マヤ文明・アステカ文明の遺物?オーパーツとして人気を集めた「水晶ドクロ」の魅力!!

マヤ文明・アステカ文明の遺物?オーパーツとして人気を集めた「水晶ドクロ」の魅力!!

昭和~平成期に人気を博したオカルトネタ。その題材のひとつとして「水晶ドクロ」というものが取り上げられていたのを覚えていますでしょうか?


古代文明の遺物?オーパーツとして人気を集めた「水晶ドクロ」

皆さんは「水晶ドクロ」というものをご存じでしょうか?文字通り、水晶で作られた人間の頭蓋骨の模型であり、マヤ文明・アステカ文明といった古代文明の遺跡において発掘されたとされる遺物です。2020年現在、十数個の水晶ドクロの存在が確認されています。

こちらが水晶ドクロの一例。

この水晶ドクロですが、当時の技術から考えると非常に精巧な仕上がりであるものが多く、オーパーツ(それが発見された遺跡の年代と比べて、不自然に高度な技術が用いられた遺物)のひとつに数えられることもあります。中には「現代の技術でも再現不可能な遺物」として紹介されるものも。この記事では、そんな水晶ドクロのうち著名なものをいくつかご紹介したいと思います。

オーパーツのひとつに数えられる、インドの「錆びない鉄柱」

ヘッジスの水晶ドクロ

まずご紹介するのは、オカルトマニアの間で最も有名であると思われる「ヘッジスの水晶ドクロ」。これは1920年代にイギリスの冒険家・ミッチェル=ヘッジスが中央アメリカ・ベリーズの遺跡で発見したとされているもので、「ヘッジス・ドクロ」とも呼ばれています。解剖学的に見ても非常に精巧に作られており、オーパーツとしての水晶ドクロを語る際には真っ先に挙がる代物です。

こちらが「ヘッジス・ドクロ」

ヘッジス・ドクロの特徴としてまず挙げられるのは、「下顎骨が取り外し可能である」という点。さらに、「道具による加工の跡が無い」「顔を再現するとマヤ人女性の容貌になる」「下から光を当てるとドクロが虹のような光を放つ」「文字を書いた紙をドクロの下に置くと、眼球部分からその文字が読める」といった、現代の技術でも不可能であるかのような特徴が、オカルト本などで紹介されていました。

※画像はイメージです。ヘッジス・ドクロの実物ではありません。

どう見てもオーパーツにしか見えないヘッジス・ドクロですが、2008年になって大きな動きがありました。この年、発見者であるヘッジスの遺族がスミソニアン研究所にドクロの調査を依頼。すると、金属ドリルといった近代の技術で用いられる加工跡が見つかり、ドクロはベリーズの遺跡で発見されたものではなく「ドイツの古物商が作ったのではないか」という結論に至ったのです。この調査によって、ヘッジス・ドクロのオーパーツ説は否定されることとなりました。

ブリティッシュ・スカル

次にご紹介するのは、アステカ文明の遺跡で発掘されたとされる「ブリティッシュ・スカル」。大英博物館が所蔵していることからこの名称で呼ばれているもので、眼球のくり抜きが円形と、ヘッジス・ドクロに比べるとそこまで高い技術を用いて作られたものではないと推察されます。

こちらが「ブリティッシュ・スカル」

なお検証の結果、ブリティッシュ・スカルは19世紀後半にヨーロッパで作られたものであり、水晶の出所についても、含有物の解析から中南米ではなくマダガスカルで産出されたものであることがわかっています。

パリス・スカル

パリ人類学博物館が所蔵している「パリス・スカル」。アステカ文明の遺跡から発掘されたとされる高さ11cmの小型な水晶ドクロで、頭蓋骨のてっぺんから底辺まで、垂直の穴が形成されているのが特徴。こちらもヘッジス・ドクロと同時期の2008年に検証が行われ、19世紀後半にドイツで製造されたものであり、水晶はブラジル産であることが判明しました。

こちらが「パリス・スカル」

その他の水晶ドクロ

上述の3つの水晶ドクロが特に著名なのですが、それ以外にも紫水晶で作られた「アメジスト・スカル」、宇宙人のような容貌の「ETスカル」、薔薇水晶で作られた「ローズ・スカル」、内部が空洞になっている「カース・スカル(スミソニアンスカル)」など、10個以上の水晶ドクロが発見されています。これらの水晶ドクロですが、現在行方不明であったり既に近現代の作品と判定されているものも少なからずあり、オーパーツと断言するのは難しいというのが現状です。

「水晶ドクロ」様々な作品の題材にされる!!

オカルトマニアの夢を広げてきた水晶ドクロですが、オーパーツであることが確定するどころか逆に近現代以降に作られたものであることが続々と判明し、何とも残念な状況となっているのは事実です。しかしその一方で、水晶ドクロに夢を馳せる作品も登場しています。

その代表例は映画「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」で、「クリスタル・スカル」と呼ばれる謎の水晶ドクロを巡り争奪戦が繰り広げられるストーリーはオカルトマニアを熱狂させました。その他「ギャラリーフェイク 」「スプリガン」といった漫画にも水晶ドクロは登場しています。オカルトマニアの筆者としては、今後も水晶ドクロを扱った作品が出てくることを期待したいところです!

水晶ドクロのパワーを感じたくなった方はこちらで!

Amazon | 水晶 ドクロ 天然石 パワーストーン 水晶髑髏 クリスタルスカル 浄化 天然石 パワーストーン 置物 | ジュエリー 通販

おすすめの記事はこちら!

90年代に世界を震撼させた「宇宙人解剖フィルム」の魅力!結局本物だったの? - Middle Edge(ミドルエッジ)

子供の頃に夢中になった!超古代文明への憧れ「オーパーツ」の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

少年マガジン「MMR」“キバヤシ”のモデル・樹林伸の関わった名作を人類滅亡の前に振り返る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。