あのゲームは面白かった!スーパーガチャポンワールドSDガンダムXの面白さとゲーム内容を振り返る

あのゲームは面白かった!スーパーガチャポンワールドSDガンダムXの面白さとゲーム内容を振り返る

あのゲームは面白かった!の中の一つ「スーパーガチャポンワールドSDガンダムX」の面白さとゲーム内容を振り返ります。その後、続編も発売され、さらにSwitch版も発売されたSDガンダムXの面白さに記憶違いがないか調査しました


SDガンダムとは

SDガンダムのSDが気になったことはありませんか?
SDはスーパー・ディフォルメの略です。
スーパー・ディフォルメとはSDガンダムのように2頭身3頭身ほどのキャラクターのことを言います。
この言葉が生んだのは、バンダイでそしてこのSDガンダムが生みの親です。
可愛らしいスタイル、そしてキャラクターの多さが人気を集めたこともありますが、それ以上に、キャラクターの小ささから、いつでも持ち運ぶことができて、鉛筆を差し込む部分があることからこれは消しゴムといえます。
他にも、ガンダムを知らない子供たちも手軽に遊ぶことができたので大きな支持を集めあっという間に人気キャラクターとなりました。

SDガンダムXとは

正式名称は「スーパーガチャポンワールドSDガンダムX」といいます。
発売は1992年でスーパーファミコン用ソフトとして発売されました。
ゲームの内容は、アクションバトルを取り入れたシミュレーションゲームで、このゲームは高い人気を集め、続編も多数作成されています。

SDガンダムXのゲームの進行方法

ゲームのスイッチを入れると、ゆっくりとXのマークが現れて、オープニング画面が登場します。
最初の設定も細かく、最初に決める要素が「軍勢」「敵軍」「ターン数」「行動可能ユニット数」「TEC」を決めていきます。
メインマップが8面あり、そのマップ内には惑星面が12と衛星面が6準備されていて、その中から選択してゲームが始まります。
マップの中にはコロニーと都市、打ち上げ施設、コロニーレーザーがあり、ホワイトベースのような戦艦ではなく、ガンダムなどのモビルスーツで占領します。
占領すると、それぞれの施設に役割がありますが、まずは工場から占領すると攻撃力を上げることができます。
工場では新しいユニットの作成ができ、最大で4機まで作ることができる上に戦艦がダメージを受けた場合など修理ができます。
戦艦を含め、ユニット数には限界がありその数は128機です。
工場はレベルを上げることができ、占有する期間が長くなると、ユニットの制作費も安くなりますし、生産できるユニットの数も増えます。
コロニーや都市を占領すると収入が増えて工場で使うことができます。

攻撃力が半端ないコロニーレーザー

コロニーレーザーは6方向に発射が可能で、破壊力が半端なく、発射された方向にある全てのユニットは破壊されます。
発射するためには2ターン必要で、1つ目のターンで方向を決めて2つ目で発射します。
戦いの情勢をひっくり返すことができるような必殺技的な存在のコロニーレーザーですが、原作でそんな凄いのありました?と思ったので調べてみました。
コロニーレーザーの登場は機動戦士ガンダムの劇場版で登場しました。
劇場版でも、最終兵器的存在で登場し、名前は「ソーラ・レイ」使用したのはジオン公国でした。
地球連邦軍がジオン公国に攻め込んだ際に使われ、劇場版では試作機のため一度しか使用できず、冷却には1週間かかるとのこと。
さらにアニメの中でも登場していて、その威力は地球連邦軍の宇宙艦隊の30%を消滅させるほどの勢いの上に、地球連邦軍の最高指揮官レビル将軍とジオン公国公王デギン・ソド・ザビが死亡するなど、物語の中でも大きな影響を与える兵器です。
このような最強兵器が連射なんかできちゃったら、物語もめちゃくちゃになってしまいます。

ゲームの決着方法

決着方法はどちらかのユニットが全滅するか最初に設定したターンが終了した時点での、都市など占領したときに獲得したポイントで勝ち負けを決めます。
ほかにも、圧倒的にポイントの差があったとき、もしくはポイントのある程度の差があれば勝ち負けが決まりますが、僅差の場合は引き分けの可能性もあります。

スーパーガチャポンワールドSDガンダムXは面白かった

私も、子どもの頃、このゲームにのめり込んだことをよく覚えています。
ファミコン時代からスーパーファミコンへと変わり、コントローラーのボタンが増えてことで使用できる武器も増えました。
ミサイルも単発だったのが2連射3連射もできるようになったり、スーパーファミコンでハードの容量が上がったので見た目も演出部分もリアルになりました。
この後、SDガンダムGX、SDガンダムGNEXTなど続編も登場し、さらに2018年にはNintendo Switch向けダウンロードソフトが販売されました。

まとめ

いかがでしたか。
スーパーガチャポンワールドSDガンダムXは、あの時とは変わらず面白いゲームであることがわかりました。
さらにNintendo Switch版も発売されたということなので、スーパーファミコンが無くてもSwitchがあれば遊ぶことができます。
最新のゲーム機で懐かしいゲームを遊びませんか。

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

SDガンダム外伝の「黄金神話」のカードが、全種プリズム箔押し仕様の「スペリオルドラゴンエディション」で復活!!

バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて、「SDガンダム外伝」シリーズより『新SDガンダム外伝 黄金神話 スペリオルドラゴンエディション』が発売されます。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


「新機動戦記ガンダムW」より、30周年を記念したフィギュア『ヒイロ・ユイ&リリーナ・ピースクラフト』がリペイント再販!!

「新機動戦記ガンダムW」より、30周年を記念したフィギュア『ヒイロ・ユイ&リリーナ・ピースクラフト』がリペイント再販!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「メガハウス」が展開する『アルファオメガ 新機動戦記ガンダムW ヒイロ・ユイ&リリーナ・ピースクラフトセット 30th Anniversary リペイント再販』が発売されます。


「機動戦士ガンダム」より『ジオン公国軍 ノーマルスーツ』がジャージになって登場!!

「機動戦士ガンダム」より『ジオン公国軍 ノーマルスーツ』がジャージになって登場!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行うコスパより、『機動戦士ガンダム』新作アパレルが発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。