【ディズニー・チャンネル】ディズニー・チャンネルから生まれた男性スターたち

【ディズニー・チャンネル】ディズニー・チャンネルから生まれた男性スターたち

ディズニー・チャンネルは、1983年にアメリカで放送を開始して以来、世界中の子供たちから愛されるチャンネルへへと発展しました。数々のスーパースターを生み出したディズニー・チャンネルは、日本では2004年から放送がスタート。ディズニー・チャンネル出身の男性スターたちをご紹介します。


Justin Timberlake

ミュージシャン一家に育ったというJustinは、1993年から2年間に渡り、『The All-New Mickey Mouse Club』に出演しました。同番組で共演したBritney Spearsとのロマンスはあまりにも有名ですよね。

Justinは、95年からはボーイバンドNSYNCのリードボーカルの一人として高い人気を誇りました。2002年にはソロアーティストとしての活動を開始して、ファーストアルバム『Justified』は世界中で大ヒット。特に全米でのセールスは400万枚を超え、Justinの母国アメリカでの人気の高さを世に知らしめました。このアルバムはグラミー賞でベスト・ポップ・ボーカル・アルバムに輝き、Justinはアイドルスターのイメージを払拭しました。

2004年以降は映画への出演などで俳優としても注目されるようになり、マルチタレントとして、様々な方面で活躍しています。

私生活では、Britney、Cameron Diazなど、トップスターたちとの交際で注目されたJustunですが、生涯のパートナーに選んだのは、Jessica Biel(やっぱりトップスター)でした。2012年に結婚した二人の間には15年に長男Silas君が誕生し、話題になりました。

Ryan Gosling

Justinと時を同じくして『The All-New Mickey Mouse Club』に出演していたRyan Goslingは、俳優としての道を歩み、成功をつかみました。

カナダ生まれのRyanもまた、幼い頃から歌ったり踊ったり、パフォーマンスを披露するのが大好きだったといいます。Ryanを役者として一躍スターダムにのし上げたのは、2004年の大ヒット映画『The Notebook』。同作で主演を演じたRyanとRachel McAdamsは、運命の人との出会いと別れを甘く、そして切なく見事に演じて一躍脚光を浴びました。

以降数々の映画で主役を演じたRyanは、2016年の大ヒット映画『La La Land』での演技でゴールデングローブ賞ベストアクターに輝きました。同作ではディズニースター時代を彷彿とさせる華麗な歌と踊りも話題になりました。

私生活では、映画の共演がきっかけで交際がスタートしたEva Mendesとの間に2人の女の子を授かっていて、イクメンとして知られています。

Cole Sprouse

2005年から3年間に渡りDisney Channelで放映された大ヒットコメディドラマ『The Suite Life of Zack & Cody』のCodyとして知られるCole。同作でZackを演じた双子の兄Dylanと共に数多くの映画に出演しています。

2011年からはニューヨーク大学で演出を、そして途中から方向転換をして考古学を学んだというColeは、15年に大学を卒業すると、発掘作業などに従事していたといいます。17年に俳優としての活動を再開したColeですが、現在は写真家としての活動も積極的に行っていて、ファッション誌などに彼の作品が掲載されています。

人権活動家としても知られるColeは、2020年5月にロサンゼルスで起きた、George Floydの死を巡る人種差別への抗議活動に参加し、逮捕されたことが公表されています。

Shia LaBeouf

Shia LaBeoufと言えば、2007年公開のブロックバスター映画『Transformers』のSam Witwickyを思い浮かべるミドルエッジ世代も多いのではないでしょうか。

ティーン時代のShiaは、Disney Channelに大ヒットシリーズ『Even Stevens(おとぼけスティーブンス一家)』で主役のLouisを演じて、アイドル的な人気を誇りました。同作での演技力の高さが認められ、2003年にはデイタイム・エミー賞を受賞しました。

2003年からは映画への出演も開始し、『Transformers』シリーズ、『 Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull (インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国)』、『Wall Street: Money Never Sleeps』などをはじめとする、数々の話題作に出演しています。

2014年からはパフォーマンス・アーティストとしての活動もメディアを賑わせるようになり、そのパフォーマンスは幾度も物議を醸しました。

私生活では酒気帯び運転、酩酊行為などの罪で数回逮捕され、お騒がせスターのイメージが定着してしまった感があります。

2020年8月にはShia出演の映画『The Tax Collector』の公開が予定されています。

Zac Efron

2006年にDisney Channelで公開された映画『High School Musical』で主役のTroy Boltonを演じ、世界中のティーンエージャーたちから、熱い視線を浴びました。

2000年から脇役としてテレビや映画に出演していたZacは、当時から注目の若手俳優として業界では広く認知されていたといいます。

『High School Musical』で一世を風靡したZacが出演したこともあり、John Travolta主演のミュージカル映画『Hairspray』は2007年を代表する大ヒット映画となりました。

エンターテイナーとしての成功を手に入れたZacですが、2013年にはアルコール依存、薬物依存の治療を受けたことを公表し、世間を驚かせました。

現在は健康的なライフスタイルを満喫しているというZacは、2020年公開予定のアニメ映画『Scoob!』に声優として出演しています。アラサーになったZacから、今後ますます目が離せなくなりそうですね。

まとめ

かつてのDisneyスターたちは、それぞれに活躍の幅を広げて、今も多くのファンたちから注目されています。
Disney出身の女性スターたちの様子も近いうちにご紹介しますので乞うご期待!

関連する投稿


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


「ブートキャンプ」のビリーは、軍隊の隊長ではなく空手家だった

「ブートキャンプ」のビリーは、軍隊の隊長ではなく空手家だった

2000年代にブレイクした軍隊式ワークアウト「ビリーズ・ブートキャンプ」の隊長ビリー・ブランクスは、実は軍隊の隊長ではなく、空手のチャンピオンだった。彼の子供の頃からの障害や70~90年代の空手家としての活躍。ブランクスの結婚と離婚、日本人女性との再婚について触れていく。そして、現在68歳のビリー・ブランクスの活動や画像を紹介。


「寄生獣」岩明均の原作による実写ドラマ「七夕の国」がディズニープラスで配信中!!

「寄生獣」岩明均の原作による実写ドラマ「七夕の国」がディズニープラスで配信中!!

「寄生獣」で知られる岩明均の原作による実写ドラマ「七夕の国」が、現在ディズニープラスで配信中となっています。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。