていくこととなります。



今回ご紹介するスキンヘッドの著名人は以上となります。皆さんの記憶に残る人はいましたでしょうか?

BEFORE

AFTER

おすすめの記事はこちら!

ニューハーフ、パイズリ、おっぱい星人、ホニャララ…有名人が考案したとされる日本語の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

チャゲアス、BOØWY、サザン、TM NETWORK…売れっ子ミュージシャンの「売れなかったシングル」の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

彦摩呂だけじゃない!昔に比べて体型の変わった有名人の方々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。