日本の代表的マンガを題材にしたスーパーファミコン「あしたのジョー」の内容と面白さを調査

日本の代表的マンガを題材にしたスーパーファミコン「あしたのジョー」の内容と面白さを調査

あしたのジョーといえば知らない人はいないほど有名なマンガです。様々な商品にキャラクターが起用され、ゲームやパチンコ機、CMにも出演しているマンガを超えたキャラクターのジョーは、ゲームでどのように表現されているのか、面白さは原作通りか調査しました。。


あしたのジョーとは

あしたのジョーとは、言わずと知れた有名なマンガです。
1967年に発売された週刊少年マガジンに連載が開始され、それから1970年にはテレビアニメ化、1980年にアニメ映画化、他に実写映画やパチンコ台に起用されるなど世代を超えて人気があります。
ストーリーは、父の名も母の名も知らない天涯孤独の矢吹丈は東京の下町、スラム街のようなところに移り住みます。
そこでヤクザに追われていた友達を助けたりしているうちに、この辺の悪童たちのボスとなります。
そのような暮らしの中、一人との出会いが矢吹丈の運命を変えます。
それは「丹下段平」との出会いでした。
丹下段平は、矢吹丈のボクシングセンスを見抜き、矢吹丈にボクシングを進めます。
それから、ボクシングを通して、友情や正義、戦いなど人間として成長していきます。

ゲーム「あしたのジョー」とは

ここで調べるのは、唯一発売されたスーパーファミコン用ソフトのあしたのジョーです。
販売されたのは1992年、ケイ・アミューズメントから発売されました。
元々は、NEOGEO専用のアーケードゲームをスーパーファミコン用に移植した作品です。
アーケードゲームではリングでの戦いだけではなく、ストリートファイトあり、スーパーファミコンより面白かったように思います。

ゲームスタートと操作方法

ゲームのスイッチを入れると、ジョーがクロスカウンターを決めたカットが入り、オープニング画面が登場し1プレイか2プレイを選びます。
しかし、演出があったのはここまで。
とりあえず1プレイを選ぶと、いきなり戦いとなり、とりあえずこのゲームが始まると演出らしきものは無いようで、あしたのジョーでは様々な名シーン名場面があるだけに、それを少しでも取り入れてほしかったです。
操作方法は十字キー=移動、十字キー↑↓=パンチの種類・ガードの高さ、Aボタン=パンチ、Bボタン=ガード、Bボタン+Yボタン+↓=ノーガード、パンチの種類はAボタン=ジャブ・ストレート、Aボタン+↑=フック、相手がいる方向+↑+Aボタン=アッパー、Aボタン+↓=ボディーブローとなっています。
次に画面の説明ですが、真ん中に時間が表示されその左右に体力ゲージが表示されています。
ゲージは最初青色、次に黄色へと染まっていき黄色に満たされると1度目のダウン、黄色から赤に染まると2度目のダウン、赤から黒に染まると3度目のダウンでTKO負けとなります。

クロスカウンターがかっこいい

クロスカウンターじゃあしたのジョーのストーリーの中で度々登場する必殺技的なものです。
ストーリーで最初に登場したのは、少年院で最初に力石と対戦したシーでのこと。
ジョーの右ストレートに力石が右ストレートを合わせました。
ボクシングファンは気付いたと思いますが、正式にはこれはクロスカウンターではありません。
クロスカウンターは右ストレートには左ストレートもしくは左フックを合わせることをいいます。
さらに物語が進むごとにタブル・クロスカウンター、トリプル・クロスカウンターと新しいカウンターが生まれます。
このゲームではクロスカウンターがカッコよく気持ちがいいのです。
繰り出す方法はタイミングよくパンチを出すだけ、これがなかなか気持ちがいいのです。
しかし、原作通り相手によってはクロスカウンターにダブル・クロスカウンターを合わせてくるのもいるので要注意です。

対戦相手は8人

このゲームで登場する対戦相手は全部で8人、どの選手も原作では有名な選手ばかりです。
最初の相手、稲垣正平と2番目のウルフ金串は練習ステージと言いますか、あっさり勝つことができます。
3番目の力石徹から難しくなり1発2発もらうだけでゲージが大きく減ってしまい、さらに戦いが進むと、力石徹のノーガード作戦も登場しますが、ジョーもノーガードができます。
力石徹に勝つとあの名場面の際限もあるので、楽しみにしていてください。
6番目にはあのチョム・チョムという必殺技を持ち、バンタム級東洋太平洋チャンピオン、冷静で決して手を抜かない「氷の男」「戦うコンピューター」とも呼ばれる、金竜飛が登場します。
チョム・チョムとは、相手がダウンしそうな方向からパンチを繰り出し、ダウンを許さない恐ろしい技を持っています。
このゲームでもチョム・チョムを出してくるので懐かしさとかみしめながら食らってください。
最後の相手は、カーロスを1発で廃人にしてしまった、パーフェクト・ワールド・チャンピオンと呼ばれるホセ・メンドーセです。
ジョーもこの頃にはレベルを上げていますが、とにかく強い、とくに防御力が高く、なかなかダメージをあたえることがことができません。
しかし、根気よく戦えばあと少しでエンディングです。

まとめ

いかがでしたか。
元々、アーケードゲームから移植され、変わった部分はストリートファイトがなくなったところです。
面白さは少し減ったかもしれませんが、原作のキャラクターの良さがゲームに引き出されとても面白かったです。
あしたのジョーの面白さが詰め込まれたスーパーファミコン「あしたのジョー」であなたも世界チャンピオンを倒してみませんか。

関連する投稿


ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

179㎝、84㎏。スピードも、テクニックもなく、不屈のブルドーザーのように突進するファイトスタイルで49戦49勝43KO、引き分けさえない全勝無敗のパーフェクトレコードを持つ世界ヘビー級チャンピオン。


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


 内藤大助  イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

内藤大助 イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

日本フライ級、東洋太平洋フライ級、WBC世界フライ級チャンピオン、42戦36勝3敗3分、勝率85.7%、KO率63.9%。恐ろしく強いボクサーなのにオネエを疑われるほど柔和、かつ元イジメられッ子。中学時代に凄絶なイジメに遭い、20歳でジムに入門し、 22歳でプロデビュー。そして24歳で全日本新人王になった後、イジメっ子と再会する。


漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

ファミリーマートにて、講談社「週刊少年マガジン」で連載中の『はじめの一歩』と、アサヒ飲料のロングセラー商品「ワンダ モーニングショット」がコラボした「はじめの一歩×ワンダ モーニングショット ファミリーマートのはじめの一歩缶」が1月28日より全国のファミリーマート約16,200店にて発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。